goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2

写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。

ナガゴマフカミキリ

2015年05月14日 | ネイチャー/ペット
今週から暑くなったので、ノーネクタイで出勤するようになりました。いつの間にか夏を感じています。最近のことですが、時間の余裕がなくなってしまって、周りの景色を眺めることもなく、やるせない気持ちになっています。疲れて疲れて疲れ果てて家に帰ってきました。今日もエレベーターに乗り込んで行き先階のボタンを押し、下を向いてエレベーターの床の汚れを確認するはずでした。自動で上昇するエレベーターの扉が開けばそこは我が家のフロアであるはずなのでそのまま黙って出るはずでした。しかし、狭いエレーベータの中には虫が居たんです!それも目の高さに。壁に貼り付いていたのは立派なカミキリムシだとすぐに気付きました。「これは?」何だかこの僕を待っていたかのような現れ方でした。下を向きかけた途端に目の前にカミキリムシが居るなんて。子供のように写真をバシャバシャ撮ってやりました。大人しくしています。「この模様は何だっけ?」カミキリムシは種類が多いのでよくわからない種類のものです。でもどうやってこんなところまでやって来たのでしょうか。片手でつまんでベランダまで連れて来てやりました。カミキリムシを捕まえるのは得意です。そして予想通り鳴きました。イヤダイヤダと抵抗するみたいに。足も激しく動かします。放してやるとしばらく歩き回り、羽を広げて飛んで行ってしまいました。夜行性なんでしょうね。写真は撮ったので、ネットで検索し正体を調べました。「ナガゴマフカミキリ」という名前らしいです。僕にとっては初めて捕まえた種類です。地味で保護色感の強いデザインですね。何でも伐採木に棲んでいるとか。(このカモフラージュはそのためみたい)カミキリムシもそうですが、ほとんどの昆虫は種類によってすみかとする植物が決まっています。というより植物にそれぞれ適応した進化を遂げていると考えた方がよく、虫の種類と植物の種類は相関関係があるものです。マンションのエレベーターに居たということは迷子でしょう。残念ながら近くには材木置き場もなければ、雑木林だってありません。だからというわけではありませんが、このカミキリムシが現れたのは偶然ではなくて、何か意味があるのかも知れないって思ってしまうけど、違うかなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豚ロース肉のバター焼き ロ... | トップ | オープンウォーター炬燵水練... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ネイチャー/ペット」カテゴリの最新記事