goo blog サービス終了のお知らせ 

わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

チャベス逝く、とか

2013-03-06 | 英語
お久しぶりです。なんだか風邪気味でぼーっとしてたら、あっという間に日が過ぎていって、慌てふためく今日このごろ。もう週半ばって一体どういうこと?!?ここ数日、何をしてたか余り記憶に無い??覚えているのは、どうもここ暫く夢見が悪くて、サイ(PSYじゃなくて、動物のほうね)に追いかけられたり、ゾンビになったり… しかも、その他大勢ゾンビで、他の主役級ゾンビが先にどんどん獲物を襲っちゃうし、手強そうな相手は無理っぽいんで、弱そうな人間を探してるトホホなゾンビ。自分の夢なのに…orz


 昨日、ベネズエラのチャベス大統領が亡くなったとのニュースが伝わりました。本当に今まで生きておられたかどうかは謎ですがw 今朝のLA Timesにも「ベネズエラの貧困層のヒーロー」との訃報が一面に載っていましたが、個人を讃えて、一日くらいは褒めておこう、って感じかしら?チャベスさんは露骨な反米主義者で、子ブッシュは硫黄の臭いのする悪魔、あほなロバ、酔っ払い等々、自分の癌も「アメリカの陰謀だ!」って言ってましたよね。だから、アメリカの新聞でも、大抵は悪者扱いだったのですが、今日の第一報だけは英雄扱いしておこう、って?

 14年間の大統領就任期間の間、最初の数年は「革命」を推進し、目覚ましい活躍を遂げましたが、権力の座に長く就くにつれて、独裁者としての弊害が出て、敵も増やし、腐敗も進み… お決まりのコースをゴロゴロと転落。ガンに侵されてからも大統領の座に固執し続け、就任式にも出席できないのに辞任もせずにいましたが、遂に年貢の納め時でしたか。それにしても、いきなりNY市場が跳ね上がったんは、露骨すぎて笑ったw

 もう一つ、今日、目を引いたニュース:1月に、ロシアのボリショイ・バレエ団のセルゲイ・フィーリン芸術監督が、顔に硫酸をかけられた事件の主犯が拘束されたそうです。その犯行を指示したと、モスクワ警察に拘束されたのは、同バレエ団の男性ソリスト、パーベル・ドミトリチェンコで、原因は個人的な怨恨だそう。トウシューズに画鋲入れるとか、紐にヤスリかけとくとか、漫画の世界ではお馴染み(?)のバレリーナ間の恨みつらみに妬みですが、実際に起こると洒落になんないよ~

 おまけ、とってもローカルなニュース。サウスベイ地区の地方紙、「Daily Breeze」は、ローカルニュースの報道が主な内容ですが、一応は目立った国内・国際ニュースにも触れています。Daily Breeze紙のHPには、サイト中で最もアクセス数の多かった記事のトップ10が出ているのですが、地元のスーパーマーケットで大掛かりな万引きをしたグループが捕まったとか、地元レストランに覆面強盗が押し入った、とかって記事に混ざって、今日の3位は、「ジンバブウェで、性行為中にライオンに襲われ、女性が死亡」ってニュースのページだった。アンタも好きねぇ…
 


ベネズエラは変わるのかな?

風邪

2013-02-26 | 英語
くしゃみが出る、喉がイガイガする、なんか頭痛が…

 風邪かなぁ、アレルギーかなぁ… なんか寒いんですよね。風邪かなぁ、嫌だなぁ… 体を温めようと生姜湯を作ったのですが、私は猫舌なので、熱いものが飲めません。で、冷めるまで待ってから飲んだら… 効果あるのかな??まずは若息子に始まり、上息子、わにおと、順当にインフルエンザがバトンされてきたので、私のところにも回ってくるのは何ら不思議はないのですが、ここはなんとか回避したいところ。昨秋から既に全米で多くの被害を出してきたインフルエンザ、私は早々に予防接種を受けておいたのですが、息子たちも同じ予防接種を受けたのに、しっかりインフルエンザに侵されたし、アテにならないのかなぁ…

 日本では昨年末から、ノロウイルスが猛威をふるいましたが、それに加えて、インフルエンザも流行しているのだとか。皆様、どうかお身体に気を付けて!



こうしいている間にもくしゃみ連発

敬具、草々、あらあらかしこ

2013-02-18 | 英語
 今日はPresidents' Day。息子たちの学校は金曜もお休みだったので、4連休の最終日です。若息子は父親と一緒に岩登りに出掛け、昨日の戦争ごっこで脚が筋肉痛の上息子は、一週間以上前に軽く挫いた足首がなかなか治らない母親(トシのせいかしら…orz)とぐーたらな一日。

 そして、ぐーたらと気楽に仕事(フォーマット)しながらラジオを聴いてたら、Eメールの結びの言葉(sign-off)についての話題になりました。興味深いので、ここで紹介すると:
Best:何に「ベスト」なんだよ?え?え?
Cheers:フレンドリー。オーストラリアや英国で人気。確かにオーストラリア人の知合いが使ってるわ。
Cordially:丁寧だけど古臭い。手書きの手紙の時にはいいかも。
Love:ご家族か仲良しさんだけ向けにしておきましょう。
(何もなし):なんにもなしは失礼です。なんか言っときましょう。
Regards:プロフェッショナルだけど無感情。「Best Regards」とか「Kind Regards」ってのもあり。
Sincerely:ありふれてるけど、知らない人向けには理想的な定番。
Take care:ちょっぴりパーソナルなので、会ったことある人やよく知ってる人向け。
Thanks:堅実な結語。「Thank you,」より、少しだけパーソナルな感じ。
Warmly:プロフェッショナルかつパーソナルだけど、ちょっと慣れ馴れ馴れしいかも?「Warm Regards」がおススメ。
xoxo:キス、ハグ、キス、ハグ。ビジネスで使うとなにかを疑われそうです
Yours Truly:これも家族かお友達向けなんだって

このセグメントは、Market Placeのサイトから。ビジネス関連のニュース・バラエティー番組なので、ビジネスメールでの結語に関してのみですが、普通のプライベートなメールにも当てはまると思う。因みに私の定番は、
Thank you, and have a nice day!(dayんとこ、eveningとかweekendとかに適当に変える)
です。お友達には、Have a nice day!の後にスマイルマーク付けたりします。はいはい、中年、中年…



隠しリンクあるよ。探してみてね