潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

自然の治癒力

2006年07月28日 15時36分52秒 | 世間話
伸ちゃんです
我が家の隣りの川は、少し奥に行くとこんなに狭くなっています。
昔は膝から太ももくらいまで水深があって、うなぎや手長エビ、ザリガニ、モクズガ二などそれはそれはたくさんの生き物が住んでいました。
小学校の頃には鮎やオイカワなども遡上し、かまぼこの赤い部分をエサに、よくこれらの魚を釣りました。
しかし大規模な河川改修が行われ、生き物達も3分の1程度に減少してしまったのではないでしょうか?それでもタモ網をもって入っていけば、エビなども何種類か見つかり、自然の力強さを感じさせてくれます。

で、反対側の田んぼに目を向けると
こうしてモデルウィッグが微笑んでくれます。
田んぼ全体で2~30個ほどあるでしょうか?よく集めたものです。
はたしてこれで効果があるのかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷあ いん まい へっど.

2006年07月22日 09時25分52秒 | 独り言
なかなか更新できなくなっています。申し訳ありません。

毎日刻々と変化している環境にも対応出来ていません。海水温が低いので毎年行われる常滑高校学生達の遠泳も4kmから半分の2kmに減らされたようです。
自分を取り巻く環境には敏感です。トイレに行ってはの中になにやら赤い物を発見。
「ひょっとして血液が?」心配になってティッシュで捌いてみる。
・・・トマトの皮か・・・チョッと一安心(ほっ)

学生達は夏休みに突入です。息子はアルバイトと大量の宿題に目を回す事でしょう。
娘は中3、受験生なので宿題は少ないようです。かといって受験勉強をするような玉じゃありません。これ幸いに遊び呆ける事は間違いありません。「高校受験に失敗したら専門学校へ行くから」安気なものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しくない?

2006年07月07日 18時44分39秒 | 世間話
隣の川には数週間前から1羽のカモが居着いています。
川に入ったり海に出たり、時には船着場でも羽を休めています。
潮が満ちてくるとこんなに家の近くまでやってきてうずくまっています。

チョッとピンボケちゃってごめんなさい。
近くによっても逃げません。橋の上から携帯カメラで撮ったのでこれが限界ですが…

頭が茶色いカモなので「チャールズ」と名前を付けてあげました。(茶~ル頭)
でもいつも一人ぼっちで寂しそうです。
いつまで居るのかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする