潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

鳥山すごいよ

2010年10月31日 09時43分37秒 | 日記
台風一過って言うほど吹かなかったけど、雨はよく降ったね
今朝は4時50分起床、外はベタ凪ぎ
出かけるには、いくらなんでも早すぎるんで、しばしパソコンに向かって5時半に家を出ました。
現地に着くと既に千種くんとsamuraiくんらは出船済み、
慌てる事無く、台風で流されないように縛り付けたロープを解いてのんびり出発、
千種くんはアジ狙いなんではるか彼方へsamurai兄弟は北側で浮かんでいました。
挨拶を交わし、自分は南側へ
本日の目標は刺身用のメッキ3匹
6時チョッと前からスタート、
水面に細かい波紋がパチャバチャ出てるぞこれは待望のメッキに違いない
案の定一発でメッキHIT
連荘で来るかと思ったけど、それっきりシーバスになっちゃったよ、
ひとしきりシーバスに遊んでもらって一番南側へ移動、
ここでメッキの目標を達成
ついでに仕掛けられている網まで釣っちゃったよ
真上に行き、ゆっくりとラインを手繰り寄せ、浮いてきた網から大事なルアーを取り返せたよ、

その後シーバスに混ざってメッキを追加、
定時を回ってsamuraiくん達と一緒に陸上がりでした。

シーバス(~40cm)26匹・メッキ(~25cm)4匹でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号 リアルタイムで

2010年10月30日 08時24分23秒 | 世間話
AM8:30
風はたいした事はありません、未明時の激しい雨脚は少し落ち着きましたが、相変わらず降り続いています。
満潮近い11時頃、時間が有ったらボートの様子を見に行ってみます。

AM9:40
返しの北西風が吹き出しました。峠は過ぎたようです。

AM11:00
そろそろ満潮の時間帯、高潮は見られませんでした。
みんな警戒して対策はバッチリですね



ボートを見に行った帰り、チョッと港へ立ち寄って海の様子をば
昔は台風が来ると喜んで、この堤防の先端で釣りをしていたもんだ、
堤防の上を波が飛んで、陰に隠れて竿を出すんだ!
何が釣れるって?黒鯛さ入れ食いになるんだよ



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高潮に備えて、ついでに…

2010年10月29日 14時41分47秒 | 日記
実はね、昨日軽い食中毒?になっちゃったよ、
お昼ごはんを済ませて、お客さん施術して、4時頃になったら妙に寒気がして、タオルケットに包まっていたんだ、
そしたらお腹が痛くなって吐き気もして微妙に頭痛さえ
それからは大変~5分置きにトイレへ

しかーし、何故だか女房はへっちゃら

でも、比較的症状は軽くて晩酌をやってたら治っちゃった

今朝5時40分に起床、体重計に乗ったら-2kg
減量には食あたりが一番だな

そして、台風の高潮にボートが流されないようにロープで結わえに行きました。

さほど吹いていないんでついでにルアーも持って…

6時からスタート!今日も好調2投目には食ってきたよ、
3匹釣ったところで小漁師登場、
「あんたのところから網を入れていくで、退かしてくれやー」

網を入れたら食わなくなっちゃったんで、中央に移動、
再び食い出した、
お刺身用にメッキが釣りたいけど、今日は食ってこんなーシーバスばっかりだ!

一通り叩いたんで、もう少し南に移動、
こちらで釣っていたら7時近くになってメッキの群れがやって来た
続けてポコポコ5連続HITだい

ボートの片付けがあるんで7時10分に終了、1時間ちょっとの釣果はシーバス(~42cm)17匹・メッキ(~25cm)5匹でした。



メッキの刺身はね、マアジのように脂はないけど、身はもっとしっかりしてそれなりに美味しい、何よりヘルシーなのがうれしいね、十分アジの代用を叶えてくれてるよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアー損失O、エサ代O うしし

2010年10月28日 10時41分58秒 | 日記
前日から夜中にかけて強い風
「朝まで残るかな」吹いていたら釣りは止めようと、コマセは溶かさず就寝
早朝5時に起きたらベタ凪ぎやん
しばらくパソコンに向かって5時半過ぎてからルアーだけ持ってのんびり出かけた、
車に乗り込んだらフロントガラスに雨粒がポチポチ
なんだよー道は乾いているのに、嫌味な天気だ
しゃあない合羽を積んで行くか

ルアーだけなんで目の前で浮かびます。
5:50、まだヘッドライトが必要な明るさでシーバス・メッキ・メッキと連続HIT調子いいぞ

雨がパラパラしてきたんで合羽を着て続行、
薄暗いうちはアピールカラーのミノーが良かった、
7時近くになってすっかり明るくなって、ゴーストカラーのワームに好反応

最初は流し釣りで、7時過ぎ風が出て流される速度が速くなったんでアンカー(中央部が良かった)

ズーっと釣れ続いたよ、みるみるバケツが魚で一杯に、
寒さも気にならず面白かったよ~ん
定時に終了、シーバス(43cっまで)23匹・メッキ3匹でした。



台風が通過するまでの魚が確保できたー


台風が近づくと高潮になります。HGボートは要注意!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆と煮っ転がしで、

2010年10月27日 11時04分31秒 | 収獲
一気に寒くなりましたね

今日は早朝から強い風、とてもじゃないけど釣りは無理

魚は無いけど、早朝から
「耕運機を運んでくれ~」ってご近所さん
手土産に枝豆を持ってきてくれた。


よく熟れてて美味そう、今晩のの肴はこれで決まりだな

畑に行ったら植わっているネギを引き抜いてくれた~もちろん泥もおまけ



しばらくパソコンをいじっていたら、
「おいおい、生姜とサトイモが売れ残っちゃったから食べてくれや」
ってばあちゃんが持って来てくれた


ちょうどサトイモが食いたいなあって思っていたところ
ありがたや~

何もしなくて本日の収穫



ご近所さん、ありがと~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅行

2010年10月26日 06時38分53秒 | 旅行
今日はこれから商工会の親睦日帰り旅行で昼神温泉まで行ってきま~す。
車内の差し入れで伸ちゃん特製アジの骨せんべいを揚げました。

あかーん
くたびれた~詳細は翌日に伸ばすね~

で、翌日の当日でーす。

骨せんべいは大好評
奥様方から「レシピを教えて~」って、
鼻の穴を膨らませて「あーしてこーして、」って説明したら「へーから揚げ粉を使わなくていいんだ!」

また来月旅行があるからそれまでに貯めておかなくっちゃ

本日の工程は
美浜各地ハイウェーオアシス刈谷恵那峡SA昼神温泉・ひるがみの森清内路峠のおつけものすや西木店「栗きんとん」休憩を挟んで美浜各地

恵那峡SA

手作りの案山子で賑やかし、皆さんアイディアを絞ってますねー

表情がいいんです

昼神温泉には11時半に到着、早速宴会の開始です。
気になる料理は

アマゴの塩焼き


馬肉とこんにゃくのお刺身


信州牛(黒毛和牛)の朴葉味噌焼き

朴葉味噌は好みじゃないから…しょっぱー

信州といえばやっぱり定番の信州蕎麦


鯉の甘甘辛煮(甘辛より更に甘かったんで…)

卵は美味しかったけど身の方は、さすがに残しちゃいました~

他にも天ぷらや松茸茶碗蒸し、牛蒡のくるみ和えなどが並びまして、〆は信州りんごでTHE END

余興には付き合わないでゆったりに浸かります。
お湯はぬるっとした感じで肌に優しそう、知多のチクチク食塩水とは一味違いますね~

2時に昼神を後にしまして、どうでもいい漬物屋に立ち寄り すやの栗きんとん へ


たっけー
ここでは味見程度にばら買い(4個)、一つ210円+消費税だったよ

車に乗り込んだ頃には夕日が西に傾き、暮れ行く夕日を正面に迎えながら帰路に着きました。










帰宅後体重計に乗ったら…

脅威の+2kg      がーん
最高記録をたたき出しちゃいました

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山立てが出来ないよ~

2010年10月25日 15時06分19秒 | 日記
朝起きて外を眺めると道は濡れてるけど雨は降っていない。
風もたいした事は無さそうなんでとりあえず出かけてみることにした。

5時50分、T沖に着いたはいいけど、山が雲が掛かったようになっていて、見えんがや
チッタナポリすらはっきり見えないぞ、
山立てが出来ないんで、思うようにポイントへ入れない、
魚探を頼りにうろうろポイントを探していたらすっかり明るくなっちゃったよ

何とかそれなりのポイントへ着けてアジ釣りを始めたら、今度は風が強くなっていた。
霧雨も振り出して、波頭がパラパラこぼれ出したよ、

メガネも見え難くなるしやっとれん

アジは諦めHGの磯に戻ることにした。
風に逆らって漕ぐので少し時間が掛かったが7時前には到着、

鳥山が出てるぞ

早速ルアーを開始、

最初はアンカーを入れて10匹ほどGET,
すれて釣れなくなったら流し釣りだ。

この頃になったら天気が回復して風も治まりやがんのまったく…

8時まで楽しんで終了、最大は47cmで全部で20匹あったよ、



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漕いでる時間は30分以上?

2010年10月24日 09時17分58秒 | 日記
日の出が遅くなるにつれ、徐々に出発も遅くなります。
今朝も5:10に家を出た。
浜に着いたらgangtainさんが沖を目指して行くのが分かります。
僕も後追いで釣り場に到着、
「あれ?gangtainさんが居ないぞ、どこへ行っちゃたのかな?」
アンカーを下ろして仕掛けの準備、2本目の竿を伸ばして、垂らした仕掛けを巻き取ろうとしたら、何か食ってるぞ
メバルでした~
その後、ちょうどアジが1匹釣れたところへ、gangtainさんが南の方から戻って来た、
「伸ちゃん、太刀魚が釣れたんだよ、でも抜き上げる時目の前で切られちゃった」
指3本くらいだったらしい、今年も回ってきたようだ、ワイヤーリーダーを準備しておかないといかんかな…

天気予報では今朝の風は東だったけど、北風だ。おかげで潮と風が合ってボートが安定、
釣り易いけど、肝心のアジが食い悪し

6時半までわずか6匹、gangtainさんんも同じくらい、

アジの道具は片付けてルアーにチェンジ、こちらも今日はパッとしないよ、

昨日造り置きの酢漬けが切れたんで、ミニマムでも釣って帰るか~



残り15分ほどでミニマムを10匹ほど追加し終了としました。

本日のメニューはアジの刺身1人分・メバルの煮付け1人分・セイゴの酢漬け2~3日分の3品だな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な予感は大当たり

2010年10月23日 09時23分00秒 | 日記
予報の東風風力1を信じて5時10分に家を出た。
浜に着いたら既に千種君、gangtainさんら2艇は出船済み、
僕も後を追います。
この時はまだ風が弱かったので、スイスイと釣り場に到着、
山立てでボートの位置を把握、アンカーを入れずにボート流れを確認。
潮は既に下げているけど、ボート自体は風に流され潮とは逆方向へ

いやーな予感

千種くんと並んでアンカー

5時50分から釣り始めて、開始早々にパラパラっと釣れたけど、潮の流れが速くなるに連れボートの位置が定まらなくなってきた。
案の定食いはパッタリ

ポイントを変えたりして見たけど、やっぱりどこへ行ってもだめだ~

この頃から益々風が強くなり白兎も跳ね出したよ、

アジはすっぱり諦め、6時半からルアーに変更

スケスケの海水にシーバスは」ワームへの意識が向かないようだ、
ルアーをハードプラグにチェンジ、カラーは明るいブルーだ、

これが大正解

35cmまでのコバッチサイズが次々HIT
何よりミニマムが釣れて来ないのが

30分ほどかけて一通り叩いてポイント変更
HGの磯を流して更にシーバス2匹とメッキを追加し7時40分終了

アジは7匹・シーバス(38cmまでのコバッチサイズ)7匹・メッキ1匹でした。



僕達以外にもゴムボートの人達が3艇出てきたけど、せっかくの休みに今日は残念な日でした。
昨日はよく釣れたのにな~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていたのか?

2010年10月22日 09時40分23秒 | 日記
日の出が6時過ぎになって、明るくなるのが遅くなったな~
朝の釣りも30分はボート漕ぎに費やすから、正味1時間半ってところだな、

今朝は5時10分に家を出てT沖到着は40分、
そこからじっくりポイントを絞って仕掛けを下ろしたのは50分だった。

カゴにコマセを詰めて「スルスル」っと仕掛けを送り込んだらいきなり穂先がズボッ
口開けて待ってってくれたみたい
直ぐに釣れ出すのは気分もいいねえ

同時に周りでシーバスもバチャバチャやりだしたよ、ルアーを投げたい衝動を抑えて美味い物優先

連で来ないのは少々物足りないが、1匹ずつコンスタントに釣れ続いた。
6時50分に少し食いが落ちたんで、粘る事無くここで仕掛けの撤収、

少しだけルアーを投げたけどコバッチ(35cm)が2連続でHIT,(1匹落っことした)
後は相変わらずのミニマムが入れ食い、

7時10分に釣り場を後にしたよ、

本日はアジ50匹とセイゴが10匹、ヒメコトヒキ2匹でした。



今日は入れ食いだったんでコマセカゴは蓋付きの下カゴがメイン、
これだとコマセの持ちが良いんで、1回のコマセ投入で2~3回落とし込むことが出来て手返しが早いよ、

海水はとっても透明で下の方から白く輝きながら上がってくる魚が見えるのは、なんとも言えない気分の良さだね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は気にならなかった

2010年10月21日 11時10分58秒 | 日記
昨夜の魚がたくさん残っているし、天気もよく無さそう、
コマセ溶かすのを止めようと思ったけど、すぎなりさんが大井へ出かけるかもしれないと聞いたんで自分もやる気になっちゃったよ、

5時過ぎに出かけたけど、やっぱり小雨が混ざってる
でも合羽を着ても着なくても大差ない降り、とりあえず下だけ履いて出発

いつものポイントで5時45分に開始、周りではシーバスがバチャバチャやってる、アジの仕掛けをぶら下げてルアーを投げてみればガンガン中って来る、
これがいかんかった
アジも釣りたいし、シーバスもやりたい、どっちも中途半端な釣りになってしまった。
シーバスも数が伸びないしアジも6時頃にパラパラっと5~6匹釣れただけ、
そのうちシーバスの群れは去り、切らせ気味のコマセワークじゃアジも寄ってない、
アジの仕掛けは仕舞ってシーバスに集中しようか迷いながらルアーを投げていたら、6時半を過ぎてアジが回ってきたよ、
仕掛けを仕舞わなくて良かった

7時20分にスナメリがやって来るまでアタリは途切れずスカリも賑やかに成ったよ
道具を片付け定時に終了

家に戻ってトレイに魚を並べたのはいいが、なぜか写真を撮り忘れたようだ、写真は無いけど数は数えたよ
アジが44匹にシーバス(40cmまで)6匹でした。

すぎなりさんはエサ屋が開いてなかったそうで「釣りは止めました」との事でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6目釣りで賑やか

2010年10月20日 09時26分25秒 | 日記
先ずは昨日釣れたオニアジについて
刺身にしようと、3枚に下ろしました。
身の色はサバのように赤い身です。しかし身自体はしっかりしています。
皮を剥ごうとしてビックリ皮が厚いんです。普通のアジのように出刃の背を使って捲れないんで白身魚のように刃を使いました。
食べた感想はマアジより生臭が強いですが気になるほどではありません。
味はそれなりに美味しかったですよ

で、本日の食材調達です。
いつもの時間に沖に出たんですが雲が気になる。
魚探を点けてポイント絞りをしていたら、小さな雨粒が
合羽持ってきとらん
たいした事はなさそうなんで、そのまま続行
今日は水深8mチョッとのところでアンカー
竿は1本上籠、もう1本は下籠で開始
いきなり釣れて来たのはキスでした。
雲って薄暗い中、ポツポツ釣れ出すも上籠の方ばっかりだよ、
下籠の方はなぜか、赤チンやカマスが食ってくる。これはこれで楽しい
入れ食いにならないまま6時45分でアジの地合いは終了、
ルアーではミニマムセイゴが入れ食い、酢漬けの材料に15分でそこそこ釣れた。
ここまで持っていた雨が少々強まりそうなんでここで終了、
帰りを漕いでいたら雨が止んだので、チョッと北ブイを覗きに行ったらシーバスのライズを発見。
すかさずルアーを投げてコバッチ2匹GET
今日の海はスケスケだったよ

濡れるほど降られなくて良かった~



アジは19匹(刺身)セイゴ13匹(酢漬け)赤チン3匹・カマス1匹・キス1匹(これらは塩焼き)ヒメコトヒキ1匹(刺身)
息子から「骨せんべいが食べたい」と催促されたんで今晩作ってあげようかな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だ?この魚は

2010年10月19日 13時20分04秒 | 日記
今日は茶谷さんもやってきた。
samuraiくん達も来たけど彼らはルアーだから別の場所

いつもの場所でいつもの時間から釣り始めます。
今日も一発目から釣れて来たけど昨日と同じでパラパラとしか釣れないよ、

6時近くになって後ろの方にボラの群れがいるなあって気が付いた。
構わず釣っていたら両方の竿が突然突き刺さった
強烈な引き2本ともなんで、両手がふさがってドラグ調整も出来ない
結局枝針プッチン
絶対ボラだろうな!

これでけちがついたのか、その後はさっぱり、

深い山に移動して更に数匹追加、昨日とほぼ同じで何とかノルマを達成、
8時に終了しました。全部で16匹



それからこの魚、茶谷さんが釣ったんですが、貰って調べてみました。



多分オニアジだと思うんですが、皆さん分かりますか?

コメント宜しく~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な風#

2010年10月18日 15時33分42秒 | 日記
4時半に起きて窓から顔を出した。
「ピュー」結構吹いてるぞ
おかしいな?風が出るような気圧配置じゃなかったのにな、
諦め気分で再び布団の中に潜り込んだ。でも目が覚めちゃって寝付けそうも無い。
まあいいや!とりあえず出かけて海の顔を拝んでダメだったら諦めるか
5時に出かけました。浜に着くと全然OKじゃん夜明け前の迷い風だったのかな?

で、そそくさと出発、早い時間は水深8mでスタート、
今朝はコマセ一発目から釣れて来たぞ
さぞ入れ食いになるかと思いきや、その後は数匹釣れただけで音沙汰なくなっちゃった、

6時まで粘っても好転しそうに無いんで、深場のポイントへ移動、
しかしこっちもたいした事は無いなあ、忘れた頃にポツンポツンだよ、

7時45分まで粘ってようやくノルマは達成できた。これで帰っている娘に久々の新鮮を食べさせてやれるな



アジは17匹でした。他にコショウダイやら赤チン、セイゴ、ヒメコトヒキなども混ざって五目達成でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマ+α

2010年10月17日 10時46分55秒 | 日記
娘からが入って、「今晩帰るね」って、
じゃあ名古屋に戻る時、お土産に新鮮な釣りたてアジの干物を持たせてやろう
今日はノルマ+αを目指すぞー
5時に家を出て海岸に着くと昨日から泊り込みの寿司屋の大将達が日の出を待っています。
彼らは黒鯛狙いなんでゆっくりです。

波打ち際には既にボートの準備を終えたgangtainさんペア

急いで準備してgangtainさん達と一緒にT沖へ向かいます。

釣り場に到着、魚探とにらめっこしてポイントを絞り込みます。その間gangtainさんは待機、
水深6,5mの根回りに決定、アンカーgangtainさんも並んでアンカー
仲良く釣り開始、5分ほどで釣れ出したけど、少し群れが小さそうだな、食いが途切れ勝ち、
イマイチ調子が乗らないgangtainさん、たるませ釣法を実践しみて
「本当だ!たるませて待ってると食ってくるよ」って、

6時半で浅場での地合いが終わったみたい、まだ数が少ないんで水深11,5mのポイントへ移動、
これが当り~また釣れ出したぞ、
gangtainさんも呼び寄せワイワイと賑やか釣り

「伸ちゃんに付いて来て良かったって僕にとっては最高の賛辞を貰っちゃった

7時半、まだ釣れているけど定時になったんで僕は一足お先にです。



アジは全部で55匹、18匹を刺身にして残りはすべて干物に…
今日は薄め塩水に白だしを加えて干したよ、
美味しくな~れ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする