goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

高齢化による問題はこんなところにも、

2024年06月09日 16時08分40秒 | 環境問題

昨日の日の出の写真に写り込んでいる船が、今日も同じ位置に停船してた。

日本の貨物船じゃなさそうだな、

 

堤防に置かれている定置網の網です。

こちらにも

随分垂れ下がっちゃってるな、

 

実はこの網を使っていた漁師さんは先月亡くなっちゃったの、

奥さんも施設に入っちゃってるし、現在家はもぬけの空じゃないかな?

当然漁師は廃業、

亡くなる前に使っていた船は全て処分したようだ。

この垂れている箇所くらいは俺が引き上げてあげるけど、この残った網はどうするんだろう???

処分するにもお金がかかるし、いったい誰が処分するんだろう?

最終的には行政かな?

これもうちらの税金から捻出されるのだろうね😞


この季節に大風警報とは…

2024年03月21日 15時04分09秒 | 環境問題

昨日は~すごい風だったね、

網のお手伝いに向かった時は凪だったんだよ、

それが7時半を過ぎたころから真っ黒な雲が上って来て、同時に突風が吹きだした。

朝一のお客さんが「警報が出てるよ」と教えてくれて確認したら確かに…

 

しかしその時の気圧配置は

この天気図を見るとそんなに吹くようには思えないんだけど…

東日本上空の低気圧が急速に発達したんだろうね、

 

風の弱い日は雨模様、

この子たちの出番はいつになるんでしょうね(;^_^?

 

ペットボトルキャップ

区民の皆様に「いつも回収に協力してくれてありがとうございます。」


墓仕舞い

2024年01月22日 15時59分02秒 | 環境問題

今年初の墓仕舞いです。

去年は3件だったかな?

子供たちは他所に出て行っちゃってもう帰る気はないお宅が増えてるの、

面倒を見てくれる人が無くなっちゃうのは判ってるから自分たちがまで元気なうちにお墓を無くすのだ、

この場所のお墓は無くなってもお寺さんにはもう1基あるの、

こちらは供養塔ね、

お墓は2つも要らないからね、

 

家の裏の空きスペースがどんどん増えていくよ、

 

さて、明日から寒気が降りてきて寒くなるぞ!

風も強くなりそうだ。

その前に夜釣りに行って来よう、

上の針に湖産エビを付け下針には青虫と考えたけどどうせカサゴしか釣れないなら湖産エビは要らないや、

青虫だけ持って行けばいいや(^_-)-☆

さて、そろそろ行こうかな


ハエとの格闘は続く

2023年12月08日 17時37分45秒 | 環境問題

金曜日だけどお店が忙しかったの、

で、今日も合間を縫ってハエとの戦いでしたわ(;^_^A

お客さんが入店の扉が開いた一瞬を狙って飛び込んでくるんだよ、

寒くなって来てるから動きが素早くないのが助かるわ。

あっ!解体工事している家主さんはお元気ですから勘違いしないよーに('◇')ゞ

 

お店が一段落したところで今度は鹿肉を切り分けなくっちゃ!

最近は捌くのも慣れてきて、こうすりゃもっと軟らかく食べやすくなるとか、いろいろ裏技的な切り方も解って来たよ、

少しモゴモゴしそうかな?って塊があったら、

こうして切れ目を入れるんだ!

簡単に噛み切れるぜ(^_^)v

今晩は焼き肉だ!!!

 

足元ではチャトラがおねだり

やらんけど…


ハエの出どころは?

2023年12月07日 16時52分55秒 | 環境問題

お向かいさんが少し前から小屋の撤去と木の伐採を依頼し、更地にする工事中です。

小屋は解体され昨日から木の伐採が始まったのね、

 

お店から住まいまでなんだかハエが多いなあ~

それが何十匹もブンブンしてるんだ!

何でだ~?

 

きっと林状態になってた庭にハエがたくさん住み着いてたのかな?

そこから飛んで来たようだよ、

玄関の扉を開けるたびに2~3匹ずつ飛び込んでくる。

昨日からハエたたきを振り回してるんだ、

ハエたたきばっかりやってたら腕の付け根が筋肉痛になっちゃったよ( ̄▽ ̄;)💦

 

今朝の定置網には雑魚がこれだけー

15㎝程のイシモチとコハダ

5匹しかないけどジップロックに溜めておきます。

2~3日集めればそれなりに溜まるよ、

干物1回分くらいになるかな(^_-)-☆

 

 


誰かが片付けないとな、

2023年10月24日 13時18分32秒 | 環境問題

家の隣にあるゴミステーションは区民が交代でお掃除をしてくれてます。

今日の当番の人から「不法投棄ゴミが捨てられるけどどうしよう?」と相談を受けたの、

”困った時は川口さん”って事でこういった案件はしばしばあります。

そのゴミがこちら

指定ゴミ袋に入ってないから他所者だろう、

ビンはビンでまとめてあるから捨て方を知らない外人さんかな?

いちいち問題にしてもイタチごっこなのは目に見えてる。

こういう時は誰かが犠牲にならなきゃな、

「次回の分別回収の時捨てておいてあげるわ」

って事で、とりあえず区の防災倉庫に置いときました。

忘れないよう処分しておかなきゃな!

 

区民の皆さんに協力していただいてるエコキャップの回収袋が

だいぶ溜まってました。

ついでに回収してきたよ、

 

朝活はカニエサだけじゃなくノマセも入れたかったからエサ分のアジも釣る事に、

釣り場に着いたら仕掛けを準備する間もなくメッキのなぶらが目の前に出たぞ!

すかさずルアーを投げればいきなり食い付いた!

次のキャストは2連チャンで食って来た。

こりゃあ、メッキDayになるかと思ったけど、直ぐに群れは去って行っちゃったよ、

アジもエサ分は釣れたからノマセの仕掛けに掛けてここからはカニエサの出番です。

昨日と同じ場所でやったんだけど今日はクロダイが居なかった。

でもサイズの良いクロソイが釣れてきたから今日も獲物在り!だ。

しばらく粘ってみたけどノマセのエサはズーっと元気に泳ぎ回ってた。

黒鯛もラブコールを送ってくれなそうだから8時半で終了

帰宅後すぐに魚を捌くんだけど、クロソイのお腹にはびっしりと脂が詰まってたよ、

こいつは旨いぞ!

煮付けにしようかと思ってたけど刺身に切り替えだな!


貧酸素水が改善してきた。

2023年09月16日 14時25分41秒 | 環境問題

いつもなら日曜日にお宮さんの掃除をやってるんです。

明日は敬老会が行われるから、今月は土曜日です。

だから日曜日な気がしてならんのだわ。

なんか一日儲けたような、損したような…(;'∀')

 

明日もう一日定置網のお手伝いをして明後日はのんびりクロダイ狙いをやろうかな、

 

海の状況が少し改善されてきたようだから試験場の調査結果を見てみた。

8月23・4日の調査では

青い部分が少ないのは貧酸素水塊が大きいの、

この時は網の中に入った魚が死んじゃってたの、

それが9月の6・7日に行われた調査結果では

随分改善されてきたね、

明後日の釣りでクロダイの顔が拝められるかな?


余計なお世話かも知れないけどどうするのだろう?

2023年08月25日 15時45分46秒 | 環境問題

風が吹いてたけど何とかやれそうだったから沖に出てみた。

時間も5時からのゆっくり目、

先ずはカニエサでUガイドRODを延ばすも波が高くやり難い、

それでもアタリは取れるから何か釣れないかと思ったけどクサフグの猛襲が激しく釣れる気がしないよ、

そうだ!こんな時はルアーで底狙いでもしてみよう。

沖に出まして1時間ちょっと頑張ってみたけどアタリすらありませんでした( ;∀;)

まあ、魚はまだ残ってるからどうしても手に入れたいって事は無いからね(^_-)-☆

通り雨にも降られたけどいい運動になりましたわ。

 

お昼からようやくすきっとした晴れ間になったな、

海の様子を見に行って気になったのは…

堤防に積まれた定置網、

持ち主の漁師さんは高齢の為止めちゃってる。

もう漁師を続けないなら処分するかどうかして片付けた方が良いと思うのだが…

海にも定置網の残骸が放置されたままだし…


来年の「山田潮干狩り場」に暗雲が、

2023年08月02日 17時23分03秒 | 環境問題

山田潮干狩り場の管理人さんからTEL📲

「潮干狩り場のアサリが大量死だ!水産試験場に調査を依頼したいから写真を撮ってくれないか?」

急いで駆けつけると海岸一帯に悪臭が漂ってる、

 

 

すべて死に絶えたアサリの残骸だ、

まだ死んだばかりで身が残っている箇所もあちこちに

撮った写真は直ぐにプリントアウトし、手渡したよ、

原因は調査中だが緑一面の糸のような海藻が一因しているかもしれな、

これだけの大量死だと来年の潮干狩りが心配だ。

 

朝活の釣果は

風が少し強く釣り辛かったけど、魚は普通に釣れたから赤潮じゃ無さそうだ。

 

 


ダニに弱い体質なのか?

2023年07月29日 14時51分12秒 | 環境問題

10日ほど前から腕に湿疹が、

最初はポツポツとした赤い点だけだったのだが夜中に掻きむしったのか?かぶれ状態に…

両腕、さらに体のあちこちにも、

原因はダニである。

俺はダニに弱いようで毎年夏になると悩まされてるんだ。

例年は足に症状が出るんだけど、今年は足じゃなく腕だ、

(ちなみに一緒の部屋に寝てるのに母ちゃんはへっちゃらなんだぜ、)

軟膏タイプの薬を塗ってたけどなかなか治らないな、

昨日、寝床にバルサンを焚いてもらって本日行きつけの薬屋さんに出向き相談してみた。

今年のダニはかなり頑固なようだ!

「これが効くよ」と勧めてくれたのは

早速使ってみたらいい感じ♬

効き目がありそうだ。

 

今朝のお墓掃除もお手伝い出来るところは予めやっつけてある。

なので当日は母ちゃんに任せていつものように朝活出動、

今朝は3匹掛けて1匹しか捕れなんだ。

海の状況は昨日と似たような物、

クサフグが少なくエサの消耗も少ないよ、

釣りから戻って50匹追加採取で2~3日は大丈夫かな?

38㎝だけど少し厚みが出てきました。


未だゴミが多く流れている

2023年06月07日 11時38分10秒 | 環境問題

三河湾にはまだ多くのゴミが漂流してるの、

波打ち際に流れているゴミは草などの有機ゴミ、

腐って来ると植物性プランクトンが大発生するのだ、

沖には流木も見られます。

流木が定置網に引っ掛かったりすると網が破れたりするんだよ、

なので僕がお手伝いしたりしてる定置網は現在網を上げている状態なの、

そろそろ入れても良いかな?と思ったらまたも台風3号が発生したぞ、

この台風は来週の月曜日から火曜日にかけてやってきそう、

また大雨になるかもしれないからそれまで「網は止めだ!」って言ってる。

 

いつも食べてる魚はしばらく自分で調達しないといかんなぁ、

キス釣りもいいけど、そろそろカニエサの出番かな?

カニエサで釣れる魚はいろんな種類で美味しい魚が多いの。

カニを採って来ていつでも行けるようにスタンバイしとかなきゃな。

 


大雨災害を未然に防ぐ

2023年06月02日 16時46分48秒 | 環境問題

家の前の空き地は

池になってまった。

駐車してる我が家の車は高場に避難です。

 

家で大人しく通り過ぎるのを待って居ようと思ってたけどなかなかそうは問屋が卸してくれないな、

「冠水しそうだから何とかしてくれんか」って連絡が入った。

現地に向かうと

腰ほどの深さです。

原因はこの前の川ざらえの際、刈った草が排水溝に詰まったようだ。

役場に連絡して土木課に来てもらいます。

詰まっていたゴミや枯れ草を取除き

無事通水完了、

しかし、この水が出ている上流のため池は

ほぼ満水であります。

これから後半日、降水量が増えない事を願ってます。


交通事故が増えなければいいけど…

2023年03月20日 17時39分50秒 | 環境問題

本日は理容組合美浜支部の定期総会。

懇親会も予定してるから送迎を用意したの、

篠島、日間賀島の組合員さんも今回は全員参加してくれる。

師崎ターミナルへ迎えの時間にまだ早いから師崎の朝市へ立ち寄りですわ(^^♪

相変わらずテンション高いね「秋吉丸」さん。

これからも元気で頑張ってね(^_-)-☆

 

道中の「すいせんロード」から延長される一般県道奥田内福寺南知多線です。

今週25日(土)9時から開通式の予定です。

 開通日時:2023年3月25日(土曜日)正午(予定)

 開通区間は知多郡美浜町古布(こう)地内から知多郡南知多町山海(やまみ)地内まで 延長約1.8km

開通されると、我が家から西海岸に向かうのに多少早くなるかな?

うーん、考えてみるけど、やっぱり変わり無さそうだな(;^_^A

 


草刈りやってます。

2023年01月16日 12時37分14秒 | 環境問題

今日は朝から草刈りをやってます。

風もなく暖かいよ、

只今お昼の休憩中です。

これから午後の部の作業ですわ。

先日アップしたこの場所も

午前中掛かって

ほぼ刈り終えたよ、

草の中に中に落ちてゴミも回収、

ゴミ袋8袋が満タンになりました。

 

午後からは駐車場の方の作業だけど、こちらは藪になってないから楽ちんさ!

 


目についたごみは少量でも持ち帰ってます。

2022年11月13日 13時42分39秒 | 環境問題

今日は「美浜町産業まつり」が開催されてます。

女房は商工会女性部の役員でもあるから、7時過ぎからお手伝いで出づっぱり、

過去のデーターからも、産業まつりの日ってお仕事が暇なのね、

今年もやっぱり暇ですわ、

暇なんで先ほど娘も顔を出しに出て行っちゃったよ、

お父さん一人でお留守番してます。

 

いつものように夜明け前から目が覚めちゃった。

外見たらべた凪じゃん、雨雲もないから朝活行っちゃいます。

月曜日に捕ったカニはすべて活きてます。涼しくなったからほとんど死ぬことはなくなったよ、

って事で本日はカニエサ釣りです。

上げ潮なんで潮が流れないから釣りやすいけどクロダイからの便りは無かった(-_-;)

一応サビキもぶら下げて置いたけどアジは1匹も釣れなんだ、

でもね、アジ大好き茶谷さんは昨日に続き本日も3桁釣りをやってたよ、

毎日100匹以上持って帰ってご近所さんや数多い親戚さんに配ってるそうだ!

 

本日のがっかりハプニングは道糸の高切れやっちゃったの、

釣りの時間が1時間ちょっとしかないのに最初からの仕掛けを作り直しは痛い時間ロスだった。

結局7時の定期船までに釣れたのは

カサゴが2匹とフグ2匹、そして帰りに港に顔を出した時、作業場に釣り人が捨てていったゴミでした。

もう、拾うことに何の抵抗もありません。いちいち気にしてたらやっとれんからね(^_-)-☆