潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

ワラビはまだ早かった、

2025年03月28日 17時47分50秒 | 

7時には雨もほとんど上がって霧雨程度、

そうだ!タラの芽を採って来よう、

たくさんは要らない、春の旬を少しだけ頂ければ気が済むの、

既に若葉になっているのばっかりだけど、春を感じるのには十分だ(^_-)-☆

 

ついでに偽ダラも採ったよ、

これがそう↑

これもボールにほんの少しね、

正式名称はカラスザンショウ、

棘は軟らかいの、アゲハチョウの幼虫が好んで食べる木だよ、

毒は無いけどあまり食べる人は居ないと思うけな、

過去何度か食べた事がある。(あまり美味しくない(;^_^A)

それでも食べちゃうぞ!

 

グリーンセンターにワラビが並び出したのを思い出した。

そこでお昼から自分も採りに行ってみた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全然なかった、まだ早いようだな、

お店に出てたのは温室内栽培かな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村で一番早く🌸

2025年03月27日 15時19分49秒 | 発見

朝一で裏の桜を見たの、

今にも咲きそうな膨らんだ蕾がチラホラ、

この桜は俺が植えたんだ、

大きくなると隣の家に迷惑を掛けそうな位置だったんで一昨年前、場所を移動したんだ。

環境が変わったからか去年初めて数輪咲いたの

 

今朝、唯一開きかけてたのがこの一輪、

半日経って先ほど見たら

パラパラと開き出してた。

朝の花なんて

しっかりと開いたよ、

 

村の桜はまだ硬い蕾でもう少し先になりそうだけど、この桜は風が当たり難い場所にあるから少し早いようだ!

来週日曜日のお祭には満開になりそうだ♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な干物が出来ました。

2025年03月26日 15時44分39秒 | 食材

昨日捕ったボラは3枚に下ろして干物したよ、

味付けは4%の海水に白出しを少々、身が厚く大きいから塩分濃度は若干濃いめ、

浸け時間も30分と長めにとったよ、

風が強く日差しもあったから良く乾きます。

骨は全て取り除いてあるから食べやすいぞ!

これ絶対美味いやつ(^_^)v

 

干物に続き小振りなアカニシ貝を貰ったよ、

これも好物な食材、

早速茹でで身を取り出した。おかず味噌で酒が進むぜ(^_-)-☆

 

竹の植木鉢になかなか埋けるのが無かった、

その辺りに咲いてる名前のわからない花、

意外ときれいなんだよな、

そこでこの花を植えてみた。

寄せて植えたらなかなか立派になったよ、

枯れずに根付いてくれるといいな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、干物を造ろう!

2025年03月25日 17時52分56秒 | 料理

今日も暖かく極上のお天気だったねー

昨日に続き里山の整備をしてきました。

途中、僕のブログファンの一人が記事を見て「採りに来たよ~!」っておばあちゃんも含め3人でやって来ました。

まだ土の中のタケノコを上手に見つけるあたりは流石だね(^_-)-☆

 

本日の作業は

昨日やり残した途中から折れている竹をやっつけるのだ、

あっちにもあるなぁー

こんな竹を7本と細い竹も20本ほど倒して来た。

この細い竹が厄介なのだ、笹の個所か低い位置にあるから顔に当たったりしてうっとしいのだ、

目の敵のように切り倒しているのだがなかなか無くならないの、、、

 

汗だくになる事は昨日の作業で分かっているからタオルは必須だ。

やりだすと次々目に付くのが出てくる。

結局1時までしっかり作業をして来たよ、

まだまだやらなきゃいかん事はいっぱいあるの、

もうエンドレスだな(;^_^A

 

作業を終えて買い物帰りに浜を見に行ったら

ボラの大群が海を埋め尽くしてた。

一度家に帰って思いついた!

「そうだ、ボラの干物を造ろう!!」

 

あまりたくさんあっても大変だから取り敢えず7本だけ、

3枚に下ろして塩干しだな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フル活動でした。

2025年03月24日 17時17分50秒 | 神社・里山

昨日からルアーを弄ってたら行く気になったよ、

しばらくエンジンを掛けてないからエンジンを使って早朝はまだ真っ暗の3時半から浮かんだのだ!

暗いうちの方が釣れる確率が高そうだったからね、

タックルも5本持って行ってとっかえひっかえルアーチェンジを繰り返すのだ、

しかし一度もアタル事なく明るくなってきちゃった。

すっかり明るくなったんで底物にターゲットを代えます。

2回フグにワームを食いちぎられただけ、

そこから巻き上げてくるルアーを追ってきた魚が居たけど食い付かなかった。フグかな?

7時半まで粘ったけど結局魚からのラブコールはありませんでした。

 

帰宅後朝食を取って魚太郎に魚を見に行った。

何も欲しい魚はないな!

軽トラにはノコギリとナタを積んでいます。

そのまま里山へ向かい竹林整備を開始、

汗だくになって倒れた竹や折れた竹の切り倒し、

しっかり12時半まで頑張ったよ、

まだ折れた竹が3本あるけど、疲れちゃったんでこれは後日だな、

日が入るようになって風通しも良くなったよ、

まだタケノコは顔を出していません。

木の早いタケノコが出るのは後10日くらいかな、

 

朽ちた木の皮を剥がしたらカブトムシの幼虫が2匹出て来た。

このまま置いといたけど無事潜ったかな?

 

里山整備から直接買い物へ、

帰りに海岸を見たらボラの群れが着いてた。

急いでタックルを取りに帰って再び海岸へ…

チャチャッと4本GET!

ルアーが坊主だったけどボラに救われたわ(^_-)-☆

明日は魚を買わなくて済みそうだ。

 

昼飯も食う暇なく1日フルに動き回った。

疲れたなぁー、、、今晩は早く寝ようっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚卵が出てた。

2025年03月23日 14時34分44秒 | お買い物

冷蔵庫の魚がほぼ無くなった。

日曜日だから期待はしてないけど魚太郎へ、

う~ん、やっぱり目ぼしい物は無いなあ~

そんな時は魚のアラを物色するのだ!

日曜日はたくさんの魚を捌くからアラもいっぱい出る。

マグロやブリ粗、サワラの中に一つだけ目を引くのがあった!

黒鯛の卵です。

たくさんあるな、いったい何匹分の卵かな?

痛風持ちや尿酸値の高い人には目に毒な食材だ、

幸い俺は尿酸値もマイナスが付くほど低い、もちろん痛風なんてどこ吹く風( ´∀` )

この卵を甘辛く煮付けると美味いんだよな~酒のあてにも持って来いだ!

もちろん買いだね(^_-)-☆

 

「良い物見つけたねー」って…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック、消えてなくなった(つд⊂)エーン

2025年03月22日 15時08分51秒 | 工作

ルアーのリメイクをしようとリムーバーに浸けたのだが…

わずか数時間で溶けて無くなってしまった。

 

助かったのはこのメタルジグだけ、

犠牲になったのはミノー4点

 

リムーバーでもシンナーと同じで溶けちゃうのね、

お気に入りのルアーで既に制作中止の非売品だったのに、、、

メチャクチャショックで、夕べはへこんでしまった😢

 

 

お宮の早咲き桜も満開になりました。

午前中いっぱい掛かって獅子舞などが奉納される舞台作りでした。

暖かくて汗が吹き出たよ、

自分の役割は代々継がれている正面の赤い垂れ幕だ!

一番目立つ場所にあるからいいかげんな飾りじゃダメなのさ(^_-)-☆

来週の日曜日が本番です。

 

今晩は笛のならし稽古あがりです。

釣りに行きたくなる凪もあったけど、一週間は長かったなあ…

 

潮干狩り情報です。

山田潮干狩り場4月の12日が開幕です。

大井潮干狩り場は次の大潮(3月29日~)に試し掘りをしてみて、アサリが居るようなら開けるそうだよ、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃー当分終わらないぞ!

2025年03月21日 16時54分43秒 | 工作

ルアーのタックルBOXを整理し始めたんだけどボロボロになったルアーが目立つ、

まだシーズンINには日にちがあるな、

「よし!この機会にリメイクしてやろう!!」

ルアーの塗料を溶かすのにマニュキアのリムーバーを使います。

リムーバーは百均で手に入る。

写真の量でちょうど1本分、

 

以前シンナーを使ったらルアー自体がトロトロになっちゃった失敗例があるの、

なのでこのリムーバーくらいがちょうど良いね(^_^)v

 

今はリメイク用品がセリアやダイソーにあるから便利になったよ、

 

 

取り敢えずお気に入りのルアーから5本ばかり…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアーの整理

2025年03月20日 17時42分10秒 | 釣り

春分の日ですね、

朝のうちは凄くサブかった🥶

日の出も徐々に早まって来て5時半には明るくなってきます。

そろそろルアーを始めようかな(^^♪

その前にタックルケースの中がくちゃくちゃだー

掃除も兼ねてきれいに整理しなくっちゃ

ルアーを弄ってると頭の中でイメージがボンボン湧いてきてなかなか手が進まないよ、

取り敢えず早朝バージョンからタックルケースに詰め込んで…っと

もう一つのタックルケースにがナイトバージョンも揃えたいな、

錆びたフックを磨き直したりしてるとあっという間に一日経っちゃった(;^_^A

揃え切れるまでにはもう1~2日掛かりそうだよ。

 

自分が植えた桜の木

まだまだ蕾が硬いな~

去年は4~5輪しか開かなかった。

今年はどのくらい開花してくれるだろうか、

楽しみだなぁ~💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の一日でした。

2025年03月19日 17時19分55秒 | 日記

昨日タケノコを掘りに行った際、結構な数の竹が倒れてた。

昨年、きれいに片づけたんだけどねー

そろそろタケノコを掘りに来る村人がチラホラ…

あちこちに竹が倒れてて、手入不足だと思われるのは嫌だなぁ~

シーズン前に、やっつけに行こうと思ったけど、

風が強いよー寒いよー

一気にやる気が失せた(;^_^A

もう少し暖かくなってからにしようっと(゚д゚)(。_。)

 

家の中でやりたい事と言えば…

くぎやらビスの仕分けと工具やら道具の片付けだ、

いざ始めるとこれがなかなかの大変な作業だよ、

お客さんの施術を挟みながら結局夕方までの1日作業になっちゃった。

それでもどうにかここまで仕分け

これで色々な作業が捗るぞ!

 

次は釣り道具の(特にルアー)片付けとまとめだ!

これは1日や2日じゃやり切れないと思うからボチボチだね(^_-)-☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のタケノコは遅れ気味

2025年03月18日 17時34分49秒 | 神社・里山

昨日も天候が良くなかったから魚の少ない魚太郎でした。

今日も手ぶらで帰るのかな?

対面コーナーを覗いたら

地物の大きなニベが出てた。(2匹)

大きさは4㎏くらいありそうだ、で、値段は1800円、

去年小さなニベを買って刺身で食べてみたら美味しかったのを思い出したよ、

税込みでも2000円でおつりがくるなら買ってみようかな、

まな板に乗り切らないサイズだ!

食べ甲斐があるぞ(^_^)v

 

10時から里山へタケノコを見に行ってみた。

今日は風も治まって暖かだな♪

 

専用の鍬を片手に探し回ってみるけど足の裏に当たる感触がなかなか無いよ、

たまに見つけるけどまだ小っちゃいな、

しっかり汗を掻いて、2時間掛かって掘ったタケノコは

笊いっぱい、

ついでに神棚に供える榊も1本(^_^)v

 

雨が少ないのと寒さが影響して今年は遅れてます。

ポコポコ顔を出してくるのは4月に入ってからになりそうだな、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳あり干物はお得だな

2025年03月17日 17時16分16秒 | お買い物

魚太郎を偵察に出向いたけど、天候不順で漁師がお休み、

そのせいで目ぼしい魚が殆どない、

手ぶらで帰ろうかと思ったけど、ふと目を向けた干物コーナーに訳あり干物が出てた。

味には問題ないけど傷物や身の痛みがあるものなどだ!

トロサバ3匹とキンメダイの4匹で1200円だったかな?

まだ水分が多いから家に持ち帰ってから追加干しです。

風が強い一日だったから良く乾くよ、

今晩早速、舌鼓だぜ(^_-)-☆

 

本日の雑務は破れた燈篭の修理だ!

今回は5基あったよ、

毎年よく破れるんだわ( ̄▽ ̄;)

 

ちなみに貼っている髪は越前和紙を使っているんだぜ!

和紙は墨のにじみが少ないのがいいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になったら直ぐ改善

2025年03月16日 17時30分14秒 | DIY

なんだかんだと一日中雨が降ってたな、☔

今日は区の定期総会が9時から開会です。

その前に昨日届いた鹿肉を精肉せんといかん、

昨日のうちに骨は外してあるけどここからが大変なんだよ、

早朝早起きしてやろうと思ってたら寝坊しちゃって6時半から開始、

大慌てで何とか8時半までにやり切れた。

急いで朝食を取って総会へ、

今年の総会はほとんど問題なく進行してシャンシャン閉会だったよ👏

 

家に戻って我が家分の精肉作業の続きです。

ここで気になったのがシンク横に置いてる水切りラックです。

俺がDaisoで買って来たモノなんだけどRの形状に引っ掛かってどうにも不都合

 

台所は魚を捌いたり毎日数時間は俺の持ち場!

下手したら女房より長い時間立ってるのだ(^_-)-☆

なので少しでも使い勝手を良くしたいのだ!

 

サンダーでぶった切ってやったよ、

 

これでストレスなく物が置ける、

 

よっしゃ!思ってる以上に使い勝手が良くなったぜ(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラコテ活躍中

2025年03月15日 15時14分10秒 | DIY

思ったより早く雨が降って来たな、気温もグンと下がって寒いよー

さて、こんな時は大人しく室内作業ですわ、

先日購入したプラスチック溶接機、

200Wあるから少しお高め(3Kちょっと)

 

使ってみるとなかなか調子が良いぞ!

釣りの道具ケースが割れてしまってた。

ピンを使って修理をし、更に半田ごてで表面を滑らかに、、

しっかりくっ付いた(^_^)v

 

理容椅子のクロス掛けも

 

今までアロンアルファでくっ付けてたけど強度がイマイチだったけど、これなら長く使えそうだ。

 

さて・・・何か修理する物は無いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレと仲良しな一日だった。

2025年03月14日 16時27分07秒 | 美味しいもの

昨日の夜、捌いた鹿肉の一番軟らかい箇所をほんの少しだけお刺身に、

その量は薄く切って醤油皿にサラッと並べただけ、

 

夜中は何ともなかったけど朝起きたらお腹に違和感、

1年以上間を開けたから大丈夫かな?と思ったんだけど、やっぱり俺には合わなかった!

時間の経過とともに症状がひどくなって、お昼を過ぎたらMAXだ😨

 

先ほどこれのお世話になったらようやく落ち着いた(^_^)v

昔は平気だったのになぁ~

身体が受け付けなくなっちゃったようだな、

 

そういえば、俺は牛乳もダメでそのまま飲むと超特急だ、🚅

次からきちんと火を通してからだな(^_-)-☆

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする