goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

牡蠣を採りに行きたかったのに…

2025年04月30日 16時49分15秒 | 収獲

娘がお父さんとお母さんにトゥルースリーパー プレミアリッチを買ってくれた。

母の日と父の日を合わせてのプレゼント🎁だそうだ、

そもそも俺が「朝起きる時身体の節々が痛いからマットレスを買いたい」って言いだしたのが元なんだけどね、

 

昨夜初めて使ってみた。

なんか、いつもより節々の痛み箇所が減ったような気が…

もう少し使ってみれば変化に気が付くかな?

 

 

昨日の潮干狩り番の際、地元のおばちゃんが凄く立派な牡蠣をドッサリ持って上がって来たの、

あんなの見せられたらジッとしてられないよ、

今日の干潮時を見計らって採りに行ってこようと企んでた。

訪問理容の予約が入りました。

採りに行けない( ;∀;)

もう時期が時期だけに今年最後のチャンスを逃しちゃったよ、

来年の楽しみにしておこう、、、

 

草刈り機のスターターコイルがぶっ壊れた!

中のバネが切れちゃって修理不能だ、

もう生産は中止されてるからリサイクル品を探してみた。

ヤフオクで見っけ!

2500円+送料900円で届いたよ、

近いうち修理に取り掛からなきゃ…

草刈りの季節が近づいているからね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後のタケノコ掘り

2025年04月26日 14時50分38秒 | 収獲

女房から「今年分のタケノコを冷凍するから掘って来て」って頼まれてる。

その前に先ずは定置網のお手伝いです。

大きなスミイカが入っていて、そいつにやられたー(; ・`д・´)

着替えたばかりのシャツに「ブシュッ!」って噴射攻撃

イカ墨ってなかなか落ちないんだよなー

漂白剤を塗って直ぐに洗濯機行きですわ(T_T)

 

今年のタケノコは出が遅かったから、まだ大きなのがたくさん採れたよ、

その場であらかた皮を剥いて持ち帰りです。

 

タケノコを掘った後はしっかり1時間、藪の中のタケノコを倒して来た。

タケノコ倒しはストレス発散になるけど、数が多過ぎるのは逆にストレスになるな"(-""-)"

 

GW過ぎたら地獄のタケノコ倒しの刑ですわ、

 

今年初めてのアゲハチョウが…

早いね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぶらじゃ帰らん(^_-)

2025年04月23日 17時40分05秒 | 収獲

今日は午前と午後に分かれて訪問理容の予約が入りました。

午前は10時から、午後は1時からです。

午後の予約は初めてのご依頼、ここの場所は山道を超えて行くと案外早く着くのね(^_-)-☆

ベットから車いすに移ってもらって施術を終えます。

「サッパリした!」と喜んでいただき、この言葉にやり甲斐を感じますね(^_^)v

 

帰り道、知多半島道路脇の斜面でワラビがいっぱい出てた。

車を脇に止め蕨狩りだ!

 

更にその帰り道で友人が畑作業をやってたので立ち寄ったのね、

「おお!ええとこに来た、ほうれん草を持って行け、」って…

更に「スナップエンドウも千切っていけ!」って…

 

そして隣の畑でもお店のお客さんが作業中、

「玉ねぎを持って行かんか?」って、もちろんお断りする理由も無しさ(*´▽`*)

 

 

ドッサリの野菜、当分食い繋げるぞ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぶらじゃ戻れん

2025年04月15日 15時50分56秒 | 収獲

今日も潮干狩り場のお手伝いでした。

いやー風が強くて寒かった🥶

お昼からは突風が吹いてきたと思ったらバラバラと雨が降ってきたりして…

 

お客さんは駐車場の空きがあるほどで半入り状態だった。

 

少し手持ち無沙汰な時間があったから海岸を見たら…

「おっ、流れ牡蠣が転がってるじゃん!」

打ち上っちゃってて死んだ貝も混ざっちゃってるかな?

そんな牡蠣はポイせにゃならんから少し多めに拾って来た。

しばらく海水に浸けておかんとな、

身を剥いてカキフライがいいね(^_-)-☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ワラビぃ~

2025年04月03日 17時00分07秒 | 収獲

雨も上がって、風が吹き出す前にボラ掛けしてきました。

家から出発して戻るまで、30分も掛かっていません。( ´∀` )

お持ち帰りは

5匹ぃぃぃ~🐟

うち、2匹は塩こうじに漬ける予定です。

塩こうじ漬けは甘みが増して美味いだよ~

 

これで日曜日までは魚に困らないぞ、

ボラ様に助けていただいてますわ(人''▽`)ありがとう☆

 

グリーンセンターに野菜を買いに行ったら、

ワラビが並んでたよ、

丈の有る立派なワラビだなー  手入れが行き届いている場所を作っているのかな?

 

お昼から今年2回目のワラビ採りに行ってみた。

最初の場所は

これが一本だけ、

 

次の場所に行ってみたら

まだ出始めたばかりの小さいのが、…

何とかお浸し1回分採れたよ、

もう4~5日経ったらこの何倍か採れるかな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日限定で開けてみるって…

2025年04月02日 14時40分34秒 | 収獲

「ちょっと畑を手伝ってくれんか~」

漁師さんは畑も持ってます。一人じゃビニール掛けが大変なので呼ばれたの、

暖かくていいお天気だわー、こんな日は外仕事がいいねぇ~☀

 

普段から履いてる長靴を見たら、すげー穴だらけになってるじゃん

右も左もあっちゃこっちゃ穴だらけ、

そりゃそうだろう、里山仕事は笹との戦いだからな、

この長靴はさほど古くないけど、どっちみち直ぐ開くならもう少し頑張ってもらおうかな( ´∀` )

 

畑の手伝いが終わったんで海岸を見に行ってみたら境川潮干狩りの管理おばちゃんと逢った。

大井潮干狩りは中止になったんで、「ここはどうする?」って聞いてみたら27日の一日だけ開けてみるって…

よっしゃ!日曜日だけど3時間だけだからお仕事さぼって掘りに来よう!

採れるか判らないけど頑張ってみる価値はあるな(^_-)-☆

 

海を見たら

横帯になって少し色が変わってる場所がある。

ここの下は全てボラの群れだよ、

いつまで着いていてくれるかな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ぬかを集めたけど、

2024年12月11日 17時29分35秒 | 収獲

今日は風が無かったから昨日釣れなかったアジ釣りのリベンジに行きたかったけど、朝一から予約が入ってる。

釣りに充てれる時間が短くなったから30分延長しようと思ってたけど、お店のOPENに間に合わないかもしれない。

なので本日の朝活は中止であります。

 

朝一のお客さんを終えて、米を精米に行ったの、

ついでに米ぬかを集めてサビキ釣りのコマセ作りの材料です。

3回の回数で集めた米ぬかはこれだけ、

 

下のバケツに2つ分集まったよ、

この米ぬかを今度は大鍋で炒るのだ!

生の米ぬかは保存しておく間に虫が湧くから炒って保存するの。

 

下のバケツ分で上の大バケツに満タンになります。

これだけあれば来季のアジ釣り用のコマセに間に合うよ、

 

緑色のバケツには精米機の床にこぼれていた米を集めてきたの、

「家の裏にやって来るスズメたちのエサにしてあげようかな」と思ってね、

エサを置く台を作ってあげないといかんな、

 

早速集めた米ぬかを炒ろうと思ったら今日はお店が忙しくなったの

糠炒り作業は明日延ばしだな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんを食べる暇が無かった、

2024年11月06日 16時17分12秒 | 収獲

今朝はまだ風が吹いていなかったから朝活に出れたよ、

本日はアジ釣りです。

コンスタントに釣れ続くけど群れが大きくなかったようで単発が目立つアジ釣りでした。

それでも定時までやって

61匹の釣果でした。

メッキも居なかったし、ボラも居なかったな、

 

家に戻ったら魚を捌く間もなく、朝一のお客さんです。

魚は後回しにしてお仕事!お仕事!!

特殊技術だから時間が掛かるね、

施術が終わって朝ごはんにしたかったけど、魚を捌いて開くまでやっちゃわないと、

慣れてて手が早いといってもすべて終えたら10時半になっちゃた。

今から朝ごはんにしても直ぐにお昼ごはんだ!

それなら朝昼兼用でもいいや!

次はギンナンの身を取り出さないきゃ、

バケツ一杯のギンナンの皮をすべて取り除いたらちょうどお昼のサイレンだ!

仕上げは網袋に入れてゴシゴシ揉めば、きれいな銀杏の出来上がり(^_^)v

数えながら身を剥いたのだ!

なんと!700粒近くあったぞ!

乾燥中であります。

これで年内は充分だ(^_-)-☆

 

お昼からはリールの調子が良くなかったのでそれのグリスアップだ、

更にノマセ仕掛けの竿の穂先が折れてしまったから、新しい竿への交換。

ついでに仕掛け全体も工夫して作り直したよ。

明日は風になるから釣りは無理だな!

明後日は冬型も緩むかな?

ノマセのタックルを延ばすのが楽しみだよ!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ稲刈りが始まるなぁ~

2024年08月16日 14時55分04秒 | 収獲

お盆も過ぎてそろそろ稲刈りの準備です、

今年の出来はどうだろうね?

コンバインが入れるように水を抜いて乾かしています。

この天気じゃ直ぐに乾きそうだな、

 

 

農林水産省は2024年3月の相対取引価格は60キロ1万5,428円と公表し、

2023年産米の出回りからの年産平均価格は、前年よりも1,442円高の60キロ15,286円になると見通しています。

「 相対取引価格の推移」からは、過去5年間(平成30年産~令和5年産)が最も高い水準で推移していることがわかります。

 

我が家は直接農家さんから購入してます。

30㎏の袋で6袋、

特別安いわけじゃなく取引価格と同程度だよ、

玄米で購入だから食べる前に精米してる。

お米は人間のエサ、精米の際出る、糠はアジ釣りのコマセの暈増し(^_^)v

あまなく利用してるよ~

 

日課の釣りは本日からノマセの竿を増やしたよ、

カニエサ用のUガイドロッドにサビキの竿、釣れたアジを泳がせるノマセ竿、そしてルアーRODと4本持って行きます。

2時間でローテーションよく使いこなしてるけど、非常に忙しい釣りである。

今朝はアジが釣れなんだ!

最初に釣れた優等生のアジが1匹だけ、

これをノマセに掛けたけど、アジの群れが居ないから見向きもされなかったよ、

カニエサで小鯛が1匹だけの釣果でした。

今日は中潮、干潮は9時だったんだな!

どうりで潮の流れが速かったはずだ。

潮が速いと非常に釣り辛いのがカニエサ釣り。

おまけに風もあったからなおさらだ、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!アサリを掘って行こう

2024年05月07日 14時56分10秒 | 収獲

夜中中降っていた雨は朝までしっかり残ったな、

昨日の里山作業で今朝の体重は1㎏減だったよ(^_^)v

やっぱり汗を掻くことは大切だね。

 

最近の網には毎日ギマが入り出したよ、

でもギマは嫌われ者だから誰も持って行かない、結局自分が持って帰ってあげるのだ。

昨日も3匹持ってきたから冷蔵庫には7匹も溜まっちゃった(;^_^A

どうして食べようか…それか、きちんと捌いてあるから誰か貰ってくれるかな?

後で聞いてみようっと。

 

キビレも嫌われ者、

今のキビレだったらクロダイより美味しいんだぜ、

でも身が薄いし骨が硬いから刺身は造り難いから嫌がられるの、

でも塩焼きなら全然大丈夫なんだけどなー

 

雨は10時に上がりました。

しばらくパソコンで遊んでたけど、ふと「そうだ!牡蠣を拾いに行ってみよう」と思いついた。

ド干潮の時間に浜に下りてみた。

ありまシェーン( ;∀;)

手ぶらで帰るのも癪だぜ、

そうだ!今日から潮干狩りが始まってるんだ、幸いお金も少し持ってるからアサリを掘って行こう、

潮干狩り場に着いたら管理人のおっちゃんに「なんだ!今頃来て遅いじゃないか!!」って、

確かにもう上げ潮が差してきてるけど、3㎏くらいは掘れるかな?

 

みるみるうちに

でも1時間半でアサリ2,5㎏掘れた。

ついでに牡蠣も少し拾って来たよ、

 

もう少し時間があればアサリが定量掘れたけど…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季2度目の蕨狩り

2024年04月11日 16時41分37秒 | 収獲

免許証を返納されたお年寄りなどは交通の便が悪いから散髪に来るのも大変なんだよ、

田舎あるある何ですわ、

そこで当店は送り迎えもやってます。

今日もお一方送って行きまして、その際女房に「またワラビを獲って来て」って頼まれてたのを思い出した。

お天気も良い事だし外に出たついでに収穫してきましょうかね、

 

前回取った場所へ行ってみた。

丈の高い藪ワラビは前回で終了、次に生えたワラビは痩せたのが多いな、

それでもこれだけ採れた。

これで充分かと思うけど、もう1か所見に行ったらそこそこ生えてた。

丈は低いけどこちらの方がぶっといぞ!

サラッと追加採取です。

笊に一杯になったぞ、

チョッと多過ぎかもしれんけど女房がどこかへ配るでしょ(^_-)-☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩りしてきた。

2024年04月09日 14時17分33秒 | 収獲

ザーザー振りの雨も9時過ぎには上がりました。

風も強く吹き始め少し肌寒いな、、

あまり気乗りはしてなかったけど家でじっとしてるのもなんだし…

アサリでも掘って来ましょうかね、

干潮は12時半だから11時に現地に向かったの、

やっぱり狙い通り空き空きだな、

長々を履いて片膝を付いて掘ると腰への負担が少なく楽だね、

牡蠣が多いから手袋は絶対必要だ!

 

今年のアサリは身入りが良いと聞いてるから少し多めに掘ったよ、

追加料金は今年から値上げされてkg辺り700円になった。

それでもお店で買う事を思えばお安いよね(^_-)-☆

 

アサリは全部で7,5kgも掘っちゃった。

ついでにカキも拾って来たけど身が入ってるかどうかは疑問ですわ、

まあ、出汁くらいは取れるでしょ!(^^)!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Helpの依頼

2024年03月04日 10時43分07秒 | 収獲

早朝7時に📲📶

「またボラが一群れ掛かっちゃったで外すの手伝ってくれんかー」って、

エプロンと腕カバーを持ってお手伝いに向かったよ、

船の上に引き上げられた網にはボラがべったり、

まだどれも跳ねてます。

どうやら朝方に掛かったようだな、

 

網の写真や掛かったボラを撮影したいけど、あまり良い顔をしないから割愛ね(^_-)-☆

 

2人掛かりで外せば1時間余りで取り切ったよ、

コンテナ2杯分のボラ、皆さんに取りに来てもらいます。

自分も20匹ほど持ち帰りボラを喜んで貰ってくれるお宅にお裾分け、

 

我が家分は

5匹あれば当分困らない(^_^)v

 

午前中に24時間風呂の修理を依頼してあってその立ち合い。

次はお昼の予約してある歯医者さん、

終わったらその足で半田までお買い物だ!

なんかまったりとした時間が流れて行きまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉にギンナンが落ちてきた。

2023年11月10日 15時44分54秒 | 収獲

10月後半にはまだ少ししか落ちて来てないギンナンでした。

11月5日にお宮掃除だったけどその時はまだ50粒ほどしか落ちてなかったのね、

ところが一昨日に通りがかったらいっぱい落ちてるじゃん、

わずか2日間で一斉に落ちてきたようだ(@_@;)、

軽トラには笊が積んであるから数えながら拾い集めたのね、

軽く300粒以上数えたよ、

バケツの中で水に浸して置いたらわずか2日で軟らかくなってきたぞ!

本日皮むき作業ですわ。

何度も洗ってようやくきれいになったぞ、

中笊に一杯だ!!!

後は干し上げれば完成だ。

多分、まだまだ落ちてくるだろうけどこれだけあればしっかり1年分はあえいそうだよ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ銀杏が少ししか落ちてこないよ、

2023年11月03日 16時07分45秒 | 収獲

文化の日ですねー

暖かく上天気ですねー

日中は汗ばむ陽気で観光局が押し寄せるかと思ってたけど、意外と交通量も少なく静かです。

お店もド暇だったんで先日少しばかり拾って来た銀杏掃除ですわ。

暖かい日が続いてるからまだたっぷり生ってるの、

少し冷え込めばドサッと落ちてくるかな…

 

今朝もアジ釣り、

3日連続で同じポイントに入ってみたよ、

安定した釣れ具合ですわ(^_^)v

今朝は20㎝近い優等生も数匹混じったよ、

日によって回ってくるアジのサイズが変わるね、

 

そろそろタモを使う魚が欲しいなあ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする