私が忌野清志郎さんを知ったのは中学時代。ロックバンドとしてのRCサクセシ
ョンの曲に触れたのが最初でした。当時、YMOも大好きでしたから、その後の
「いけないルージュマジック」も仲間達の間で大きな話題だったのを憶えています。
また、井上陽水さんの大ファンでもあった私は、当時、過去に向かってレコード
を聴きまくり、かの有名な日本初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」に出会い、
これに収録されていた「帰れない二人」に大いに感動し、これが井上陽水さんと
忌野清志郎さん両氏の共作と知って、新鮮な驚きと嬉しさをを感じ、仲間達に
「知っているか」と自慢げに教えまくったものでした。。。。。
青春時代の、とても懐かしい思い出です。。。。。
厳しい現実に言葉がありません。
忌野清志郎さんの訃報に接し、悲しみにくれた方も多いと思います。
私も大変な衝撃を受けました。
実は、私ががんの摘出手術後、転移によって入院したのが、昨年7月。
忌野清志郎さんにがんが再発した、というニュースが流れたのも同じ7月だった
のです。
ちょうど、私の1回目の化学療法が始まり、食欲減退や吐き気などの副作用が
出始め、苦しさと戦っていた頃の出来事で、非常に前向きな氏のコメントに励ま
されたものでした。
~このくらいのことは覚悟してたんでぜんぜんヘコんでないから。。。
~ブルースはまだ続いているというわけだ。。。
~すぐに帰ってくるから応援してくれ。。。
~夢を忘れずに!
当時、同僚からの見舞いメールに対し、「清志郎も頑張ってる。俺もやるよ。」と
返信していたのが残ってました。。。氏の言葉に、逆に私がチカラを貰ったので
した。
・・・がんは死病ではなく慢性病の時代になった、と言われますが、まだまだ、
これが現実なのでしょうか。これは私見ですが(とはいえ、化学療法経験者として
の実感として)、特に抗がん剤や放射線治療は、患者の身体を徹底的に痛めて
しまいます。
ですから、再発した場合の患者の治療負担の重さは相当なものと推察します。
この治療法は、がんとの我慢比べなのです。
がんはなぜ発生するのか?
これが、一刻も早く解明されることを祈るのみです。がんをやっつける視点だけ
ではうまくいかないと思うから。。。
全ての人が、西洋も東洋もない、その人にとってベストな、がん治療が施される
時代が来ることを祈っています。

がんとともに生きる全ての人を応援します。医療の現場で奮闘する全ての人を
応援します。
ョンの曲に触れたのが最初でした。当時、YMOも大好きでしたから、その後の
「いけないルージュマジック」も仲間達の間で大きな話題だったのを憶えています。
また、井上陽水さんの大ファンでもあった私は、当時、過去に向かってレコード
を聴きまくり、かの有名な日本初のミリオンセラーアルバム「氷の世界」に出会い、
これに収録されていた「帰れない二人」に大いに感動し、これが井上陽水さんと
忌野清志郎さん両氏の共作と知って、新鮮な驚きと嬉しさをを感じ、仲間達に
「知っているか」と自慢げに教えまくったものでした。。。。。
青春時代の、とても懐かしい思い出です。。。。。
厳しい現実に言葉がありません。
忌野清志郎さんの訃報に接し、悲しみにくれた方も多いと思います。
私も大変な衝撃を受けました。
実は、私ががんの摘出手術後、転移によって入院したのが、昨年7月。
忌野清志郎さんにがんが再発した、というニュースが流れたのも同じ7月だった
のです。
ちょうど、私の1回目の化学療法が始まり、食欲減退や吐き気などの副作用が
出始め、苦しさと戦っていた頃の出来事で、非常に前向きな氏のコメントに励ま
されたものでした。
~このくらいのことは覚悟してたんでぜんぜんヘコんでないから。。。
~ブルースはまだ続いているというわけだ。。。
~すぐに帰ってくるから応援してくれ。。。
~夢を忘れずに!
当時、同僚からの見舞いメールに対し、「清志郎も頑張ってる。俺もやるよ。」と
返信していたのが残ってました。。。氏の言葉に、逆に私がチカラを貰ったので
した。
・・・がんは死病ではなく慢性病の時代になった、と言われますが、まだまだ、
これが現実なのでしょうか。これは私見ですが(とはいえ、化学療法経験者として
の実感として)、特に抗がん剤や放射線治療は、患者の身体を徹底的に痛めて
しまいます。
ですから、再発した場合の患者の治療負担の重さは相当なものと推察します。
この治療法は、がんとの我慢比べなのです。
がんはなぜ発生するのか?
これが、一刻も早く解明されることを祈るのみです。がんをやっつける視点だけ
ではうまくいかないと思うから。。。
全ての人が、西洋も東洋もない、その人にとってベストな、がん治療が施される
時代が来ることを祈っています。

がんとともに生きる全ての人を応援します。医療の現場で奮闘する全ての人を
応援します。
清志郎の死は、たしかにショックでした。
考えてみると自分自身がおじさんになった今、
自分のアイドルはもっと歳をとっているのだから当然といって良いのかもしれませんね。
化学療法には、十分な勝算を持って行なわれるものと、
大した効果が期待できなくても闘っているものがありますが、
精巣腫瘍は前者の数少ない代表です。
年々開発される新しい抗癌治療は従来の治療と比較して微々たる差しかありませんが、
数年経ってみると、その進歩を実感します。
いきなり解決することはないと思いますが、自分の癌を治そうとする努力も、患者さんの癌を治そうとする研究も
確かに未来につながっていると感じています。
これからも自分の人生を大いにエンジョイしましょうね。
Hiro.G.
おっしゃる通りと思います。
私は確実にその進歩の恩恵に与った一人ですし、私自身の治療も未来に繋がるのだとすればとても嬉しいことです。
医療に携わる皆様の尽力には頭が下がりますが、今後も治療術が進歩し、がんで悲しむ人が少なくなることを祈っています。
私は、再出発の機会を得られたことに感謝し、これからの人生を大いにエンジョイしたいと思います。
Toshi