goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

オープンウォーター炬燵水練記 113

2015年07月05日 | スポーツ
日曜日の朝、空は梅雨らしくどんよりとしていました。雨が降る予報でしたが、何とか持ちこたえている感じです。最近、お酒や食事が過ぎるみたいで体重が気になります。さて、トレーニングをするためいつものスポーツクラブへ行きました。入店を待ち構える人達と共に営業開始と同時に練習開始です。今日は、特別なギアを使用することにしました。高速水着であるバイオラバー素材の水着の着用です。山本化学工業が開発し、スポーツ・デポのプライベートブランドで販売されたスリーブレスタイプの全身スーツです。現在は、通常のタイムレースとなる競技に使用することはできません。しかし、海や川で泳ぐオープン・ウォーター・スイミングの競技では許可されていることが多いので出番を伺っています。低温でない限り、オープン・ウォーター・スイミングではウエット・スーツの着用が禁止されています。つまり、水着であれば良いのです。クラゲやゴミの対策として有効なので今度のレースに使用することも考えています。段々慣れてきましたが薄いゴムなので着るのに時間がかかります。背後のジッパーは自分で上げ下げできないので、クラブのスタッフにお願いしました。練習は、まずクロールでイージー25Mを40本。肩は回るので問題なさそうです。リカバリーを最小限にしてピッチを早める泳法のトレーニングです。その後は、プルブイを使ってクロールのプル100M、ビート板とビーフィンを使ってキックを100M泳ぎました。プルとキックはこのやり方の方が鍛えられそうです。ちょっと疲れました。続けて、ビーフィンを装着してアプネア25Mを4本。無呼吸で25Mといっても10秒くらいですから(計ったわけではないけど)泳ぎ切ることはできます。スピードが出るので面白いよね。最近気に入ってるトレーニングです。テンションが上がってきたのでクロールで25Mダッシュを2本泳いでみました。今月は、市内の水泳大会がありますからね。ちょっとはスプリントの練習もしておかなくては。こちらも調子が良いです。最後にブレストで25Mを4本流して練習終了です。合計距離は、1450M。高速水着を着用してビーフィンを装着したんだからいつもより早いはずなんですが・・・。差は実感できません。タイムを厳密に計ってみないとねえ。気分は良くなるのは確実です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橿原 炭焼きイタリアンバー... | トップ | バーディ記念の爪切り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ」カテゴリの最新記事