ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
スケッチブック 〜写真で綴るスローライフな日々2
写真を撮りながら、日々の暮らしや旅先で感じたことを書いています。
2016年からは撮った写真をイラスト化しています。
中仙道妻籠宿 その4
2018年09月24日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
妻籠宿の中を歩き回ると風景の多様さに心動かされる。山間部の宿場町ならではのスナップショットが撮れるのでモチベーションも上がる。古い日本家屋もそうだが、路地が曲がりくねっていてアップダウンがあるので面白い。
コメント
中仙道妻籠宿 その3
2018年09月23日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
中仙道は江戸時代の宿場町なので本陣が設置された。なんでも妻籠は島崎家が管轄し、島崎藤村の母の実家でもあったそうだ。この屋敷は取り壊されたものをつい最近になって完全に復元されたものだ。観光ののための投資と言ってしまえばそうだが、見るものがあった方がいい。だけど入場料を取るので入るのはやめた。
コメント
中仙道妻籠宿 その2
2018年09月16日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
中仙道は街道の道幅がその昔と変わらないため、当時の風情が残っている。また、妻籠宿は坂もある。石畳にしてぬかるみで足を救われないようにしてるけど、これはいつからなのか。バリアフリー対策してある。だけど江戸時代の大勢の人がここを通ったんだと思うと興味深い。
コメント
中仙道妻籠宿
2018年09月09日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
昨年の夏のことだが、長野の妻籠宿へ出かけた。何度か足を運んだ経験があるけど最近はここも外国人の観光客が増えたような気がする。日本らしさを感じるのだろうか。中仙道は江戸時代に開発された国の主幹街道のひとつで、宿場町はどこも賑わったと思う。大抵の宿場町は近代化で様変わりしたか寂れてしまった。妻籠は江戸末期の様子を残したまま今もその面影を残している場所だ。
コメント
柿其渓谷 その10
2018年09月02日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
柿其渓谷の遊歩道はこの牛ケ滝に通じる。物見櫓のように休憩所があって、そこから滝がよく見えるので撮影スポットはほぼそこに限定されてしまう。滝壺がエメラルドグリーンだし、落差もある直瀑なので美しい滝だ。しかし、滝はイラスト化には向いていない。つくづくそう思う。調整が難しい。そのまま生の写真の方が良いと思ってる。でも、このフォーマットで遊んでいるので踏襲するけど。ぼやいてしまったが、滝を目指して森林浴をするのはとても気持ちが良いのでまたどこか行きたいと思っている。
コメント
柿其渓谷 その9
2018年09月01日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
渓谷の奥には滝がある。滝を眺めるためには少し高いとこまで登らなければならない。小さな子どもには難所だろうし、靴はしっかりしたものを履いてこないと危険な場所だ。その急な坂を登り、来た道を振り返ると柿其渓谷を上から見下ろすことができる。これはなかなか良い。
コメント
柿其渓谷 その8
2018年08月26日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
補強された遊歩道が無ければ先へ進めない場所だ。渓谷というのはこういうものなんだなと思い知る。山に降った雨が山を削りながら海へ向かう通り道なのだから、荒々しい自然の営みの一面に触れた気になった。軽装でも十分楽しめるコースなのだが、地面は昨日の雨で濡れているので、不安定だ。ちゃんとした装備があるに越したことはない。反省した
コメント
柿其渓谷 その7
2018年08月25日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50nn F2.8
岩が迫ってくる。そしてエメラルドグリーンの冷たい川の水は色が濃くなってくる。暑い夏、シャワークライミングをすると気持ちいだろうなあと思う。この辺りもそんな気持ちにさせてくれる素敵なポイントだ。もちろん、トレッキングをしていても十分に清涼を感じることはできるけど。
コメント
柿其渓谷 その6
2018年08月19日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
遊歩道には岩場に橋を架けるようにして補強している場所もあるくらいで元々は柿其渓谷は歩きにくい場所だったみたいだ。渓谷の表情は多彩で少し足を進めるとさっきとは違う景色が現れる。実に魅力的だ。シャワークライミングも楽しいだろうなあ。川の中から見上げる景色もきっと美しいに違いない。
コメント
柿其渓谷 その5
2018年08月18日
|
イラスト
PENTAX K-5-II SIGMA 17-50mm F2.8
広い場所から岩が迫り急に川幅が狭くなる所へ差し掛かる。当然、水深は深くなり、水の色もぐっと濃くなった。僕は泳ぐのが好きだから、思わずじゃぶんと身を投げ出し、飛び込んでみたい衝動にかられる。気持ちいいだろうなあ。そんな気持ちを持つ者は他にもいるらしく、柿其渓谷は夏の間、シャワークライミングができるスポットになっている。この日は誰もいなかったけど。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
毎日忙しくて普段は気付かないけど、何気ない季節の変わり目などに出遭った時、忘れていた何かを感じることがあります。それはどこか懐かしい気がする奇妙な空間。そんな瞬間を写真に残していきたいと思います。
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
鶏足寺の紅葉 その8
鶏足寺の紅葉 その7
鶏足寺の紅葉 その6
鶏足寺の紅葉 その5
鶏足寺の紅葉 その4
鶏足寺の紅葉 その3
鶏足寺の紅葉 その2
鶏足寺の紅葉
下鴨神社 糺ノ森 その10
下鴨神社 糺ノ森 その9
>> もっと見る
カテゴリー
イラスト
(273)
最近気になるアルバム
(6)
料理/グルメ
(545)
スポーツ
(335)
文化/歴史/技術
(257)
ネイチャー/ペット
(231)
温泉
(112)
スローミュージック
(100)
アイテム
(62)
芸術/演劇
(29)
最新コメント
iina/
ガスコンロが進化している
KeBlort/
SANSUIのアンプに切り替えた
Rufusnom/
SANSUIのアンプに切り替えた
signofthetmes/
江ノ島 その3
ちーこ/
江ノ島 その3
ちーこたん/
大洗海岸公園 その3
signofthetimes/
おしまい
だいふく/
おしまい
signofthetimes/
おしまい
けいこ/
おしまい
バックナンバー
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年04月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo
アクセス状況
アクセス
閲覧
604
PV
訪問者
91
IP
トータル
閲覧
2,330,985
PV
訪問者
889,480
IP
ランキング
日別
12,725
位
週別
12,251
位
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
ログイン
編集画面にログイン