潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

祭りだ!

2018年03月31日 15時05分28秒 | イベント
早朝は6時前から投げ餅作り、
とりあえず8時までにお供え餅などの大切な個所の物は作り終えた。

8時からは会場になる神社内に竹灯籠の飾りつけ、

ぼちぼちやってたら2時間かかっちゃったよ、
でもバッチリ出来た。

お客さんを一人挟んで再び準備の場所へ、
家のすぐ裏で準備しているから楽ちんだよ

見落としはないか最終チェックです。

館と太鼓のお供えが漏れてました。

快晴のお天気


さあ、いざ出陣



お店は明日、お休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からお祭り

2018年03月30日 17時34分15秒 | イベント
今日も日中は暖かくなったね、

隣の川で孫を連れたお馴染みさん。

孫ちゃんはタモを持って川の中をウロウロしてます。

「何してるの?」

「亀が捕りたいけど深い方へ逃げちゃう」

桜の開花と同時に亀も冬眠から覚めて数匹泳いでいます。

「そんなタモじゃ捕れないよ、おじさんがタモを持って来てあげる」

磯玉を持って来たついでに道の上から一発で捕ってあげました。

この子は篠島育ち、
島には川が無いから亀が欲しかったそうです。

可愛がってあげてね







子供会にラミネート灯篭を依頼してあったんですが、今年は10基しか集まらなかった。

テーマは”家族”

明日舞台の前に飾ります。

なかなかの力作も含まれてます。
みんな一生懸命書いてくれてありがとね




明日の営業は午後3時までです。
明後日はお休みします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理容師になって丸40年経っちゃった

2018年03月29日 18時17分11秒 | 理容業
お祭りが近づき、ちょっぴりお店が忙しいです。
今日はお昼ご飯を食い損ねちゃったよ、
腹減ったなー( ノД`)

でも空腹のビールはうめーだわ






送り迎えのおばあちゃんから

とっても美味しいお菓子のプレゼント

理容業は世間から必要とされているお仕事
お客さんは減っているけどやりがいがあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春メバル本格化

2018年03月28日 15時09分28秒 | 日記
お休みだし、することも無かったんで、連荘で出掛けちゃったよ。

昨日の釣果は本物か?
でも案ずる事は無かったよ、

暗くなったら釣れ出して一安心、
いよいよ春本番て感じだね

釣れ始めは17㎝前後だったけど、後半は型の良いお造りサイズが連発でした。

時合いは8時半まで、上げ潮になったら途端に釣れなくなっちゃった。
昨日釣れたポイントに移動してみたけどこの日はまったく釣れない、

日によって全然違うね、
こればかりはデーター通りにはいかないよ、

最初の場所に戻って上がりカサゴで終了でした。





胃袋を開いてみると

小エビとアミエビをたくさん食べてる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た(^^♪

2018年03月27日 12時07分30秒 | 日記
昨夜です。
ターチ君を誘って夕暮れから浮かびました。
潮は長潮で潮の流れはほとんど無し、
引き潮の間は北側を攻めますが全然釣れないよ、
また今日も出家か?

あまりに釣れないから先釣者のプレジャーが早くも帰って行っちゃった。
場所が空いたから沖側に移動、

ここで小さいながらも何とかメバルの顔が見れてやれやれです。
しかしスカリの中はこれ1匹だけ…

このまま釣れなきゃリリースだな、
若干の諦め気分(-_-;)

8時半になり潮が上げ潮に変わったのを見計らって思い切って南側に移動、

これが大正解(^^)v

入れ食いとはいかないけどポツポツと釣れるじゃないか!
ターチ君も大きなカサゴで一安心、

潮位が低いから軽い重りで横の誘いが有効だ!
20㎝オーバーのでっぷりとしたgoodサイズも混じりながら釣れ続きます。


釣れ出したのが遅かったから結局11時まで粘っちゃった。
エサのエビは少なめなんだけど完全使い切り!



桜も開花して、どうやら伸ちゃんの海にも春の兆しが訪れたかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待外れ

2018年03月26日 17時27分41秒 | 日記
無風のベタ凪で暖かい朝を迎えた。

そろそろ海にも春の兆しが…

なんて淡い期待を持ってルアーに出掛けたの、
家を出る時間は5時がちょうどよくなりました。
その時間になると東の空が白々してくるんだよね、

で、結果はと言うと、

( ;∀;)

先日の雨の影響で水面には流れが出てたのに全くダメ
お触りもありませんでした。

7時まで粘ったんだけどなぁ~

こりゃあ、GW頃まで釣れないかも?

沖を浚渫船が通過して行きました。

またどこか工事が始まるのかな?

筏はすべて撤去されてたよ、今年は早目に片付けたね、


さて、もう少ししたら夜の部に出掛けてみますわ、



あっ!昨日の問題の解答は皆さんお解りの通り「ボラ」ですね、

でも敷いてあるキッチンペーパーと比べて30㎝位の大きさって解ったなら「コボ」とか「イナ」って答えが欲しかったの、
ボラはねオボコ→イナ→ボラ→トドって名前が変わる出世魚だよ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたから簡単に更新

2018年03月25日 18時09分37秒 | 頂き物
暖かくなったからか、お祭りが近づいたせいか、本業の方が忙しかったな、
今晩凪だから出掛けようかと思ったけど疲れちゃったから止めとこっと(・∀・)/"

取り敢えず今晩の魚は確保してあるしね(^_-)-☆

朝一で漁師さんから頂きました。

3枚に下ろして半日寝かせておいたよ

さて、魚は何でしょう?





           問題にするまで無いか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリが増えた。

2018年03月24日 17時50分33秒 | うんちく
祭礼に先駆け舞台作りをしました。

去年から入れっぱなしで埃をかぶった荷物を運び出してたらヤモリが居たよ、
このヤモリなんだけどこの辺りじゃほとんど見かけなかったのね、
でもここ近年時々目にすることが多くなってきたの、
増えたんだね、
そうそう、ヤモリはトカゲなどと同じ爬虫類なんだよ、
卵から小さなヤモリが生まれるんだ、

ちなみに沼地などに居るイモリやサンショウウオはカエルと同じ両生類、
卵からは一旦オタマジャクシをへて成体になるのさ、


まだ気温が低いせいか素早く動けず簡単に手のひらの上さ、
可愛いな
見つけたヤモリはもちろん外に逃がしてあげた。


気温がらみで桜の話題です。

あちこちで桜の開花が騒がれているけど、知多半島の先っぽにある我が地域は、


ようやくチラホラ

風当たりが少ない場所では

3分咲きくらいかな、

次にお休みは海に出れそう、
海にも春が来てるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタガタやん( ノД`)

2018年03月23日 17時03分54秒 | 健康
らしくなくネガティブな事は言いたくないんだが(;'∀')

ここのところ朝、目が覚めて起き上がるまでが辛い毎日が続いているんだよ、

肩関節周囲痛は寝てても痛くて目が覚める。
起き上がる時がこれまた痛い、

腰のヘルニアもまだ痛みが残ってる。

おまけに風邪気味なのか?首筋が痛いしお腹もゆるゆる、
あちこち痛みだらけだよ、

起きたら起きたで、花粉症で目はショボショボ、

良いとこ無しだよ、これが加齢って事か?

そういえば亡親父は60歳の時肝硬変が見つかったんだよな、
それから丸3年で逝っちゃった、

俺も来月59歳、いよいよそんな年齢に差し掛かって来たんだな…

そんな事言ってもしゃーないや、
今やれる事を程々に頑張って楽しまなきゃね(^_-)-☆





今年の灯篭の修理は3本で済んだ

貼り直しも手馴れました(^^)v

明日は早朝から舞台作りです。
そして夜は稽古上がり、

着々と祭礼の準備は進んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぺんに逝きました。

2018年03月22日 16時41分47秒 | 独り言
エサのエビが1週間元気に生きたんで喜んでた。

本日一気に3分の2が逝っちゃったよ、



次回の釣行に間に合うかと思ってたのになぁ~





本日送り迎えのおばあちゃん、

「107歳になったよ」って\(◎o◎)/!

送って行くとき「大正何年生まれ?」って聞いたのね、

そしたら6年だって、

店に戻ってから計算してみたら101歳じゃん、

100歳過ぎると年月の経過がさらに加速するようだな(^◇^)

それでも101歳はすげーや!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹製花瓶制作

2018年03月21日 16時13分46秒 | 工作
今日は春分の日ですね、
春の節分だというのに、関東本面では雪だそうで…
場所によっては積もっているとか?
タイヤ交換された人なんて叶わんよね、


そういえば10年くらい昔かな?
お祭りで雪に降られたことがあったなぁ~
あの時は寒かったよ、

そのお祭りもあと10日後となりました。
灯篭の修理などで、いよいよ準備が忙しくなってきたよ、

僕が竹細工などしていることを知った女性客から、竹の花瓶を作ってほしいと依頼されまして、
「こんな感じに作ってほしい」と完成形を創造し制作したのが…


ほぼ完成

ある程度乾いたらニスを塗って完成かな、

上からと中窓から活けられるようにしまして、中窓は観音開きです。

一旦お祭りで展示させてもらってから依頼者に引き渡しですね、
喜んでくれるといいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までで一番活かせてるぞ、

2018年03月20日 17時20分25秒 | 発見
昨日から泊まりで理容組合の支部総会で三河湾のリゾートリンクスへ出掛けて来たよ、

総会は無事終了、その後は宴会とカラオケ大会🎤

いやーぎょうさん呑んだわ

午前中はチョイ二日酔い気味になってたわ(;^ω^)



ネットの中にエサのエビを活かしてあります。

ちょうど1週間経ってる

水槽の中に泳がせておくと1週間でほとんど死んじゃうんです。
色々試したけどなかなかうまくいかない、
ネットで水面付近に持ち上げてみたんだ。
そしたらほとんど死なないぞ!

2匹死んだだけでなかなか成績が良い

いつ頃まで丈夫に生きてくれるか楽しみだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんざらでもないぞ!

2018年03月19日 09時42分49秒 | 感動
うちらの村では、あと2週間で春のお祭り(神武祭)です。
そこで神様に奉納する獅子舞と演芸は欠かさす続けられてきました。
その役割は中学を卒業する歳の子供たちに委ねられて来たのね、
なぜその年齢の子たちかというと、由来は奈良時代以降、男子が成人になったことを示す元服にちなんでいると聞いてるけど、随分昔からの習わしなんだなぁ~

43年前に一度奉納演芸が中止になった事があったけどそれ以降はずーっとやれて来てた。
しかし子供の減少と入試やら塾とかでやり手が無くなっちゃたのね、
今年はかろうじて獅子舞だけは過去の経験者に頼んでやれるけど、プログラムから奉納演芸の「かるかや」が消されちゃった。

獅子舞

15年前の写真です。

しかしこの間際になって
『やっぱり伝統は消しちゃいかん!』
って若者達が奮起してくれた!

そして向けられた白羽の矢は・・・・・・・・・・
うちの息子と同級生
過去2度舞台に立ってるから少し練習すればすぐ出来る、
無事勤め上げてくれるだろう、

頑張れー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸ちゃん亭もたまには失敗作が出るよ

2018年03月18日 16時56分32秒 | 美味しいもの
網に入ってしまう金にならない小サバ達、
そんな小鯖も三重県の大王地方じゃ焼干しが有名なんだよね、

90歳近いばあちゃんが作ってて、確か1串5匹刺さってて300円だったかな?
これが品切れになるほど売れてるそうだ、



伸ちゃんの海でも去年の夏にいっぱい釣れたコサバ達、

これを僕は干物にしてあったのね、

母ちゃんが冷凍庫の奥に忘れられてたそれを見つけて夕べ焼いてくれた。


しょっぺ~

時間が経ちすぎて塩が効き過ぎちゃてる。
それに干し過ぎてカスカス(;^ω^)

失敗作であります。

反省を踏まえて今年も釣れるようなら塩分を控えめにして干すようにしないとな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2018年03月17日 14時47分46秒 | パソコン
午前中なんだけど、突然パソコンの起動がおかしくなっちゃったの、

開くには開くんだけど、常に固まった状態になっちゃうんだよね、

再起動したり電源を落として配線をつなぎなおしたりしてみたけどダメ!

リフレッシュもしたけどうまくいかない、

システムの復元も試みた。

もう一度電源を入れなおしてしばらくしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・突然回復

直った~(^^)v

いやぁ~よかったよかった



さて問題です。

これは何の刺身でしょう?

きれいに造れたんで自我自賛です。

昨夜のごっつぉなり!

知っている人なら一目見ただけで判るはず



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする