潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

休みの日はこんな感じで過ごしてるよ

2022年01月31日 17時46分06秒 | 散歩

お休みであります。

午前中は出張理容、豊浜と内海の2件のご予約でした。

お昼から半田までお買い物、

帰宅後風が無ければ釣りに行きたいけど風が強いよ、

しっかり白波が飛び跳ねてる。

 

ジッとしているのも勿体ないから4時を過ぎてウォーキングに行って来たよ、

西日になって滑走路までやって来ました。

海岸には下りられない様水門は閉められしっかり施錠されてるよ、

もう開けられないのかな?

 

海岸に真っ黒なカモ?を見つけた。

始めて見る鳥だ!

家に戻って調べてみたら「オオバン」だって!

カモとは違うそうだ。へーφ(..)メモメモ

 

夕方のウォーキングはすきっ腹なんでエネルギー切れしちゃうようだ。

最後の方は頭がクラクラして来る(^▽^;)

 

晩飯が美味いぞ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずチャトラは元気だよ

2022年01月30日 18時09分42秒 | 

風が無かったら夜釣りに行こうと思ってたけど結構吹いてるよね~

それより、本業が午後から忙しくなってどっちみち行けなかったけどね(;^ω^)

 

最近のチャトラは母ちゃんの座椅子の上がお気に入り

ストーブの熱も当たるし見下ろしているのは気分が良いんだろうね、

 

まだこれからお客さんの仕上げだ。

終わったら魚を捌かなきゃいかんから今日のアップに掛ける時間が無いや、

って事で本日のアップは最近のチャトラの様子報告だよ~ん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気とやる気は比例するのだ。

2022年01月29日 15時46分02秒 | 暇大工

先日コンクリート打ちを終えた箇所です。

すっかり固まってバッチリですわ、自分の生きてるうちは大丈夫かな、

で、何故か暇大工や工作をやる気になるのは土日なんだよな(;^ω^)

お店が忙しくなるだろうと予定してて、当てが外れるとジッとしてられないからかな?

 

次に直したい箇所は、

浄化槽から割れてずり落ちたコンクリートの隙間埋め、

 

 

この出窓も2代目なんだけどかなりくたびれて来たな、

そうだ!この中で干物が干せるようにすれば雨の心配をしなくていいぞ!!

作り直したらニスも塗って更にレベルアップしようっと、

 

暖かい日とやる気とが重なったら作業開始だ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジにも歯はあるんだよ、

2022年01月28日 15時56分55秒 | うんちく

魚の仕入れであります。

今朝はアジをメインに首折りハマチが出たからこれも迷わず購入、

アジもハマチも100円ずつお高かった(;^ω^)

まあ、物が良いという証拠だね、

 

魚を持って帰って早速捌きます。

自分で釣った魚は鮮度が良いからそれ程気を使わなくても劣化は遅い。

でも買った魚は丁寧な処理をしないと直ぐに身落ちするからねぇ~

 

アジを捌くとお腹から出て来たのは

シシコ(カタクチイワシ)です。

アジの口には拡大しないと判らないような小さな歯が並んでる。

これはメバルなども同じだね、

エサを齧ったり咀嚼したりする機能はなく、丸飲みするタイプだね、

歯は滑り止め程度かな?

だからイワシは丸飲みで出て来るよ、

 

イワシは海の魚の主食、栄養満点。

それを食べてアジは益々おいしくなって来てるよ(^_^)v

だからアジって大好き♪

 

捌いた後のアラは隣の川でお待ちかねのアオサギ君にプレゼント🎁

ずーっと橋の下で待ってて投げるとサッと飛んできてバクバク食い付くの、

カメラを向けたら危険を察したのか慌てて逃げようと…

 

春になって水温が上がって来ると亀が出て来て、こいつらもアラを食べにくるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気が良かったから浜巡りして来た。

2022年01月27日 16時32分44秒 | 散歩

オミクロン株が大拡散してますね~

我が美浜町でも連日感染者が増加してます。

そこへ今日見たニュースでさらに感染力の強いステルスオミクロンが出たとか…

オミクロン株も最初に見つかってから、日本に入って来てあっと言う間にこのありさま、

ステルスが加われば恐ろしい程の爆発感染になるんじゃね(゚Д゚;)

 

午前中は豊浜まで訪問理容でありました。

師崎にも用事があったから南知多を半周して来たよ、

ついでに海岸線を偵察しながら漁港も巡って来たよ、

冬型の気圧配置で風が強いからお休みで港内に繋がれてる遊漁船が目立ったね、

 

僕のお気に入りの海は

水が澄んできれいだな、

渡りに供えてカモがたくさん集まってた、

ここのカモは2月中頃から4月中頃までに渡っていくよ、

今年の冬は寒いから若干早まるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイナメが釣れて後の展開が楽になった

2022年01月26日 14時52分48秒 | 釣り

今年の花粉は早いのかな?

年が明けて、1月中旬頃からくしゃみが出だしたよ、

頻繁じゃないけど一日に数回、ムズムズして連発くしゃみだ。

くしゃみだけで止まってくれるといいな、

 

昨夜はまたも頂き物の青虫を持って出掛け、明るいうちはルアーだね、

一応底物も狙ってみたけどルアーには何も反応してくれない、

太陽も姿を消したんでノベ竿の準備だ。

 

例年ならボラが寄って来てもいい頃なんだけど今年は全く居ないなぁ・・

跳ねる姿も見られないよ、どこ行ってるのかな?

 

5時半、そろそろ穂先が見え難くなって来たんで昨日紹介した穂先ライトを灯した。

明るいわ~

明るくアタリが取りやすくなったのはいいけど、なかなか初アタリが出ない。

なんか渋そうだな~…ってところへ水野さん登場、

今日はおしゃべり相手が出来て退屈しないな、

 

どっぷり暗くなってようやく初アタリ、

押さえアタリを掛けたら首振りな引き込み。

一応タモ入れしてアイナメが釣れたよ、

少し丸みが出てきたかな。

 

その後メバルのアタリが頻発し出したけど、エサの尻尾を引っ張るだけで全然針掛かりしない。

イライラ物だよ、

最初に釣れて来るのはサイズが良い物が多いけど今日はいきなりチビばかり、

1時間ほど粘ったけどサイズアップしないから場所替えしてみた。

沖に向かったけどこちらはまったくアタリが無いや。

最初の場所に戻って再開してみたけどリリースカサゴばかりだ。

どうやら時合いは過ぎちゃったようだな、

 

満潮は10時半、下げ潮になれば釣れ出すだろうけど、流石にそこまでは辛抱できないよ、

8時を過ぎたところで終了

今回はお使い物に回せるほど釣れなかったけど、我が家分だけなら一度で食べるには多過ぎるくらいだよ、

2回に分けてちょうど良いな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWアイテム

2022年01月25日 15時01分39秒 | 釣り

午前中は組合の会計監査で名古屋でした。

比較的早く終了しまして1時前に帰宅、

 

帰る途中、またもエサ屋から「弱っちゃった青虫があるで取っといたるから今晩行ってこい!」と連絡あり、

ちょうど昨日「デジケミ」というLEDのウキTOPを買ったのね、

穂先ライトにも利用できるから買って来たの、

 

これ、電池が無くなったら終了で24時間持つと書いてあるから1回3時間の釣行として8回は行ける計算、

多分そんなに持たないと思うけどね、

通常の穂先ライトと比べて割高だけど明るい事は間違いない。

俺、眼が悪いから悪いケミホに当たっちゃうと見難い時があるから(;^ω^)

 

一応予備も買って来たけどケミホも携帯かな、

潮周りはあまり良くないけど5時頃から浮かんでみますわ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zozozoな光景

2022年01月24日 10時59分38秒 | 散歩

いつもなら1㎞も歩くとジワっと汗ばんでくるんだけど今日は寒かったな

風も強かったしな~

久し振りのウォーキングだけど寄り道をしながらだけどしっかり2時間近く歩いたよ、

歩数も12000歩まで伸びた(^_^)v

海岸道路も終盤に差し掛かって

凄い数の鵜の鳥だ(@_@)

いったい何羽居るのだろう、

アップにしてみると

これだけウゾウゾ集まってると気持ちが悪いよな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり厳寒期は青虫より湖産エビだな。

2022年01月23日 16時16分51秒 | 釣り

お昼を過ぎたら冷たい雨が降って来たよ、

思ってたより早く降り出したな。

本日の日曜日の方が凪ぎそうだったけど雨が降って来そうだったからやっぱり昨日のうちに釣りに行っておいてよかったよ、

実はね海倶楽部から「弱ってしまった青虫があるから捨てるのも勿体ないで使わんか?」って連絡があったの、

貰いに行ったらエサの量は少しだと思ってたら結構あったんだよ、

そこで湖産エビは持って行くのを止めて出掛けたの、

 

5時半に浮かびまして最近の傾向からどっぷり暗くならないと食い出さないだろうと思ってたら今日は早かったよ、

小っちゃいけど最初の1匹釣れたのは5時45分、

データー取でいちいち確認する癖が付いているのだ。

次に食い付いたのは強い引きで竿が絞り込まれる魚!

竿を両手で支えて堪えて浮かび上がらせたのはクロソイだ。

今年初めてかな?

しかし、ここで釣れるクロソイって刺身じゃいまいち美味しくなんだよな~(;^ω^)

まあ、昆布締めにすれば美味しく食べれるからやっぱりKeepだよね。

 

それからメバルの時合いがスタートしたんだけど、頻繁にアタリがある物のなかなか針に乗らないの、

メバルが小さいのもあるけれどやっぱり青虫じゃ大きすぎる様だ。

アタリが出てからしばらく待って押さえ込みが来てから竿を立てても好い加減。

そこまで待っても飲み込まれは数匹だったよ、

やっぱり低水温時のこの頃はエビの方が食い込みが良さそうだな。

 

8時までやって残ったエサはすべて釣り場に撒いてあげた。

本日の釣果は

大きなメバルは3匹でした。

おかわりは

いつもならこのうち半分はリリースするんだけど、厳冬期は魚が少ないからねえ~

「釣れたら持って来て」って何件かから頼まれてるのさ、

喜んで貰ってくれると釣った甲斐があるよ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いで仕度をしなくっちゃ。

2022年01月22日 16時15分02秒 | 釣り

明晩、釣りに行こうかと思ってたらどうも夜は雨臭いぞ、

なら今晩行くっきゃないじゃん!

前回の9日に使った湖産エビはまだ生きてるかな?

うんうん、バッチリだ(^_^)v

それじゃあ行って来ようかな、

急いでいるから本日のブログは簡単アップでーす。m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河湾近況であります。

2022年01月21日 16時38分56秒 | 四季を感じて

今日ってこんなに風が強くなる予報だったっけ?

強く吹いても6~7mくらいの風だと思ってたけど、10mくらい吹いてるんじゃね?

沖の方は白波がバンバン飛んでる。

カモたちもさぶそうに寄り添ってるよ、

 

三河湾の水温は(大井沖のあたり)現在7℃チョッとです。

例年より1度ほど低いかな?

今年はちべたいね~

海苔も色あせて来ちゃったよ、話ではそろそろ終了しようかと話してるみたい。

豊浜のイワシも居るけど釣れないと聞いてるけど水温が影響してるのかもね、

 

今年はボラも少ないし当分魚屋さん頼りだね、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このお値段なら辛抱しておかなくっちゃ、

2022年01月20日 15時33分43秒 | お買い物

一年で一番寒い時期とされる大寒ですね~

確かにここから節分辺りまでがきつく感じられるよね、

 

魚を買いに出かけます。

いつもと変わり映えない魚が並ぶ中、珍しくクロダイが並べられたぞ!

値段は400円と破格値だ!

鱗が剥がれてる、網擦れで取れたようだな、

見た目が悪いけど身は大丈夫かな?どっちみち鱗は直ぐに取っちゃうから関係ないや。

見た目が悪いせいか誰も手に取る気配がないぞ。

それじゃあ俺が頂きますか(^_-)-☆

 

他にアジも購入、

アジも日落ち物かいつもより100円安いな、

 

黒鯛400円、アジは300円(4匹)

 

家に戻って直ぐに裁きます。

黒鯛もアジも内臓がしっかりしてないや、

やっぱり日落ちの魚だな、

それでもきちんと処理すれば大丈夫だよ、

流水とブラシを使って内臓処理、

表面の水分をふき取りペーパーで包んで更に水分を抜きます。

下処理をしっかりやっておけばこんな魚でも2~3日は行けるよ(^_^)v

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの篠島に

2022年01月19日 17時06分37秒 | 散歩

昨日のお休みは理容組合の用事で篠島へ、

師崎からの高速観光船、日間賀の前に鳥山が出来てた。

イワシかな?

11時に到着し喫茶で用事は終了、

とんぼ返りも味気ないから久し振りに篠島を1周だ!

 

前浜には誰一人と釣り人は居ない。

越冬ギスが釣れるんだけど日中は食いが悪いからなあ~

夜主体だね、

前浜を通過し山越えの散策路です。

ブーツを履いてたから山道は結構しんどいなー

 

野島です。

手前の小岩は”小振り”って名前の磯

その向こうの少し大きいのは”大振り”、

 

これは松島

右側に見えてる磯は広亀って名前

写ってないけど広亀の傍にもう一つ尖った磯があって其処はトガメって呼びます。

 

一周し住居地区へ、

半分は空き家です。昔は活気があったのになあ~

寂しくなっちゃったよ( ;∀;)

 

1時間チョッと掛かって散策終了、

お昼も過ぎたのでお食事処”仁”さんで名物の釜揚げシラス丼をかっ食らって帰路でした。

 

この日1日で万歩行ったよ(^_^)v

釣り竿を担いでいないからチョッとした旅行気分を味わえたぜ(^_-)-☆

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーリングライトの交換

2022年01月18日 07時53分11秒 | 暇大工

息子の部屋のシーリングライトの交換です。

息子の部屋はもともと居酒屋をやってた後を改造したの、

だからシーリングライトには取り付け金具が付いておらず直付けだったのね、

ここに取り付け金具を付けるには素人には出来ません。

2種電気工事士の資格が必要、

取り付け方法はUチューブで詳しく説明されてるし、金具は2~300円で購入できる。

やっちゃうしかないね(^_-)-☆

ブレーカーを落として取り付け箇所の補強!

向き出した配線に金具を取り付け補強箇所にビス打ち。

そして本体の取り付けで終了、

いたって簡単で30分も掛からず終了、

業者を頼むとこれだけで半日分の6~7000円は掛かるよ、

本体が買えちゃうね(^_-)-☆

作業中は釣りのヘッドライトが大いに役立ちました。

昔人間はこのくらいは朝飯前さ(*´ω`*)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高なサプライズ

2022年01月17日 09時47分03秒 | 釣り

昨日は津波注意報が出続けていたんで夜釣りは止めておこうかなと思ってたの、

でも2時過ぎには解除されたんで出掛けてみようと準備開始

湖産エビを一杯購入して来て、明るいうちに偵察しようとルアーの準備、

晩酌用の刺身も拵えてブログのアップも済ませたぞ、

お店は娘に任せて5時には釣り場に到着、

何度かルアーを投げてみたけど反応は無いな~

2月になるとシーバスが居着いてくれるけどまだ早い様だ。

薄暗くなり始め穂先ライトに火が灯ります。

最初にヒガンフグが1匹釣れただけでその後は静かな物だ。

前回もそうだったんだけど食い出すのが遅いんだよな~

今回も同じような状態のようだ、辛抱して竿を振り続けます。

すっかり暗くなって一息立った頃になってようやく目がるが登場、

最初に食って来るのはチビかデカサイズのどちらか、

今回は良い方だったよ、

強い引きでメバルの23~4㎝だ。

一匹釣れると一斉にスイッチが入るのが今の時期のメバル釣り、

いつ釣れなくなるか判らないから手返しよくどんどん釣って行きます。

1時間ほど経って時合いが過ぎたのかたまに釣れるのは底の方、

同時に潮が速くなって来ると更にアタリが遠のいた。

根の上を探ってら根掛かりのような重い押さえ込み、

竿を立てると明らかにメバルと違う引きだ!

穂先をカンカン叩き時折強く絞り込むような引きだ!

慌てる必要も無いから竿を立てているだけ、

そのうち力尽きて浮かび上がって来るのを待ってるだけさ。

その間にタモも用意して取り込みの準備はバッチリ(^_^)v

さあ、何が浮いて来るかな~???

「バチャバチャ!」

おっ!黒鯛じゃん、久しぶりだ。

デップリ太って旨そうなクロダイがタモに収まったよ、

そこに携帯が鳴ってお話ししてたら風が強くなって来たぞ、

長竿を振るのが辛そうだ、

タイミングも良いしここで終了だな。

1時間ばかりの時合いで勝負はついた(^_-)-☆

1杯目

産卵を終えて体形も体力もだいぶ回復して来たよ、

 

おかわりは

こちらは食べて美味しいサイズ(チョッと小さめ)

もちろんこれより小さなサイズは迷わずリリースさ。

メバル釣りは落ち着いて手返しよくだね(^_-)-☆

それから食い気によってタナが変化するからそれを早くつかむ事で釣果に差が出るぞ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする