
この日が来た。と自分にいい聞かせたくなるようなイベントがありました。。世界水泳ローマ2009が開催中ではありますがそれとは全く関係なしに市内水泳大会が開催されました。僕にとってはこの大会は初めて出場することになります。そして肩の故障から2年以上レースに出るのも久しぶりです。泳力検定を受けた後に右肩が傷み出して、運動を控えているとどんどん悪くなる一方で「これで水泳ができなくなる」と一時はあきらめていた日もありました。今年に入り、考えを変えて少しずつプール通いを始めてやっと今日を迎えることができました。この気持ちは、経験した者しかわからない感動だと思います。たとえ、ぐだぎだの市民大会であっても。まだ梅雨が明けていないせいで雨が気になる空模様でした。昨年から高校生以上の規約を外し、中学生以上でも参加できることになり、地元中学校の水泳部が大勢参加することになり一気に活気が出てきました。それとあの覆面を被った仮面スイマーロメオとその仲間達も参加して盛り上げてくれます。子供には人気のようです。僕がエントリーしたのは50M平泳ぎ。得意な種目なので何とかいいタイムを出したいと思っていました。中学校の水泳部の先輩達と一緒にこの大会は参加していますけど、その先輩や同期と昨晩は宴会をやって夜中まで飲んでいたので、コンディションはベストではなかったですねえ。それでも飛び込み台からダイブする瞬間の緊張感は懐かしく感じました。空中に自分を投げ出す浮遊感、そして水面の衝撃がたまらなくて快感でもあります。同世代の組は7人いましたが、記録も順位も平凡なものだったのでちょっと悔しい気もしましたが、泳ぎ終わった開放感はスッキリして充実できました。もっと攻めの泳ぎをするべきだったかな?最後のオマケ、即席チームの200Mリレーではフリースタイルで出場しました。これがあると盛り上がりますね。クロールも練習しておいたからきっちり泳げました。全部で19組も出場して全員本気で泳いでいましたので、ぐだぐだにならず中学校時代の地区大会を思い出しました。隣のコースでは母校の女子の水泳部が泳いでいて、後輩との対決になってしまい面白い展開もありました。(デッドヒートの上、最後は負けました。)コース案内のアナウンス。水しぶき。スタート音。声援。カルキ臭。どれも僕にはノスタルジックな風景です。参加賞にハミガキをもらって先輩達とお昼ご飯を食べて、来年また来るぞと誓い合いました。まだまだやるぞぉ。それと仮面スイマーロミオ君。プールサイドでも目立ってましたね。実力もさることながら、子供達にも夢を与える存在であって欲しいですね。子供が真似しても知らんけど。



水しぶきに歓声を肌で実感され、きっと気持ちも青春!!今後の活躍にも期待できそうですね。
我が家も無事に、下の子の市の水泳記録会が終わりました。チャレンジコースに出場して50m泳げたと喜んでいました。
すごい衣装の泳ぎっぷりは、びっくりしますね。プールサイドにその姿であらわれたものなら…。
参加賞は、なぜ歯磨き粉なんでしょう?