CB500フォア中沖号展示開始!


先月一杯で倉庫を引き払わなくてはいけなくなり
行き場の無くなったCB500フォアをお店に持ってきました。
この車両は故中沖 満氏の乗っていた車両
(※フレームは行方不明になってるうちに替わってしまっているが)
氏は知る人ぞ知る浅間ミーティングクラブを設立した御仁
氏の執筆した「ぼくのキラキラ星」にもこの車両の製作のいきさつが書かれています。
一時、Mr Bike BGでも中沖氏のページで紹介されていましたね。
タンクシートは中沖氏デザイン、製作はK&H(紀一と博FRP研究所)
エンジンはヨシムラチューン、氏によるとPOPがチューンし現社長の不二雄氏が試乗したという
大概、行方不明になってフレームまで替わっていればエンジンなんか載せ替えられているものだが、ヨシムラピストンが入っているのは確認済みなのでオリジナルのままでしょう
せっかくなので当時のカタログを紹介しましょう
1977年のカタログです。

CB500F、550F用KIT たしか「ボンネビル」と呼ばれていたような…

カフェースペシャルCB350F,400FKIT

なんか、ヨシムラとは縁がありますね。
これに、先日予告したCB400Fの委託車両が来ましたので
当面、ショールームは狭くなりますがよろしくおねがいいたします。
さて、一人になって2ヶ月経過しました。
正直なところ長期滞留車は思うように進んでいません
春先から車検車両が毎週のように入り、イベントの用意もあり
またここに来て倉庫の整理、引越しと仕事以外の用事がはいってしまっていました。
これまでは自分が他の用事で忙しくてもスタッフが淡々と作業をこなしてくれました。
彼の存在してたことには感謝しなければいけないですね(謝謝)
週末の店頭営業日も
「仕事はしないでお客さま対応日」
と以前書きましたが、仕事が立て込んでいると
ままならないことが多くなり
話がしたくて遊びに来るお客様も少なくないのですが
少しお相手したら奥に引っ込んでしまうことが多くなります
今までのように外に腰掛けて長っ話なんて難しくなります。
どうかご理解ください
逆に天気が良い日は同様のお客様が集まりますから
お客さま同士で井戸端会議なんていかがでしょうか?
その場合はどうか車道にはみ出さず、
隣のディスカウントストアの歩道を占拠せず
タバコの吸殻は灰皿へ(勝手に出して、仕舞ってください)
近隣住民の通行の妨げにならぬようお願いいたします。
また、バイクを止める際にはなるべく路肩に寄せて止めてください
こんな狭い道路でフルサイズの路線バスが通りますので
通行の邪魔になってしまいます。
どうかよろしくおねがいいたします。
あぁ、また「口うるさい近所のおっさん」状態ですね~


先月一杯で倉庫を引き払わなくてはいけなくなり
行き場の無くなったCB500フォアをお店に持ってきました。
この車両は故中沖 満氏の乗っていた車両
(※フレームは行方不明になってるうちに替わってしまっているが)
氏は知る人ぞ知る浅間ミーティングクラブを設立した御仁
氏の執筆した「ぼくのキラキラ星」にもこの車両の製作のいきさつが書かれています。
一時、Mr Bike BGでも中沖氏のページで紹介されていましたね。
タンクシートは中沖氏デザイン、製作はK&H(紀一と博FRP研究所)
エンジンはヨシムラチューン、氏によるとPOPがチューンし現社長の不二雄氏が試乗したという
大概、行方不明になってフレームまで替わっていればエンジンなんか載せ替えられているものだが、ヨシムラピストンが入っているのは確認済みなのでオリジナルのままでしょう
せっかくなので当時のカタログを紹介しましょう
1977年のカタログです。

CB500F、550F用KIT たしか「ボンネビル」と呼ばれていたような…

カフェースペシャルCB350F,400FKIT

なんか、ヨシムラとは縁がありますね。
これに、先日予告したCB400Fの委託車両が来ましたので
当面、ショールームは狭くなりますがよろしくおねがいいたします。
さて、一人になって2ヶ月経過しました。
正直なところ長期滞留車は思うように進んでいません
春先から車検車両が毎週のように入り、イベントの用意もあり
またここに来て倉庫の整理、引越しと仕事以外の用事がはいってしまっていました。
これまでは自分が他の用事で忙しくてもスタッフが淡々と作業をこなしてくれました。
彼の存在してたことには感謝しなければいけないですね(謝謝)
週末の店頭営業日も
「仕事はしないでお客さま対応日」
と以前書きましたが、仕事が立て込んでいると
ままならないことが多くなり
話がしたくて遊びに来るお客様も少なくないのですが
少しお相手したら奥に引っ込んでしまうことが多くなります
今までのように外に腰掛けて長っ話なんて難しくなります。
どうかご理解ください
逆に天気が良い日は同様のお客様が集まりますから
お客さま同士で井戸端会議なんていかがでしょうか?
その場合はどうか車道にはみ出さず、
隣のディスカウントストアの歩道を占拠せず
タバコの吸殻は灰皿へ(勝手に出して、仕舞ってください)
近隣住民の通行の妨げにならぬようお願いいたします。
また、バイクを止める際にはなるべく路肩に寄せて止めてください
こんな狭い道路でフルサイズの路線バスが通りますので
通行の邪魔になってしまいます。
どうかよろしくおねがいいたします。
あぁ、また「口うるさい近所のおっさん」状態ですね~
>中沖氏が所有しているときは集合マフラーが付いていたと思うのですが。
確かに「ぼくのキラキラ星」を見ると
購入後すぐにヨシムラ手曲げに交換したようですね。
しかしながらMr Bike BGに連載時の記事を見ると
現在の仕様の画像が掲載されていましたから
晩年はこの状態だったようですね
チョコチョコ仕様変更はしていたようで
いろんな本やサイトの画像で
カウルが付いていたり
もともとの純正マフラー(とっくり)が付いていたり
いろんな仕様の画像が見られます。
>4本マフラーでは重ったるい感じですね。
たしかに実際に重いです(笑)
今年も日本に来るのでしょうか?
是非、見て行ってくださいね
4本マフラーでは重ったるい感じですね。
でも、シオハウスさんはヨシムラと深い縁がある様ですね。素晴らしい!やはりこの「中沖号」も動体保存して今年のイベントで一っ走りするのでしょうか?楽しみですね。
それでは、また。