goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

しばらくお使い物のアジ釣りだな

2023年10月31日 10時15分54秒 | 釣り

昨日だけど2時半すぎてたけど上げ潮狙いで浮かんでみたよ、

エサはカニエサね(^_-)-☆

ベタ凪の海は潮の流れも無い、

なのでアンカーを落とさず終始流しの釣りでした。

開始早々いきなりのHIT!

幸先いいねぇ~上がって来たのは食べ頃サイズのクロダイ、

少し移動して上げ潮のポイントで…

またも同型がHITだ、

これも難なく取り込み成功、

その後はクロダイのアタリが途切れちゃったけどメッキの回遊があって少し楽しめたよ、

わずか2時間だったけど2匹釣れれば充分だ!

午後のリベンジは成功だったな♪

 

そして今朝です。

チルドは食べなきゃいかん魚で一杯になっちゃったからどうしよう…

来週、娘が修行先の先生の所へ挨拶に伺うそうだ、

ならば手土産はアジの干物だな(^_-)-☆

向こう先はアジの干物を天ぷらにするそうなので、塩分控えめで半干しが喜ばれる。

今朝はこれだけしか釣れなかったから、もう少し釣り溜めたいね、

夕方もう一度やってみようかと思ったけど、いっぺんに釣らなくても明日で良いかな!(^^)!


なんじゃ!この風は

2023年10月30日 12時52分24秒 | 釣り

本日は一人ぼっちだったよ、

大潮の下げなんで潮が飛んじゃうかもしれない。

潮が速いと繊細なカニエサ釣りには非常に厳しいのだ。

釣りにならないかもしれないから押さえでサビキとノマセ仕掛けも用意していった。

準備を終えて取り敢えずアジを釣ってノマセの仕掛けを放り込みます。

カニエサ仕掛けの準備を終えたところで沖側が小魚のピチャピチャが激しいぞ、

ルアーを投げてみたら…

こんな小っちゃなサッパがハリス5号のキャスティングサビキに2匹、掛かってきたよ。

ちょうどママカリサイズだね、

大きな針なのによー食って来たわ、

 

さあ、クロダイを狙うぞ!と気合を入れたら急に北風が強くなってきたぞ、

え~今日って風速2程度だと思ったのに…

おまけに潮の流れも結構速い。。。_| ̄|○

クロダイ狙いは難しそうだ、

しばらくノマセに何か食いつかないかと待ってみたけど今日は何も食ってこんな、

止めじゃ!お昼からリベンジに来ようかな…

 

お知らせ

 


カモメの食いぶちをかすめてきた。

2023年10月29日 08時40分05秒 | 定置網

昨夜の酒の充てはヒガンフグのてっさ!相乗りでアジが5匹分です。

ヒガンフグは4日寝かせてあります。

トラフグより身質が軟らかいから少し厚めに切ってあるの、

写真分で半身です。

夕餉の30分前に造ってるのね、

テレビ見ながらの晩酌なんでゆっくりと2時間ほどかけてるのだ(*´▽`*)

食べ始めた時はまだゴリゴリの硬さがあるけど、1時間ほどすると程良い硬さに、

ポン酢に下ろしショウガで舌鼓さ。

 

今朝は風が強くて網袋が2つしか上げる事が出来なかった。

それでも5㎏はありそうな座布団ヒラメが入ってたよ、

目ぼしい魚を取った後の捨てちゃう雑魚はほんの少ししかなかったよ、

カモメが狙ってたけど、俺の方が手が早かったね( *´艸`)

たったこれだけだけど、自分一人分の酢漬けなら十分の量だ。

よっしゃ!出来上がった(^_^)v

 

お知らせ


じっとしてられない性分なんで…

2023年10月28日 16時10分43秒 | 世間話

冷蔵庫には食べなきゃいかん魚がパンパンですわ。

なので今朝はお天気が良かったけど釣りは止めて定置網のお手伝いです。

とは言っても、アジの仕分けくらいで終わっちゃったよ、

お持ち帰りの魚もほとんどなし、

ただね、今朝は10㎏近いブリが1匹入ってたの、

丸々太ってるから旨そうだ!食べてみたいなあ~・・でも、とても食べきれないから諦めだな。

明日も風が強いから釣りには出れん、網のお手伝いだね、

 

昨日だけど家の前の空き地の刈った草を地主さんと一緒に処分に向かったよ、

広い土地の刈り草だけど俺の体重で軽トラにギュウギュウに踏み固めながら積み込んじゃったぞ!

地主さんもびっくりしてた( *´艸`)

なので処分場までは一度の運搬で済んじゃったよ、

きれいになったな♪

 

本日は何かネタになる事は無いかな?ときょろきょろしてたのね、

「そうだ!工作の道具の片付けをやらにゃいかんかった」と思い付いた。

片付け始めると移動先の置き場所も片付けにゃならん、

あれもこれもと大仕事になっちゃったよ、

2~3時間かかって美しく使いやすくなったぞ!

 

お知らせ


タモが必要な魚が欲しいのだ!

2023年10月27日 12時22分01秒 | 釣り

10月23日に釣ったクロダイは夕べで食べ切っちゃいました。

半分をお刺身、もう半分を炙りにしたの、

なので今日の朝活で釣れるといいな。

今朝はカニエサとルアーだけ!

 

6時前の海は北の風だったからボートは斜め陸向きに立ちます。

沖側にアンカーを落としてスタート、

ルアーにはお触りがあるけど一向に掛からんな、

カニエサにはフグすら当らない。

少ししたら風が北西になったんで、ポイント替えです。

アンカーを打ち直しルアーを投げてたらメッキの登場、

一時入れ食いになったけど、日が高くなってきたら群れはどこかへ行っちゃった。

そこそこお土産も釣れたからカニエサに集中します。

今朝はフグのアタリが少ないな、こういった時はクロダイが回ってるはず!

しつこく落とし込んでたら定時の観光船の姿が見え始めた時、待望の引き込みアタリが出たぞ!

間髪入れずに大合わせ、

竿は満月で絞り込みがきついや!

この時期のクロダイは脂ノリノリでよー引くんだわ(@_@;)

だいぶ時間が掛かったけど無事たも網に治まりまして、これを機に納竿です。

 

お知らせ


カマスがドサッ!

2023年10月26日 11時57分17秒 | 頂き物

5時じゃあまだ暗いの、朝活に行くには少し早いからお店でパソコンを弄ってたら表に車が止まる音♬

馴染みの底引き網漁師さんが魚を持って来てくれたのだ。

魚はヤマトカマス(通称ミズカマス)でした。

漁師さんは「少しにしといたでな」と言ってくれたけどそれでもバケツに一杯あるよ、

釣りから帰ってからお裾分けをして捌く事に、

取り敢えず冷蔵庫の中に…

 

って事で今日はもう魚は要らん、

なので「坊主でもいいや」とカニエサとルアーだけ持って出かけたよ、

ルアーには何度か触って来たけどHIT無し、

カニエサにはクロダイの前アタリが出たけど、食い込むまでは至らなかった。

最後の最後にヒガンフグが1匹でした。

 

釣りから上がって師崎まで組合の配り物を届け、急いで帰ってカマスのお裾分けです。

何とか朝ドラには間に合ったぜ(^_-)-☆

2件に2~30匹ほど配ってまだこんなにある。

身体に傷が付いてたものは今晩の塩焼き用、

そして10匹ほどフライ用び開いて、残りは干物です。

すべて捌いて干し切るまでちょうど2時間(;^_^A

今回は王道の味醂醤油で味付けしたよ。

 

お知らせ

11月5日(日)

お店の前の空き地で「かなぐり亭」のBBQが開催を予定してくれた。

自分は神社の秋祭りでお祓いが予定されてるけど、終了次第出席予定です。

是非、潮の香り読者さんも出席してチョ💛


タモの出番が無かったな、

2023年10月25日 16時16分17秒 | 釣り

冷蔵庫のチルド室が魚でパンパンになっちゃった(;^_^A

なので、今日の朝活はアジ釣りです。

釣れたアジは干物にすればいいからね、

でも一応ノマセでヒラメも狙っちゃってるんだぜ、釣れんけど…

 

今朝もメッキのなぶらが出たけど、1匹しか釣れなんだ、

メッキは良く引いてくれるから楽しいね~

寒気があるから日中は風が吹いたよ、

この寒気が抜けないと明日は予報以上の風になりそうだ。

カニエサを追加で捕ったから明日はこれを使いたいけど風だったらまたアジかな?

一日おきに釣りを替えるのもありだよね~

 

 

お知らせ

11月5日(日)

お店の前の空き地で「かなぐり亭」のBBQが開催予定、

自分は神社の秋祭りでお祓いが予定されてるけど、終了次第出席予定です。

是非、潮の香り読者さんも出席してチョ💛


誰かが片付けないとな、

2023年10月24日 13時18分32秒 | 環境問題

家の隣にあるゴミステーションは区民が交代でお掃除をしてくれてます。

今日の当番の人から「不法投棄ゴミが捨てられるけどどうしよう?」と相談を受けたの、

”困った時は川口さん”って事でこういった案件はしばしばあります。

そのゴミがこちら

指定ゴミ袋に入ってないから他所者だろう、

ビンはビンでまとめてあるから捨て方を知らない外人さんかな?

いちいち問題にしてもイタチごっこなのは目に見えてる。

こういう時は誰かが犠牲にならなきゃな、

「次回の分別回収の時捨てておいてあげるわ」

って事で、とりあえず区の防災倉庫に置いときました。

忘れないよう処分しておかなきゃな!

 

区民の皆さんに協力していただいてるエコキャップの回収袋が

だいぶ溜まってました。

ついでに回収してきたよ、

 

朝活はカニエサだけじゃなくノマセも入れたかったからエサ分のアジも釣る事に、

釣り場に着いたら仕掛けを準備する間もなくメッキのなぶらが目の前に出たぞ!

すかさずルアーを投げればいきなり食い付いた!

次のキャストは2連チャンで食って来た。

こりゃあ、メッキDayになるかと思ったけど、直ぐに群れは去って行っちゃったよ、

アジもエサ分は釣れたからノマセの仕掛けに掛けてここからはカニエサの出番です。

昨日と同じ場所でやったんだけど今日はクロダイが居なかった。

でもサイズの良いクロソイが釣れてきたから今日も獲物在り!だ。

しばらく粘ってみたけどノマセのエサはズーっと元気に泳ぎ回ってた。

黒鯛もラブコールを送ってくれなそうだから8時半で終了

帰宅後すぐに魚を捌くんだけど、クロソイのお腹にはびっしりと脂が詰まってたよ、

こいつは旨いぞ!

煮付けにしようかと思ってたけど刺身に切り替えだな!


朝一で食べ頃サイズが3匹

2023年10月23日 12時36分37秒 | 釣り

今日はお休みだから時間を気にせずゆっくりやれるぞ。

アジは止めてカニエサ1本のクロダイ狙い。

秋になってクロダイは脂がたっぷり、狙う価値は十分にあります。

日が遅くなってきたから5時半に家を出てちょうど良いな、

釣り場に着く頃にヘッドライトが要らない時間ですわ。

 

5時45分の絵画な朝焼け

癒されるわ~💛

 

干潮の時間帯であまり潮周りは良くないけど黒鯛が釣れる確率の高いポイントでアンカーを下ろした。

始めると直ぐに穂先が引き込まれるアタリが出たぞ!

嬉しいねぇ、どうやら居るようだ。

残念ながら針掛かりはしなかったけど、プレッシャーは与えてないから次が期待できる。

同じ様に足元から送り込むようにエサを落とします。

しばらくじっと我慢してると前アタリがモソッ!

続いて押さえのアタリ!

即合わせだ!上手く針掛かりして竿が満月、

サイズはさほどじゃないけど小気味よい引きはクロダイだ!

無事タモに収まり来た甲斐があったぞ、

ドラマはこれで終わらなかった。

更に続けて2匹連続だ!

どうやら落ちの群れに中ったようだよ、

どれもサイズは同じくらいの食べ頃サイズだ。

 

本当は潮が高くなる11時頃に来ようかと思ってたのね、

それは毎年のデーターにも表れてるんだ。

この時期お昼に良く釣れるんだよ、

でも今日に限っては朝に軍配だったな、

日が高くなってくるとフグがちょっかいを出し始めたよ、

これ以上必要ないから8時前には終了でした。

 

 


放置船の処分

2023年10月22日 09時39分24秒 | ボート

家の前の港(船溜まり)が広くなりました。

所有者が亡くなってしまった放置船が何艇か転がってた。

行政の予算内で処分が進んでます。

所有者の家族がいる場合は何割か負担を貰って処分しているようだな、

負担割合はどのくらいか詳しくは調べ切れなかったけど、2~3万辺りらしいよ、

個人で処分する場合は

漁 船
サイズ 処分費用 運搬費用(4トン~ユニック)
5m~6m 61,000~ 15,000~
6m~7m 75,000~ 21,000~
7m~8m 101,000~ 21,000~
8m~9m以上 127,000~ 31,000~

が一般的費用だけど、最近になってもう少し値上がりしているようだよ、

船を持つと最後までお金がかかる仕組みだね。

サッパリしたな。

きちんと組合員さんが草刈りをしてくれてる。

今後このスペースがどのように活用されていくのかな?


スズハモのかば焼き

2023年10月21日 15時24分54秒 | 美味しいもの

一気に涼しくなったね、

午後3時の室内温度は21℃です。

自分的にはちょうど良いんだけど、外気温は17℃しかない。

写真の設定温度は21℃だけど、室内温度も21℃なんだ。

 

明日の朝は12℃まで下がるそうだ。

外に出かけるのにヤッケくらい羽織ってないと寒そうだな。

10℃を切って来ると防寒着が欲しくなるね、

 

先日掌に噛み付きやがったハモをかば焼きになった。

尻尾の先の身は骨切りしたの、

骨は気にならないけどやっぱり身が硬くなっちゃった。

右側の身はお腹の方で骨抜きしてあります。

こちらは身が厚いからふっくらして美味しいよ、

次、鱧が手に入ったらこのかば焼きを含めて天ぷらもやりたいな。

調理に手が掛かる魚は旨いね(^_-)-☆

 

 


何があったんだ?

2023年10月20日 16時37分20秒 | パソコン

今週になって急にブログの観覧者数(PV)が増えたの、

約3倍になったけど原因が判らんな、

まあ、どうでもいいけどね(;^_^A

 

今日は曇りかと思ったけど全然上天気だったな、

日中は汗を掻いたよ。

今朝の釣りは気分を変えていつものポイントのさらに沖でやってみた。

薄暗いうちにポツンとアジが釣れて早速ノマセ仕掛けにSet、

ルアーを投げて底物狙いも並行してやるのだ!

しかし、アジが全然釣れて来ないぞ、

ルアーに付いてるキャスティングサビキには2匹釣れてきたんだよ、

それなのにサビキには食ってこないんだ、

どうしちゃったのかな?

しばらく粘ったけど日が高くなってきちゃったんで諦めてボートを流しながらルアーの方に集中します。

途中、一度だけ、回収しようとしたルアーに大きな当たりが出たんだけどフッキングはしなかった。

残念!何だったのかな?

 

スカリの中は数匹のアジしか入ってない。

冷蔵庫のアジは昨日、すべて干物にしちゃったからストックが無いな、

明日からお天気が下り坂なんで釣りに出れない、もう少しアジを釣っておこう、

茶谷さんが釣れ出したと教えてくれたんで、残りの数分間をアンカーを入れずに近くで釣らせてもらいました。

1匹では上げずに、何匹も針に掛かるのを待ってから上げます。

数回サビキを下ろしただけで十分の数が釣れたんで良かったよ、

明日は風だな!

 


ハモの逆襲(>_<)

2023年10月19日 13時52分27秒 | 頂き物

昨日だけど太刀魚釣りの外道で掛かって来たハモを頂いたの、

1匹かと思ったら2匹もあった。

このハモは一般のハモとは種類が違うの、

「スズハモ」って別の種類で、大きくなるんだよ、

写真のスズハモはまだ小さいくらいだよ、

他には本命の太刀魚4匹、

釣りの太刀魚はきれいだなー

鱧のぬめりを取り去り、捌こうと頭を押さえた瞬間、

痛い!(>_<)

〆てあったからもう息絶えてると思ってたらまだ活きてやんの、

掌に歯形が残った!

前歯の2本がしっかり刺さって1日経った今でもまだ痛いぞ、

 

しばらくエンジンを使ってないから今日の朝活はエンジンを使って、南にある場所まで足を延ばしてみた。

釣りはいつもと同じ、

サビキとノマセ、合間にルアーね、

狙っていた場所は海苔の筏が直ぐ際に張られてた。

なのでもう一つの浅い場所でやってみた。

サビキを落とせばいきなりパーフェクトだ!

しかもいつものポイントより少しサイズが良いんだ、

 

期待してたヒラメやマゴチのラブコールは送ってもらえなかった。

もう一種類サビキにエビエサを付けて狙ってみたカワハギもダメ、

アジだけお持ち帰りでした。

 

 

 


狙ってはいるけどそうそう釣れないな、

2023年10月18日 15時45分47秒 | 釣り

未だ前回釣ったヒラメが食べきれてないの、

半分たべただけだけど、次はいつ釣れるか分からないから毎回狙うのだ!

 

今日も釣れなんだ、ルアーも全然ダメだー(-_-;)

 

アジが釣れ出す時間だけど、今日は6時だった。

何故か暗いうちは釣れないんだよ、

釣れ出してから終了までは1時間だ、

でもルアーを投げたりしてよそ事やってるから正味30分くらいかな、

それでもこれだけ釣れちゃいます。

10匹残して残りはお裾分けで無くなっちゃいました。

 

アジ10匹を酢漬けにしたよ、

lこれで半日漬けたんだけど、このくらいの漬け具合が一番美味しいな。

 

あとね、カタボシイワシ(ホネイワシ)をソテーにしたよ。

ざっくりと骨切りをしてあるよ、

脂がのってて美味しいな♪


アジは裏切らなかった

2023年10月17日 12時47分58秒 | 釣り

早朝時はめっきり涼しくなったな、

長袖シャツにヤッケが必要。

日の出も徐々に遅くなってきて5時半の段階ではヘッドライトが必要だ。

 

朝一はアジ釣りと釣れたアジをエサにノマセ釣り、

合間合間にルアーを投げたりして…

今朝はアジの寄りが良かったようでコンスタントに竿を曲げてくれます。

しかし、ノマセもルアーにも魚からのラブコールはありませんでした。

1時間ほどして、気が付けばスカリの中はアジで賑わってきてた。

せっかくカニエサを準備してきてるからクロダイ狙いに切り替えです。

 

大きな魚は全然食ってきてくれない。

あちこちポイント移動しながら竿を振ってたら風が強くなってきたぞ、

潮の流れも速くなって風波も出てきたところで本日終了、

アジは43匹も釣れちゃってた。

酢の物を食べ切っちゃったから今回はこのアジで酢漬けでもやろうかな、

アジの酢漬けは甘めが美味しいよん(^_^)v