潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

汗だくの作業でした

2024年03月30日 17時34分25秒 | 四季を感じて

明日の春祭りの準備でした。

自分しかできないお客さんも多く、合間を縫ってのお手伝い、

神社まで行ったり来たりで良い運動にもなりました。

 

参道の桜もようやく開花

 

お昼から投げ餅も届き、お神輿や太鼓の準備も終了

今年の餅は自分たちで搗いた餅じゃなく業者さんにお願いしたお餅、

大きくて立派ですわ、

いつも撒く方の自分だけど、明日は拾う方に回ろうかな(*^-^*)

 

 

日中って25度くらいまで上がったんじゃね?

暑かった~(;^_^A

 

さあ、明日は本番であります。

お店はお休みでーす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気がやって来た。

2024年03月29日 14時25分22秒 | 四季を感じて

お昼からお天気が回復、

気温もグッと上がりました。

隣の川を見たら一度姿を現したものの、寒の戻りで再び隠れてしまったカメ🐢が、

いよいよ春本番だねぇ~

菜の花にミツバチが、

足に大きな花粉玉が…どこから飛んで来てるのかな?

隣村に巣箱が置いてある。直線なら2㎞も無いからそこからかも?

 

昨日の桜は

まだ開き切っていなかったよ、明日あたり開花だね🌸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀の巣作りが

2024年03月06日 15時25分12秒 | 四季を感じて

換気扇の外側が騒がしくなったぞ、

「チュンチュン♬パタパタ」

早くもスズメが巣作りに最適な場所を探してるようだ。

音を聞いて大騒ぎしているのはチャトラです。

換気扇に向かってニャーニャー吠えまくってる、

 

年に1度くらい、換気扇が開いてる時スズメが飛び込んでくる時があるのね、

そんな時はそりゃあもう大変な大騒ぎだ!

扉を開けて外に出してあげないとお店を滅茶苦茶にされちゃうから、

 

換気扇でガシャガシャやってる時にブワッと回してやると驚いてしばらくは大丈夫さ(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一番の寒さだねー

2023年11月18日 14時54分15秒 | 四季を感じて

早朝より日中の方が寒くなったね、

風も強いし、雪になり損ねた雨しずくが時々舞ってるよ。

 

網に入った魚を選別し終えた雑魚に群がる鳥達です。

カメラを向けてると警戒してかなかなか降りてこない。

堂々と降りて来るのはサギが一番!

その後にカモメたちですわ。

 

今朝の網にはこれと言って目新しい魚は入ってなかった。

昨日のクロハギを煮付けたいけど、添い方が少ない。

鍋の賑やかしに、コトヒキと海タナゴとゼンメを4匹だ、

これで一鍋分になったな(^_^)v

 

魚が用意出来たら出刃を研がなくっちゃ、

柳葉も使うけど、この時期に自分が良く使うのはタコ引き出刃です。

砥ぎ終えたタコ引きだよー

アジの刺身などは皮を剥ぐのに、この出刃の背を使うのだ。

キスの皮剥ぎにも使うよ、

要は皮が薄くて刃を使うと皮が切れやすい魚用に重宝するのだ。

背を使って皮を剥ぎ、そのまま切り分けるの、

ほんの少し持ち換える手間が省けるからね(^_-)-☆

 

出刃も一生懸命砥いでると暖かくなるね、

暖房要らずですわ。( ´∀` )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろコタツが欲しくなってきた

2023年11月13日 08時40分31秒 | 四季を感じて

つい数日前まで「暑い暑い」とわめいていたのに、なんだ!今朝の寒さは。。。_| ̄|○

一気に冬の到来だよ、

おまけに雨まで降ってるし…

 

今朝の定置網にはコノシロが50㎏ほど入ったよ、

他には3㎏程の真鯛が1匹入ってて、久しぶりの獲物ですわ。

雑魚の中から目ぼしい魚を選別し、残りは鳥たちのご馳走です。

今朝はいつもよりすごい数の鳥たちが集まってた。

ぶちゃけた魚は強烈な争奪戦で一瞬のうちに奪われちゃった。

 

今晩は女房がお食事会らしいので、晩飯の支度は俺担当だな、

何を拵えようか、

自分は魚と野菜があればOKだけど子供たちは肉や揚げ物がメインだかんなー(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の異常潮位

2023年09月01日 11時25分47秒 | 四季を感じて

秋の異常潮位の事を、誰かから教わったんだろうね、この潮をうちらは昔から「秋のバカ潮」って呼んでる。

一年で一番水嵩が増して高潮になるのだ。

昨日のスーパームーンとの関係もしてるのよ、

高潮はスーパームーン前後に発生しやすいのね、

普段は水没する事が無い堤防だけど

少し潮位が下がったけど、まだ波が洗ってるよ、

台風が重なりでもしたら大変な事になるだろうな。

 

 

今朝も出かけて行ったんだけど、現地に着いて

「ありゃ!コマセを忘れてきちゃった」

今朝はアジ釣りをやってみる予定をしてたのだ。

今年はアジの群れが小っちゃいようでコマセを入れないと集まってこないの、

しゃーないからサビキだけぶら下げておいてカニエサ釣りですわ。

5時を過ぎたころからサビキにアジが当たる様になったよ、

小さいサイズは要らないから大き目な針を使ってる。なかなか掛からないね、(;'∀')

今朝はカサゴが良く釣れたよ、

大きいのだけ4匹キープし後はリリース。

 

今朝は昨日ほど風は吹いてなかったけど風向きが悪い!

昨日より波が高くなってきたんじゃね?

やってて楽しくないから今日も30分ほど早上がり(*'▽')

アジも大きいのを選れば何とか片身一切れの刺身が取れそうだ。

明日はコマセを忘れないようにしようァィ(。・Д・)ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風景

2023年08月30日 14時41分19秒 | 四季を感じて

今朝は思った以上に東の風が強くなり朝活は中止、

雨もいつ降って来てもおかしくない空模様だったしね、

お店でパソコン触ってたら母ちゃんが

「あれ?珍しい、釣りに行かなかったんだ!」って…

行けるか(; ・`д・´)

母ちゃん、数が吹いてる事すら無頓着なんだよな…

 

今年は松ぼっくりが多くついてる気がするけど、例年並みかな?

この生松ぼっくりが開くと皆さんご存じの丸い形になるんだよな、

地面にはそんな開いた松ぼっくりがいっぱい落ちてるよ、

この松ぼっくりは火付きが良いからBBQの着火剤としても重宝されてるんだよね、
ネットなんかでも売ってるんけど、意外とお高いんだよな(*_*)

そりゃそうだろう、街中じゃ簡単に手に入らないからね、

 

実はこの辺りの松は松くい虫の被害にあって木の数が激減しているんだ。

門松を作る時、集めるのが大変なんで区で植林しようか?って話も出たくらいだよ。

 

お盆が過ぎて台風シーズンの到来、

うちの村はそんなシーズン前に稲刈りを済ませちゃう農家が多いよ、

我が家は今年も5俵購入予定、

農家から直買いだからお値打ちだよ(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2023年08月23日 17時09分03秒 | 四季を感じて

処暑ですね、そろそろ涼しくなる頃です。

確かに今日は涼しくなったな、でも大気の状態が不安定で時折ザーッと降ったり、雷がゴロゴロしたりして、

東風も強く朝活は無理だったから定置網のアジを見に行ってみた。

アジは5~6㎏は入ってたけど、刺身が取れるサイズはまだまだ数えるほどだったよ、

早く大きなアジの群れが入って来ないかな。

 

網偵察から戻ると雷がゴロゴロ⚡

雨雲レーダー見たら三河湾中央に真っ赤な塊が…

落雷に備えてパソコンの電源を落として待機です。

 

現在5時を過ぎたところだけど、また雷が…

西の空に暑い雲が

雨雲レーダーを確認したら今度は伊勢湾中央に厚い雨雲確認。

 

皆さんは雷対策はどうしてるのかな?

俺は電源に雷防護タップを挟んだり、装置付きのコンセントを間に挟んで対策してる。

コンセントプラグが汚ね~(;^_^A

しかし、この小さな装置でずいぶん助けられてるんだぜ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日には

2023年01月25日 16時55分44秒 | 四季を感じて

南国な知多半島先端も日の出前にはここまで気温が下がりました。

しかしワーワー騒いじゃいたけどこのくらいの寒波ならしばしば来てるよな、

凍結もなかったし…まあ、雪はそこそこ降ったけどね、

 

お昼には雪が解け始めて道路はべしゃべしゃ💦

なので本日は家から一歩も出なかったよ、

暖房の利いたお店でぬくぬくさ!(^^)!

 

お店も暇なんでこんな日にやっつけちゃいましょう(^_^)v

確定申告やってます。

自分の提出日は2月の6日、

今からボチボチ始めれば間際になって慌てんでもいいからな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒間近にこの暖かさ。

2023年01月14日 15時38分14秒 | 四季を感じて

来週は大寒だよ、一年を通して一番寒くなる頃、なのにこの暖かさ。

夕べなんて暑くて布団から身体を半分出して寝てた💦

週間予報を見ると月曜日までは続きそうだね、

明後日の月曜日は草刈りを頼まれていましてこの暖かさだとありがたいわー

 

草刈りの範囲は

海岸沿いのこの空き地、

潮干狩り場の駐車場で使われていた場所。

写真で見える範囲すべてですわ。

近々この場所で新しい事業が始まります。

その工事に備えての草刈りです。

 

最初は2人で始めるけど残った場所は後日俺一人になるかも、
まあ、タダ働きじゃないからやりがいはあるけどね(^_-)-☆

 

手前の藪はイバラが凄いのだ、

おまけに草の中はゴミだらけ、これらの片付けもおまけつきだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に突入、早いね

2022年10月01日 16時32分39秒 | 四季を感じて

今年も早10月に突入、今日もエアコンのお世話になってます。

暑いね(;^_^A アセアセ・・・

 

昨日の圓楽さんのご逝去に続き、今日はアントニオ猪木さんだ!

お二人とも大好きだったから残念だなぁ~( ;∀;)

 

私の釣りは極力お金を使わない釣りです。

今やってる釣りはサビキをぶら下げてアジ釣り、

もちろんコマセは使いません。サビキも中古のリサイクルサビキ、(1Set55円~110円)

アジサビキをぶら下げておいてルアーを投げたりして…

ルアーは高価なハードはなるべく使わない様にして安価なワームが主流だよ、

一段落して落ち着いたら大好きなカニエサの前打ち釣り、

カニエサは買った事は無いのだ、隣の川で捕れるからね、

お金を掛けないから毎日やれる。

釣れた魚は自家消費だけでなくお野菜に変わったりするよ、

食費は浮くし、釣りに使う労働が運動になるから精神的にも良いね(^_-)-☆

 

今日も後日に備えてエサのカニ捕りです。

しかし、今の潮は干潮なのに潮位が高いんですわ、

普段の干潮時なら干潟になってるんだけどこんなに水が多い

エサのカニを必死にとっても30匹程、

大切に使わないとな・・・

 

先日の大雨で上流から草が根っこ事流された。

それが山のように着くなってるよ、

この状態のままにしておくとここに新たに草が生えるのだ!

川幅が狭くなって色々弊害が出て来るんだ、

もう少し乾いたら、少しづつ千切って取り去らなきゃな、

 

今朝の釣りは

ルアーにはこんなのばっかし、

一度まともなのが食い付きゃ途中で外れちゃうし…

 

黒鯛も脂が乗って美味しくなって来るとなかなか釣れなくなるんだよな~

今日もアタリ無し、

本日の獲物は

サビキにイケカツオが釣れた。

珍しいな、過去2回目かな、

 

お知らせ

コロナの第7波も治まりつつあります。

そこで10月10日のスポーツの日に久し振りなBBQ をやりたいと思います。

10時開始です。

今回はかなぐり亭とのコラボBBQです。

場所は毎度の我が家前の空き地、

食材・飲み物等は持ち寄りでお願いします。

まだ完全にコロナ禍が終息した訳じゃないから自己責任にて自由参加とします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも春の足音

2022年03月16日 14時49分07秒 | 四季を感じて

この船はアサリやトリガイなどを採る船だよ、

「マンガン」と呼ばれる四角いカゴを引っ張ってアサリを掻き取る漁です。

そろそろ漁が始まるから準備を終えた船です。

沖アサリも少なくなってるけど、今年はどうでしょうかね?

アサリは春の風物詩だよね、

矢梨潮干狩り場も今年から閉鎖となりました。

今後は自分もアサリが手に入れ難くなった事は確かです。

でもこうした船で掘る沖アサリは続いているからこうした船から買わないと手に入らないかな(;^ω^)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくたくなって来たもんで、

2022年03月11日 14時34分40秒 | 四季を感じて

「ぬくたく」はこの辺の方言だよ「暖かく」って事ね、

エサにする湖産エビだけど水温が15度を超えて来るとメチャ弱るんだよ、

ブクブクを入れててもすぐ死に出すからこうやって保冷剤を入れてくのが一番さ(´◉◞౪◟◉)

水の量はエビの背中が出る程度、

容器は発泡スチロールがつかまるところがあって一番いいの。

 

このエビ達は今晩の出番待ちでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河湾近況であります。

2022年01月21日 16時38分56秒 | 四季を感じて

今日ってこんなに風が強くなる予報だったっけ?

強く吹いても6~7mくらいの風だと思ってたけど、10mくらい吹いてるんじゃね?

沖の方は白波がバンバン飛んでる。

カモたちもさぶそうに寄り添ってるよ、

 

三河湾の水温は(大井沖のあたり)現在7℃チョッとです。

例年より1度ほど低いかな?

今年はちべたいね~

海苔も色あせて来ちゃったよ、話ではそろそろ終了しようかと話してるみたい。

豊浜のイワシも居るけど釣れないと聞いてるけど水温が影響してるのかもね、

 

今年はボラも少ないし当分魚屋さん頼りだね、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる台風14号は…

2021年09月17日 13時07分08秒 | 四季を感じて

昨夜から台風の影響についての意見伺いで僕のところに何軒も電話が来てるよ、

地元の海の天気予報に詳しいからね(^_-)-☆

気になる台風14号は刻々と規模を縮小してるね、

気になる風の強さも当初想定されてた強さより風力的に2~3レベル低くなって来たよ、

風力10➡から8に落ちて来てる。

一番強くなるのは明日日の出から4時間程度かな?

その時の風向きは南南東、これなら陸に対して平行だから打ち寄せる波も小さいね、

災害に繋がるようなレベルにならないと思うよ。

 

って事で話は変わって少し前から食べてるオートミールです。

どうしたら美味しく食べられるだろうか?

色々試してみてる。

牛乳はお腹が緩くなるから入れられないな、

卵を入れてみたりチーズを溶かし入れてみたりしてるけどどれもイマイチ、

先日はカレー粉とチーズで食べてみたけど、まだまだだ。

今日はお茶づけ海苔を入れてみた。

今まで食した中でこれが一番いけるかも(^_^)v

オートミールは腹持ちが良いね、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする