潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

ガンガン流れてた

2010年03月31日 22時25分28秒 | 日記
ここんところ、毎晩何かしらの予定が入っていて思うように出れん
でも、この日は空き、
どんより曇っているけど風は無し、気象庁のHPで雨雲の様子を見たら雨の方は大丈夫そう
今日は朝取れのコウナゴが手に入ったんで、其処からエサ様に一握り、取り分けてある。
前回もコウナゴを持って行ったんだけど、これは日にちを置いてしまったんで、腹が切れて使い物にならなかった。
今回のは身がしっかりしているから大丈夫だぞ

本日のエサ


いつもの時間に到着、
北側に入りたいけど、既に満員御礼
南側に向かいます。
こちらは宮ちゃん、まさくんコンビが陸側に入っています。

沖側で陣取り先ずは浮き流しの仕掛けをピュー
続けてブッコミの仕掛けを足元に落として様子見です。
既に潮は下げていて、その流れの速い事速い事
ウキなんてピューっと流れてたちまち磯から離れていってしまう。
ブッコミの方には時々アタリがあるがとても針掛かりする様な代物ではない。
ちなみにビリメバとミニガシが1匹ずつ釣れて来たけど当然ポイだわな

やむなくポイント移動、中央よりの沖離れに移ります。
ウキ仕掛けは流れが速すぎて、釣りにならないんでこれを諦めノベ竿を追加です。
ようやくアタリが出だして納得できるサイズのメバルがポツポツ上がり出した
しかしコウナゴのサイズがイマイチ大きいようでなかなか食い込んでくれなくて少し
冷イサザも使ってみたけど、こちらは1匹釣れただけで、2種類のエサを使うとどうしてもコウナゴに中ってくるね、
これが最初から冷イサザで攻めていれば魚も選択できないから諦めてくれるんだろうけど…

ポツンポツンと7匹GET

9時なって北側組みが上がり始めたんでその後に入ります。
しかし地合いは時既に終了、かろうじて1匹追加できただけです。
何とか2桁ともう少し粘ってみましたが、その後のアタリは皆無
9時半に終了としました。



本日の釣果は資源保護にやさしいい8匹なり、
あか~ん

【PS】そろそろシーバスが開幕でっせ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい日旅立ち

2010年03月25日 10時19分59秒 | 独り言
今日娘が巣立った、

あいにくの雨だからいい日とは言えないけど、自分の心境を表しているようで・・・

寮生活で技術と人間関係、社会の常識を学びます。

次に帰って来る時は社会人として少しは自覚できる人になってるかな?

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た熊メバル

2010年03月22日 21時30分35秒 | 日記
22日はお休みなんで早めの6時前に出発です。
駐車スペースは誰もいません。後から来る人が止めやすいように一番前に車を止めて、
「よし!これならまだ4台は大丈夫だな」と確認して出発

エサは日曜日に残ったイシゴカイと冷イサザ

北角で陣取りました。まだ北西風が結構残ってる
ボチボチ準備して始め出したらポーターボートの二人連れがやって来た。
最近来るようになった停泊灯を照らしてるボートです。
彼らは僕の陸側で開始

辺りが暗くなり始めてようやくアタリが出だした。
先ず釣れて来たのはおちょぼ口の可愛いコタネちゃん
カサゴが釣れて、そろそろメバルの時間帯だな、
ようやく釣れ出したんだけど、これが、釣れて来るのはビリンタばかり
ブッコミの仕掛けはフグに針を取られてるし…

7時になったら風が治まってきた。
海中を漂うノロ(水垢)を見たら結構な速さで上げている、
すかさず南側に移動
これが大正解
釣り始めた途端直ぐにメバルが連発
水面でひったくられて、セイゴか?と思ったら大メバルじゃん
タモに納めて一人にんまり、
他にも20cmオーバーが2匹出た

地合いが続くと思われたけど、これが意外に短く8時を過ぎたところで終了
再びビリンタのオンパレード、釣っては捨て、釣っては捨ての繰り返し
結局8時45分に諦めがついて終了にしました。

せっかく気を利かせて駐車スペースを大きくとって置いたのに誰も来なかったよう
帰りは潮が高いんでボート運ぶ距離が短くラクチンだ。



本日の釣果:メバルをは25cm筆頭に全部で13匹
タケノコメバル1匹とカサゴ・コタネをそれぞれ2匹ずつでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズに救われた

2010年03月19日 22時27分02秒 | 日記


お客さんが有ったんで出発は7時過ぎ、
釣り始めは7時半になりました。

一番ポイントの北側一帯は最南端さんやらN崎くん、鯛好丸さんやらで大賑わい、
後から入るスペースがありません。
南に向かいます。

既に潮は下げている、大錘を使った横着仕掛けを2本足元にドボン、
直ぐにカサゴが釣れて来たけどメバルの気配が無い
今日は活性が低そうなのでノベ竿も出さにゃあ獲物が獲れん

読みは正解でメバルが連荘で釣れ出したけど直ぐに地合いは終わってその後は

北側連中は早くも陸に上がったようだ、
「おいおいまだ8時半だぞ!よっぽど食わんみたいだな」
場所が空いたんで北側へ移動
1時間やってみたけどかろうじて1匹釣れただけ、あかんやん

ダメもとでもう一度南側へ
Ohサプライズ
アイナメが釣れて来たぞ
これで何とか格好が付いた、
それから15分ほど粘ってみたけど気配が出ん、止めた~

最終結果
7時半から9時50分までで、メバル6匹にアイナメ(33cm)とカサゴが1匹ずつでした。
本日のエサはイシゴカイね、




これ、息子がくれた、何か分かる?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸ちゃんの男料理

2010年03月18日 08時35分02秒 | 料理
今年初物のバカガイを頂いた

結構ある

さて、どうやってやっつけよう



大きそうなサイズを選り分けて、先ずは定番のお刺身
ん~うまそ~

で、残った貝ひもや腸、それから小粒サイズは湯がいて剥き身に…



剥き身は醤油バターで炒めて菜の花で彩り



こいつは最高だ
子供達にも大好評、
箸が進む進む

刺身を取った残りを酒の摘みに甘めにした酢味噌で炒めてみた。




貝から水分がいっぱい出て何やら不気味な色でグチャグチャになってしまった
味は良いんだが見た目が不気味~~
次は先に湯がいて、和えるだけにしようっと、

でもチャンと平らげたよ

湯がいたのはまだ残っているから、今晩も違う料理にしようかな

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適量だな

2010年03月14日 21時51分17秒 | 日記
海岸通りはきれいに清掃されていました。
道路脇の溝の中もスッキリで草が生える余地もない、
これはこれで喜ばしいんだけど、駐車スペースが極端に狭くなって4台しか止められない状態
僕が着いた時には既に隙間は無し(当たり前か…
仕方が無いので荷物を下ろして駐車場まで車を運びます。

そんなこんなで7時15分スタート、
釣り場には5~6隻が集中していて満員御礼
一番陸でアンカーを下ろし釣り開始
エサは二日前に貰ったコウナゴの中からしっかりした物を選別したのと冷イサザ
コウナゴから使ったんだけど鮮度が落ちて腹が切れちゃってグダグダ
何とか2匹釣ったけど、コウナゴ自体が柔らかくなっちゃってるんでアタリがあっても直ぐに引き千切られちゃいます。
頭しか残ってこん

南東の風と潮が逆なんで船がブラブラ、釣り辛い~
うまくポイントに止まっておれんので、アンカーの打ち直しを兼ねて沖側へ移動

コウナゴはすべてポイしてイサザに切り替え
やっぱり正解、身がしっかりしているんで千切れない
一発で針掛かりして、その後もポツポツと釣れました。



9時15分終了
小さいのはポイして17cm前後の食べ頃サイズを全部で13匹お持ち帰りでした。

自分じゃないけどアイナメも釣れてましたよ、一匹は36~7cmあったかな?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに食う気になれん

2010年03月12日 17時31分05秒 | 環境問題
夕方波の様子を見に海岸に出たら、スナメリが打ち上げられていた、
急いで家に戻って南知多ビーチランドにをしたけど、「本日の営業は終了しました」との事
カメラを持って再び現場に



体長は1,4mほど、意外とスリム



つぶらな瞳が悲しそうです

引っ張り上げて傷を調べます。



目だった外傷は



呼吸穴の部分だけ、何かにぶつかったのか?
呼吸が出来なくなったんだろうな、

明日もう一度ビーチランドに電話してみよう

世間じゃ鯨やマグロの話題で持ち切りだが、身の回りでこういった現場を見ると、なんとなく切ないねえ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内討論会

2010年03月04日 08時09分20秒 | 世間話
3月3日のひな祭り、
娘は平針試験場へ出かけて行って、見事一発合格(たいした事ないけど…)
とりあえずおめでとー
免許証貰っても、年齢制限でおにいの車しか乗れんし、おにいはひっきりなしでお出かけしてるし、
ばあちゃんが乗っていたバイクを8ヶ月振りにエンジンかけてみた、
ブルルンおお動いた
しばらくはこのバイクでお出かけだな、

我が家は些細な事でも、よく討論する。
昨夜はお雛様メニューで刺身の盛り合わせを買ってきた
皆で突っつきながらサーモンの刺身を見て
「これって赤身?」って聞くもんだから
「そりゃあ白身だ、食べているベイトの色素でで色が付くんだ」と回答
そしたら「ブリって白身?」って事になってそれじゃあカンパチやアジはどちらか?
って題材で討論になった。
例によってパソコンを持ち出し、検索開始するもどうもあいまいな回答しか出てこん、
結局その場では回遊性が低いから白身と処理したけど、難しい題材だなあ、

討論相手の娘も今月25日から名古屋へ行ってしまう。
寂しくなるなあ~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする