潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

短い時間だったけど何とかなった。

2020年09月30日 15時29分19秒 | 環境問題

昨日はお昼から風も無くなり釣りには好条件になったけど…

美浜町美化研修会

予め出席の返答をしちゃってからさぼる訳にもいかず、渋々出掛けて来たよ、

そしたら平日だけど、結構な参加者があって…

さぼらなくて良かったな、

 

 

今朝は上天気、明日のフグ供養祭用のフグが少し足りないかも、

フグ釣りながらアジも釣りましょうと出掛けたんだけど、いつものポイントではアジはおろか、フグも釣れない、

5時半から7時半までの2時間しかないから焦るわ~

6時半になってこのままじゃああかん!と、大きくポイント移動、

岩場のゴチャゴチャした場所で水深も浅い、深い所で4mくらいかな?

このポイントが正解でして、いきなり入れ食いモード、

フグも2~30匹釣れてアジも2桁釣れたよ、

この間正味30分、忙しかったなあ~

久し振りにサバも釣れて、随分大きく育ってたよ、

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐれ前線?

2020年09月29日 10時23分06秒 | 環境問題

今朝は思わぬ強い東風で、海は荒れ模様、

朝の部はとても出れる状態じゃないよ、

天気図に載らないような局地的な前線が出来たようだよ、

午後には凪ぐんだけど、1時から役場にて美化研修会があるんだよね、

自分、美浜町の環境美化推進員を委嘱されてるのだ(;^ω^)

だからせっかくカニエサの準備をしてあったけど行けないな、

 

昨日午後の部の釣りは無事クロダイを射止める事が出来たよ、

40㎝だったけど、すごく強い引きで楽しめた♬

この黒鯛を1匹釣った時点で追加は要らないな、ちょうど5時前で止めるのにちょうどようい時間だったよ、

釣りやりながら、ボラも2匹引っ掛けた。引っ掛けるのが面白いんだよな(^◇^)

カニは元気なうちに逃がしてあげよう、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ堪らん

2020年09月28日 13時04分29秒 | 環境問題

本日はお休み、なので時間は気にせずゆっくりやれるよ、

そこで今日はカニエサで釣れる魚を釣ろうと思う、

一応クロダイ狙いではあるけど、黒鯛じゃなくてもカニで釣れる魚は良い魚が多いんだよ、

 

急ぐ必要は無いから朝5時に起きて外を見る、

まだ吹いてるなあ~ネットで予報を見たら凪いできそうだ、

凪いでくるなら出掛けてもいいかな?

 

北西風で波が少し高いけど出船、

辛抱して釣ってます。

6時過ぎに少し凪いで来て「よし!」と思ったのも束の間、

ヒガンフグとサンバソウを釣ったまでは良かったけど…

また風が出て来たぞ、しかも悪い事に北の風だ、

波が高くなってボートがバッタンバッタン(>_<)

やっとれんわ~いったん退却だ!

 

ただ今1時を過ぎたところ、

ようやく風が治まったんでこれから2回線目に行って来ますわ(@^^)/~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続で読みが外れた、

2020年09月27日 18時10分50秒 | 世間話

昨日のブログで今日は北西風の風と宣言したのに…

朝一は凪ぎでした(;^ω^)

でもね日が昇ってからは徐々に風が強くなったな、

明日も残るのかな?

取り敢えずエサのカニは150匹ばかり確保しておいたよ、

朝は無理でも昼からはベタ凪になりそうだからね(^_-)-☆

 

今日はお昼から祭礼時の笛のビデオ撮影でした。

今は誰でも簡単に撮影できるから便利になったよね、

この映像を編集して子供たちに渡します。

来年は無理でも再来年はお祭りがやれかも?

そしたら子供たちに元気な音色を響かせてほしいね。

 

今晩はこれから防災訓練に何やろうか?

有識者を呼んで話し合いです。

早く終われるといいな♫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら、吹いてないじゃん

2020年09月26日 18時06分15秒 | 環境問題

雨の後は風って事で、今朝は北西風が吹いてる朝を迎える予定だった。

こんな日はゆっくり寝てたんだけど、目が覚めたのは4時50分、

東の空の水平線がうっすら白み始める頃、

外を見ると風なんて吹いてないじゃん、

ベタ凪だぜ!

どうしようか迷ったけど運動も兼ねてるし、供養祭用のフグが集まりきってない、

って事で行っちゃいました(;^ω^)

 

一昨日シーバスのライズがあったから、ルアーをやってみようかな?

まだ明けきってない中を1流しだけやってみたの、

やっぱり釣れないな、一昨日のライズはたまたまみたいだよ、

 

狭いポイントに入れるようアンカーを下す位置が重要です。

潮の流れ、風の向きなど考慮してアンカーを下す位置を決定、直ぐにサビキ仕掛けを出します。

いきなりカサゴが食って来たぞ、

カサゴの釣れるポイントは石の上、

石の上から少し外し気味にしたいからアンカーのうち直しです。

3回打ち直してようやくポイントに着けれたよ、狭いもんで苦労するわー

でもこれを面倒臭がっちゃダメなんだ、

何度も納得するまでやり直さなきゃな( ..)φ

 

バッチリ決まると直ぐにアジが釣れ出したよ、

でも群れが小さく1匹ずつしか食って来ない、

それでもサイズが良いから救われるね(^_^)v

 

毎年今頃の時期って食いが落ちるんだよな、

そんな時は堤防の方がよく釣れるんだ!

でもアジばっかり、・・・

自分は沢山釣る気が無いし、いろんな魚が釣りたいからこのスタイルで満足してるよ、

 

って事で本日の釣果はアジばっかり

今日は変わった魚が釣れなかったな、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船長さんなら

2020年09月25日 16時39分04秒 | 工作

起きると外は雨、東風が吹いてます。

そんな予報通りになってると思って釣りは止めてゆっくり寝てたのね、

 

6時に起きると外は曇っている物の雨なんて降ってないよ、

風も全く吹いてないじゃん、

なんだーこんな事なら行けたがや!

どうやら雨脚が遅くなったようだよ、

朝の自由時間がぽっかり空いたんで濡れてたブルーシートを干しまして、絡んだロープの手入れです。

絡んだロープを解いたら気になる箇所がありまして、

 

そんなロープが2本あるな、

端末かビロビロ状態だ、

チョッと編み込みますか、

 

2本を繋げて1本にし、端末も編み止めしたよ、

これでまた復活だ、

ロープの結び方は大切だけど、こうしたロープ編みも出来るようにしておきたいね、

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジもカワハギも一つの仕掛けで釣っちゃうのだ、

2020年09月24日 10時37分29秒 | 環境問題

冷ウタセの刺し餌が終了しちゃった、

そこで青虫を半分だけ購入して出掛けたの、

このエサで狙うのはもちろんカワハギだぜ、

浜に着いてボートを下して準備してると物凄いやぶ蚊の襲来だ!

耳元や顔の回りででプンプンやかましいほどだ、

秋の蚊ってすごくしつこいのね(; ・`д・´)

ボートを出しても、沖までくっ付いて来るんだ、

やつらも子孫を残すのに必死なんだろうな…

 

ド干潮からの釣り、上げ潮であります。

今日は磯を外し加減の位置でスタンバイ、

一応5時から浮かぶんだけど、この時間ではまだ早いね、

毎度の事ながら何も釣れんよ、

5時半過ぎるとアジが釣れ出す。

そし下針に付けた青虫にもフグやらベラが集まり出します。

 

アジに混じって最初に釣れたのはヒガンフグ、上針にアジが付いて、下針にヒガンフグでした。

太ってるから良く引くわ、

次に食い付いたのは先週1週間狙って釣れなかったカワハギだ!

「ようやく」って感じだね、でも一匹だけでまだまだ数が少ないようだ、

 

相変わらず水面はボラの大群が居付いてる。

釣っているところにもボラの群れがやって来て、水面にはグワングワンとボラの波紋だらけ、

こうなるとなにも中らない、

ボラが離れるとサッパが待ってましたとばかりに仕掛けに群がってアジの棚まで落ちて行かないよ、

ボラやサッパが居なくなった時を見計らってアジの拾い釣りでした。

 

今朝のアジはサイズが良かったよ、

 

程々に釣れたんで、定時より少し早めの終了、

カワハギは22㎝あったよ、

青虫は3匹しか使わなかった。千切って使うからエサ持ちが良いよ、

残ったのは野菜室行き、次回に回そうっと、

 

そうそう、今朝久し振りにシーバスのライズを見たよ、

こんな時に限ってルアーを持って来てないんだよな、

いつも持って来てるのにね~(~_~;)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を追慕する

2020年09月23日 17時50分33秒 | 日記

出来たてほやほやの頃の台風12号、

コースが東海地方直撃な予報だったんで警戒したけど、その後どんどん西向きにコースを変えて、

今日になると上陸も避けられそうな気配に、

昨日ボートを陸上げしたけど必要なかったようだよ、

でも「備えあれば患いなし」って諺もあるからやっておいて無駄にはならないけどね、

明日の予報も雨から曇りになって、日中には晴れ間も出そう、

ひょっとしたら海に出ちゃうかも(;^ω^)

ところで例年の今頃って何か際立った釣り物ってあったかな?

データーを見たらこの時期ってアジばっかりだな、

で、10月に入るとサプライズな魚が増えるんだよ、

 

「十年一昔」って言葉がある。

十年前の写真を見てみた。

平成22年9月30日の写真

 

朝一にアジを始めたけど、少し釣ったところで周りにはシーバスのライズだらけになったの、

アジは止めてルアーに集中、

で、写真の釣果になったんだよな~

この頃はシーバスがよく釣れたんだけど、ここ数年全然釣れなくなっちゃった、

 

今年の10月は何か面白そうな魚が回遊して来るかな???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜ろうとした時は網の中

2020年09月22日 17時03分59秒 | 環境問題

先ずは昨日です。

午前中は北風が吹いてボートの釣りは非常に困難、

でも午後から凪ぎました。

採取したカニが150匹、丸々残ってる。

そこで2時から出掛けて行ったよ、本日ダブルヘッダーだ(^^)v

 

海はボラだらけ💦水面をビュンビュン走り回ってるよ、

そのせいかな?クロダイがビビっちゃってるんじゃね?

一向に釣れん、アタリすらなかったよ、

その代わりカサゴは入れ食い、

仕掛けを放り込むたびに食って来る。

でもそんなに要らないよな、大きそうなところだけ持って来たよ、

お使い物用のボラを2匹引っ掛けてっと…

 

 

 

家に戻ったら太平洋上にあった熱帯低気圧台風に発達してた。

コースは・・・・・・・・・・もろじゃん、

日にち的にも伊勢湾台風とほぼ一緒、

今のところ小さいとはいえ発達する可能性もあるからな、

明日ボートの養生をしなくっちゃ、

 

そして本日早朝、ボートを引き上げる前に魚釣りです。

カワハギを中心に狙ったんだけど、カワハギは釣れなかったな、

アジもちょっとしか釣れなかった。

でもね、終了間際のサビキ仕掛けに何か良い魚が食らいついたの、

重量感はあるけどそれ程引き込む様子が無いな、何だろう?

サビキの号数は1号なんで無理は出来ない、

竿は満月のまま刺激しない様テンションだけ掛けて持ち上げて来ます。

最初全然動かなかったけど、そのうちじわりじわりと持ち上がって来たぞ、

「ブワ~」っと姿が見えた。

ヒラメじゃん、

そのまま刺激しない様に静かにタモ網を魚の下に滑り込ませます。

ちょうど下に位置した時ようやくヒラメが気付いたようだよ、

潜ろうとした時は既に網の中、自分から突っ込んできた形(^◇^)

上がりヒラメでした👏

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラかい(;^ω^)

2020年09月21日 13時16分18秒 | 環境問題

昨晩は結局10時半まで掛かってしまい、家に戻って一杯引っ掛けてから就寝は12時過ぎちゃってた。

今朝は5時半起き、

まあ、カニエサのクロダイ狙いだからこの時間でも全然問題ないね、

海に着いたら北のいやらしい風、

さほど強くないけどこの風は波が高くなるんだよな、

まあ、取り敢えず出てみましょうかね、

 

アンカーを下して釣り始めます。

カサゴがポツポツ釣れるけど小さいからリリースだな、

まあまあのサイズが釣れたんでkeepです。

6時頃から風が強くなって来たぞ、すごく釣り難い、

おまけに波も高くなって来て時折ボートの中に波しぶきが飛び込み始めた。

 

ここで本日一番の強い引きの魚が掛かった!

しかし、引き込むのではなく一気にボートの下に入り込んで来た、

沖へ沖へと引っ張るの、何だ?この魚は?

正体はボラでした。

尻ビレの所に引っ掛かってた、

まあ、良い引きを楽しませてくれたから良しとしましょうかね、

 

ますます強くなる風でもう限界と感じ8時前に終了、

午後から凪いだらまた行ってみようかな(^^♪

 

カワハギは昨日釣れたのを活かしてあったの、

写真撮影の後このカサゴと一緒に再び活かしておいたよ、

1匹じゃあ煮付けにするのも少な過ぎだからね、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙うと釣れない大判カワハギ

2020年09月20日 17時04分29秒 | 環境問題

出がけに小雨がパラっと来たんで、カッパの下だけ履いて出船、

ポイントに向かう途中、まだ暗い水面に何か白っぽい塊が目に入ったの、

急いでUターンして確認したらワタリガニじゃん、

サッとタモ網でキャッチ(^^)v

なんと2匹くっ付いてた、

でも一匹はヤワラだよ、捕まえて食べようとしてたのかな?共食いだね、

 

アンカーを下す前からお土産ゲット(^_^)v

後は気が楽な展開になったな、

 

火曜日に釣れた団扇のようなカワハギ、

夢よもう一度と、今朝も含めて5日連続で狙ってみたぞ、

今朝も釣れるには釣れたけど、大判とは程遠いサイズ、

2匹釣れたんだけど昨日より小さいくらいだ、今日は逃がしてあげた♬

 

カワハギ仕掛けの上に付いてるサビキに時々アジが食って来るの、

2号ハリスだから食いは悪いけどそれなりにほど良い数が釣れます。

カワハギ仕掛けの方に、時々良い引きの魚が食い付くんだけど針が小っちゃいから、全部すっぽ抜けちゃうんだ(; ・`д・´)

また新たな課題が出来たよ、

7時を過ぎた時、サビキの針に大物が…

一瞬水面に浮いて、ハマチ?と思ったけど、丸い頭のようだったからあれは多分ボラだね、

2号ハリスをぶち切られて、これを機会に早目の終了、

日曜日だったけどだーれも来なかったな…

 

明日はお休み、天気の都合だけど、ゆっくりやれそうな雰囲気だったらクロダイでも狙ってみようかな、

本日カニエサを捕っておいたよ、

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで吹くとは(-_-;)

2020年09月19日 17時30分18秒 | 環境問題

昨夜は食事を取ったら眠くて眠くて…

9時に寝ちゃいました。

そしたら目が覚めたのは夜中の2時だよ、

まあ、5時間しっかり寝たから日中もそれほど眠くならなかったけどね、

夜中に起きて区の書類作りです。夜中にやるのは捗ります。

あらかた出来上がったところで4時半、

風の予報だったけど思ったほど吹いてないな、これならやれそうだよ、

 

出掛けて行きました。

最初にアンカーを下したところで夜明けまで粘ったけど、芳しくないな~

少し伊座ってみます。

すると、ちっちゃいけど手の平カワハギが釣れたよ、

大判も来るかと期待してその場で集中していると風が強くなって来た、

でもエサが取られるんだよ、何とか釣ってやろうと徐々に強くなって来る風の中で頑張ったのだ、

しかし最後までエサ取りの正体がつかめず…(;´∀`)

カワハギなら釣る自信があるけど、何か他のエサ取りなのかな?

 

帰宅時間になったらバッシャンバッシャンの海だよ、

アンカーを上げようそしたら波で岩を噛んでしまってる。

やばいぞ!

しかしボートを回しながら思いっきり引っ張ったら外れてくれたよ、

やれやれでしたわ┐(´∀`)┌

 

結局今日の獲物はこれだけ~

いつもポツポツ釣れるアジも1匹だけ…

なんか、ここ数日アジの食いが悪くなってるみたい、

群れ次第かな?明日は戻って来てると信じましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか釣れない団扇カワハギ

2020年09月18日 11時42分16秒 | 環境問題

明後日までに区の資料作りをやらなくっちゃ、

結構枚数があるから面倒だなあ~💦

だから今日のブログを早目にアップしちゃおう、

 

今朝の海は凪ぎ、潮もほど良く効いてて好条件だったの、

今日こそ団扇カワハギが釣れそうな気配、気合が入るぜ

まだ暗いうちからクサフグが釣れたり、カサゴが釣れたりして、活性は高そうだ!

カサゴはリリースサイズが多くって(;´Д`)。。

大きいのを1匹keepしたけどこれじゃあ足りないからもう1匹小さめだけど追加しといた。

もう少し明るくなるともっと食いが立つかと思ったのに…

しかし、日が昇って来るとアタリが遠のいちゃった。

場所を変われば良かったかもしれないけど、コマセの力を信じてそのまま頑張ったの、

そしてようやく釣れたカワハギは・・・・ワッペンサイズ、当然リリースだよ、

この前のカワハギはまぐれだったのだろうか?

いやいやそんな事はない、毎日狙ってればいつか釣れるはず!

少し意地になってるかな(*ノωノ)?

 

アジは群れが回って来る度ポツンポツンと釣れるからお土産には困らないよ、

そして今朝はベラが多かったな、

今年はベラが少ないようで、今回は今年一番たくさん釣れたよ、

このベラ、干物にすると美味いんだけど、今回のはお使い物だから次回たくさん釣れたら作ろうかな、

アジは大きいのが大半だった、

成長したってより、大きいサイズの群れが入ったってのが正しいようだな、

お腹の中には白い脂の塊が入り出したよ、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し増やせばその日のパターンが判って来るんだぜ、

2020年09月17日 15時50分31秒 | 環境問題

釣りは生涯、研究とデーターが欠かせないね、

釣れるパターンも何パターンもあってその時状況から釣れるパターンを導き出さないと釣果に繋がらないのよ、

 

例えばここ2~3日、カワハギ狙いで竿を出しているんだけど、去年のパターンでこんな例があったのね、

コマセを入れながら釣ってるんだけど、延々とフグやベラばかりだったのね、

少しうんざりして、コマセを切ったらカワハギが食い出した!って事例があったの、

何も障害物の無い海底で釣れるパターンもあるし、岩礁の上側、高い場所で食って来るパターンもある、

そのパターンはその日その日で変わるのね、

「カワハギはこの釣りじゃないと釣れない!」なんて固い頭を持ってちゃあかんね、

これはアジだって同じだよ、

毎回同じ場所、同じ釣り方ばかりで、せいぜいサビキの種類や大きさを変えるだけ、

で、釣れないと「今日はアジが居ない!」って結論出して諦めちゃてる、

そんな釣り人をいっぱい目にしてるけど、そんな中でもちゃんと釣ってる人は釣ってるんだぜ、

その違いは何だろう?

ここに最初に述べたデーター取りとパターンに対処した研究なんだよね、

 

研究と言っちゃ大げさだけど、自分が今、取り組んでるのはカワハギ釣りの針だよ、

釣り場によって変わるけど、自分が今釣ってる場所はやたらフグが多い、

なのでフグが食っても飲まれないサイズでカワハギの口にも入る大きさ、形状など…

1種類に絞らず、何種類も用意しておくのね、

で、釣りながら色々針を交換してその日の掛かりが良い針を探し出すの、

キツネ針とセイゴ針、チヌ針も用意してある、

これらに加え、本日はキス釣りによく使われる流線形とオールマイティーな袖針、特殊な形状のキス針「カタナ」の3種類をハリス2、5号で結んだよ、

カワハギ専用は何度も使ったけど掛かりが悪いから使わない!

キツネ針は小さなサイズのカワハギには有効だが、大型が食うとすっぽ抜けが多い、

その日のパターンですべてをカバー出来るよう、いっぱい用意しておかなきゃね(^_-)-☆

 

で、今朝もカワハギを狙いつつ、フグ供養祭用の放流用フグも釣ってる。

これにアジやらベラやらカサゴが食い付いて来るの、

今日はアジが少なかったな、

こんだけー(;^ω^)

まあ、冷蔵庫にはいっぱい入ってるからどっちでもいいんだけどね、

フグはこれだけ

供養祭まで元気で居てくれよ、

網に入った魚は網ずれして数日で死ぬのが多いから、1匹ずつ釣ってるのさ、

もう少し頑張って釣らないとな(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の今日で上手くいくはずがない

2020年09月16日 17時05分20秒 | 環境問題

昨日、あんなカワハギが釣れちゃったもんだからもう大変(;^ω^)

今日も釣ってやろうと目論んで出掛けて行ったよ、

カワハギを釣るポイントはノマセをやる場所じゃないの、

だからノマセ仕掛けは要らない。荷物も少なくて済むね、

僕のカワハギ仕掛けサビキ仕掛けの下に、カワハギ仕掛けを直結してあるのね、

アジも釣りつつカワハギも…と欲張りな仕掛けです。

下針3本のカワハギ針には冷ウタセの刺し餌、

アジの群れが居なくなると、この刺し餌をフグやらベラやらが常にちょっかいを出してるんで退屈しないよ、

 

5時前に浮かんだんだけど随分日の出が遅くなったな、

まだ薄暗くてヘッドライトが必要だ!

明るくなって来れば刺し餌にはいろんな魚がちょっかいを掛けてくるはずなのね、

でも今日はさっぱりだよ、フグすら当たって来ない、

時折アジの群れがやって来る度にパラパラと釣れて来るけど、本命のカワハギはさっぱり┐(´∀`)┌

 

結局定時までやったけど、アジばっかりだった。

ただ、左下に写ってるアジは年越しアジでデカかった(゚д゚)!

ここでこんなの釣れたの初めてじゃないかな、

いい傾向だわ~(^^♪

いつもはクサフグがウザったいほど釣れるのにな、

どうやらフグが元気のない時はカワハギもダメみたい、連動してるね''`ィ(´∀`∩

 

今使ってるカワハギ針はチヌ針の0,1号を使ってるんだけど、頻繁に切られる。

対策としては、細軸のセイゴ針に交換した方が良さそうだ、

常に研究だよ、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする