なあむ

やどかり和尚の考えたこと

チーム21世紀文明

2014年08月08日 06時48分59秒 | 東日本大震災

昨日は宮城県山元町の徳泉寺のお施餓鬼会に招かれて法話を勤めました。

チームまけないタオル、またの名をチーム21世紀文明の早坂文明さん住職のお寺です。

伽藍もお墓もみんな流されてしまったお寺なので、早坂さんが住職のもう一つのお寺、徳本寺さんの本堂でのお勤めでした。

檀家さん74名が亡くなっておられます。

震災後初めての法話の機会でしたので、タオルの成り立ちなどについてお話させていただきました。

震災の年の4月3日に「まけないタオル」を思いつき、ブログに書くと、すぐに反応してくれたのがやなせななさんでした。

「親戚のタオル業者を紹介しましょうか?」という連絡から、話は具体的に動き出しました。

何枚つくるのか、お金はどうするのか、長さは本当にこれでいいのか、業者は「短くて使われへんからダメや」と言うてます、等々、彼女が中に入って着々と準備は整っていきました。

「三部」と「なな」、3×7でチーム21だね、ということになりました。

その間早坂さんは、ブログを読まれながらも「まけないタオル」ってどういう意味なのか、何をしたいのか、よく分からないと思っていたようです。

だんだん理解されるようになり、これをもっと広めて理解してもらうためには歌を作った方がいいのじゃないか、ということで歌詞を書いてくれました。

それが、私の思いつきからちょうど1ヶ月後の5月3日、早坂さんが境内の掃き掃除をしながら30分でできあがった歌詞だったのです。

チーム21に早坂文明さんが加わり、チーム21世紀文明となりました。

歌詞はその日のうちにななさんのもとへ届き、「私曲つくるの時間かかるんです、2~3ヶ月かかることもあります」とのことでしたので、無理かなと思っていたら、次の日の朝、「曲できました」との電話。

「私が曲を書かなかったら誰かが書くのだろう、それは嫌だと思って書きました」「書き上がって母親に聞かせたら泣いてくれました」と。

物事が進む時はこんなものなのだろうと思いました。

歌はCDになり、合唱曲になり、ダンスの振り付けがついたり、どんどん広がっていきました。

ななさんも全国各地で歌いながらタオルの支縁を呼びかけてくれました。

その結果、先月末、タオルの枚数は合計82000枚に達しました。

「歌で広めればわかりやすい」と早坂さんが言われた通りでした。

そんなことを、昨日改めて感じたところです。

スタート当時のことを確かめるために、自分のブログを読み返してみました。

興奮状態にあったことがよく分かります。

でも、自分で書いた文章ながら、涙が出てくる箇所もあります。

もし、時間がありましたら、このブログのカテゴリー「東日本大震災」の書き始めのころをお読みいただければ幸いです。

Dsc_0381


最新の画像もっと見る

コメントを投稿