soyokazeのひとりごと

子育て炸裂日記

お箸

2015-11-28 22:44:43 | Weblog
ダンナはんが久しぶりのお休みだったので、家族みんなでドライブも兼ねて福井県の小浜市にあるお箸のお店に行きました。

今、家で使っているお箸は、ダンナはんが組合の旅行に誘われて行ったときにそこで買ってくれたものです。

5年ほど前になるので、次女のお箸はそこで買っていません。

長男次男はその当時の年齢に合わせたものだったので、手も大きくなってきてるのでお箸も小さくなりました。

車で2時間の距離。

酔いやすい長男と次女に酔い止めの薬を飲ませて出発しました。

機嫌よくしてた次女ですが、薬がまだ効いてなかったのか酔ってしまい服を汚してしまいました。

まだ市内を抜けてなかったので自宅に一旦戻り着替えをさせました。

その間、ダンナはんがチャイルドシートをはずして汚れを洗ってくれていました。

もう一つあるチャイルドシートをつけて出発しました。

長男は一旦戻ったことで今日のお出かけは中止になったと思いこみ、「さぁいくよ!」って言うと驚いていました。

再び目的地に向かいます。

心配してた次女ですが、車の中でダンナはんが作ってくれていたおにぎりをおいしそうに食べていました。

その姿を見てとても安心しました。

お箸のお店に着くと入ってすぐ自分でお箸の模様入れができますって案内してくれました。

子供たちが「やりたい!」って言ったのでそれぞれ自分の好きな色を選びました。

長男は黄緑、次男は黒、次女はピンクを持ちました。

長男次男は自分の思い通りに削っていました。

次女はダンナはんに手伝ってもらってやっていました。

お箸作りの体験に大喜びでした。

そのあとに今回の目的のお箸を買いました。

みんな自分の好みのものを選びました。

私とダンナはんのお揃いのお箸も選びました。

それから、さえにもおねえちゃん用のものを買いました。

桜の花の描いてあるもので喜んでくれてると思います。

帰り際、たくさんのお箸の切れ端をもらいました。

ボンドで貼り合わせていろんなものが作れそうです。

店員さんたちがみなさんとても親切でとてもよかったです。

帰る途中、小さな滝があったのでちょっと寄り道して見に行きました。

夏なら気持ちよかっただろうなぁって感じました。

先週の連休もずっと仕事だったダンナはん。

久しぶりのお休みなのに長距離の運転おつかれさまでした。

子供たちもとても楽しんでくれてとても嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンケーキ

2015-11-21 13:56:16 | Weblog
先日、レモンをいただいたのでケーキを焼きました。

次女が「お手伝いする~!」って張り切ってまぜまぜしてくれました。

焼いている間、オーブンからいいにおいがしていました。

焼きあがってから自然に冷ましておやつにいただきました。

「おいし~!」って次女が言ってくれたのは三口目までで、レモンの皮を細かく刻んで少し混ぜ込んでいたのですが、それがどうも気になるらしく、ひとつひとつ出していました。

長男が帰ってきておやつにケーキを勧めると「これママが作ったものだよね~?じゃ安心して食べれる!!」って食べました。

「おいしいおいしい!」が「なんか苦いな…」に変わりましたが残さず食べてくれました。

その後に帰ってきた次男にも勧めました。

「わ~い!にが!!」っと反応が速かったです。

皮を混ぜたのは失敗だったかなぁって思いました。

仕事から帰ってきたダンナはんに子供たちの反応を伝えながら勧めました。

「おいしいおいしい」って言いながら食べてくれました。

大人の舌のせいか、仕事疲れのおかげか、苦さがそんなに気にならず食べてもらえました。

失敗したかなぁって思ったものでも、おいしいと言ってくれて本当に嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理

2015-11-16 17:27:53 | Weblog
昨夜からパソコンから異音がするようになりました。

ブーンっていう音がすごく響きます。

一旦電源を落として軽く拭きました。

電源を入れてみると異音は無くなりました。

一時間ほど経つとまた音がします。

夜も遅いので電源切って寝ました。

今朝、どうかな?って思いながら電源入れました。

起動すると同時に異音発生。

ダンナはんに見てもわいましたが音はやまなかったので修理に出しました。

早く戻ってきてくれたらいいな~って思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練

2015-11-15 16:52:54 | Weblog
今日、地域の防災訓練がありました。

今年度は町内の防災の係りになっています。

会議とかはダンナはんにいつも出てもらっていました。

ダンナはん、昨日から出張で徳島に行っています。

なので、代理で私が出ることになりました。

私のところの町内からは、町内会長さん、副会長さんご夫妻と私と次女。

息子たちはお留守番しとくって言うので、戸締りと火を使わないように言い聞かせ任せました。

持ち物はヘルメットと支部旗。

旗には町名が書いてあります。

運動会での講習があるのでスリッパと次女の上靴、雨が降りそう予報にもなってたので傘2本とお茶、結構な荷物になりました。

8時40分に集合して小学校で9時から始まりました。

私のところは災害が起きた場合、小学校ではなく中学校に避難することになります。

緊急の食料品を見たり、消火器の実演もしてみたりしました。

せっかくなので次女も消火器を握り、ホースから水がしゃーっと出ると「おぉぉ」って言っていました。

火が使えないときのごはん、アルファ米でのごはんの作り方の講習もしてました。

お水を入れて1時間半ほどで完成します。

今回は五目ごはん、一人1つずつ帰りに配布してもらいました。

心臓マッサージのやり方も教えてもらいました。

5センチ押すらしいのですが、なかなか大変でした。

さえの最後のとき、2時間近く交代で心臓マッサージをしてくれてた先生方の姿を思い出しました。

短時間でもこんなに大変だったのに、交代しながらですが長時間やってくれたことに改めて感謝しました。

最後は避難生活になったときに運動不足にならないようにってことで、ラジオ体操しました。

次女は夏休みのときにちょっとしてたので、周りのみなさんのを見ながらいっしょに機嫌よくしていました。

次女を連れての参加で大丈夫かなって思っていましたが、副会長さんの奥さんのほうが「荷物持つよ~」って、すごく気にかけてくれてありがたかったです。

雨が降るかと思っていましたが降らず、湿度も高かったおかげで体感温度が温かくとてもいいお天気でした。

災害は来ないのがいいのですが、人間の力ではどうしようもありません。

いざというときに備えるために、こういう訓練は大事だな~って思いました。

今回訓練に出てすごく勉強になりました。

アルファ米の五目ごはんは晩ごはんにいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かがやき集会

2015-11-14 20:12:13 | Weblog
13日、かがやき集会があって小学校に次女を連れて行ってきました。

連日、練習に励んでた成果が見れるってことで、親としてもドキドキして見ていました。

先に長男の方の合唱。

コーラス、すごく難しい歌なのに上手にできていました。

先日持って行った白いシャツを着て歌っていた長男。

ちょっとシャツがブカブカしてるかなぁって感じでしたが、みんなとどうにか服装の色を揃えることができました。

次に、次男。

次男のほうは、合唱と演奏。

上手に歌えていました。

演奏はリコーダー。

次男、リコーダーはそんなに得意ではないのですが、みんなと指も合っていたので一生懸命がんばったんだと思います。

先日の運動会にも感じたことですが、成長した姿が本当にありがたいです。

次女も惜しみない拍手を送っていました。

秋の大きな行事を終えてほっとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの鉛筆

2015-11-12 16:30:31 | Weblog
今日、岡山にいるお友達がたくさんの鉛筆とクレヨン、そしてポロシャツも数枚送ってくれました。

娘さんはもう中学生になっていて、鉛筆ではなくシャーペンをよく使うらしいので、たくさんたくさんありました。

キラキラした鉛筆に感動した次女は「わ~~きれい!!」って大喜び。

自分の名前も書けるようになったの本当に嬉しそうにしていました。

そのお友達には、さえもとてもお世話になりました。

さえも字や絵を書くのがとても大好きだったので、かわいいイチゴの絵の入ったものをお供えしました。

きっと次女と同じように「わ~かわいい!!」って反応をしたのかなぁって想像します。

遠く離れた場所に来て、なかなか会えなくなりましたがこうして気にかけてもらって本当に嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いシャツ

2015-11-07 14:58:28 | Weblog
運動会も終わって、息子たちは学校ではかがやき集会の練習に励んでるようです。

かがやき集会は13日にあります。

長男が週予定を見ながら「かがやき集会のときにはみんな白シャツと黒ズボンでそろえるんだって~」って言いました。

小学校には制服がないので、たまにそういうことがあります。

子供たちの服ですが、白は汚れが目立つので黒、青、赤など色の濃いものを用意します。

長男、白いシャツを持っていません。

念のため、箪笥をごそごそしましたが出てきませんでした。

そういえば、頂き物の服にあったかも!って思い、2階に上がってごそごそしていました。

どこの家でも同じなのか、白い服は1枚もありませんでした。

最悪、体操服でもいいかなぁって見上げるとダンナはんの半そでのデニムシャツが目に入ってきました。

お!これいけるんじゃない?って、長男を呼び、普通にTシャツを着たまま羽織らせるといい感じでした。

長男に「これっていい感じじゃない?」って言うと「そうだね~」ってにこやかにしていました。

これで白シャツの問題はクリアできました。

ダンナはんは仕事で今いないので、帰ってきてから報告するつもりです。

あんなに小さな子供だったのに大きくなったのね~って長男を眺めながら一人でにやにやしていました。

元気で大きく、本当にありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の社会見学

2015-11-05 10:46:40 | Weblog
昨日、次男の社会見学でお弁当作りました。

行き先は、京の田舎民具資料館と、コカコーラの工場でした。

長男のときにも、コカコーラの工場の見学があって、「ジュースが飲み放題だった~」ってのを聞いていたので、とても楽しみにしていました。

次男、ドリンクバーに行ったときにもよくあることなのですが、ジュースをつい飲みすぎてしまいます。

おなかが痛くなってしまうのも困るし、トイレにマメに行けないかもしれないから飲みすぎないように注意して送り出しました。

いいお天気だったので、気持ちよかったようです。

元気に帰ってきて、「お弁当おいしかった~!でも、みかんは半分だったからちょっと食べにくかったかな~」って言っていました。

実が出た状態なので、皮をむくと手が汚れてしまったのでそう言ってのかなぁって思いました。

「ジュース、飲みすぎなかった?」って聞くと、「飲んだけどたくさん飲まなかったよ~」って言っていました。

空のお弁当箱を流しに持って行き、お手拭やお弁当袋を洗濯籠に放り込むと、「友達と遊ぶ約束してるから~いってきま~~す!!」って、風のように出かけて行きました。

校外に出て疲れなかったのかな~って思いながらも、相変わらず元気でいてくれてありがたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の誕生日

2015-11-04 08:39:55 | Weblog
3日、私の誕生日でした。

めでたく44歳になりました。

すっかりいい年になったなぁって思います。

家族みんながおめでとうって言ってくれました。

1つ下の弟が電話を、両親、兄、4つ下の弟もお祝いのメールをしてくれました。

友達たちもメールしてくれました。

今朝、末弟も1日遅れたけどってお祝いのメールを送ってくれました。

優しい人たちに恵まれて、本当にありがたいです。

家族も私もみんな元気でいてくれることが何よりうれしく思います。

昨夜、お祝いしました。

我が家恒例のお寿司ではなくて、たまにはピザでも~ってことで、ピザを買ってきました。

からあげも作って、みんなおいしそうに食べていました。

「おめでとう!おいしいね~」って言う子供たち。

その姿を見ると満足します。

ダンナはんからプレゼントに、私の大好きなキティちゃんのついたコップをもらいました。

「あら、よかったのに~」なんて言いましたが、すごく嬉しかったです。

次女が「ママにはこれ!」って選んでくれたようです。

大事に使いたいと思います。

昨日の夜、次女といっしょにお風呂に入ってると、お誕生日のお祝いってのが楽しかったのか「明日、次女の誕生日!」って言い出しました。

「次女のお誕生日は5月!5月27日よ~」って言うのだけど、「いや!明日がいい!!」って言い張っていました。

「お誕生日ってのは生まれてきた日で、この日がいい!って言ってもそうならなくて、もう決まってるんだけど」って言うと、「明日!明日!」っと言いながら泣いて明日のお誕生日主張をしていました。

おもしろいなぁっていう反面、お誕生日イベントが楽しかったのかなぁって思うとまたそれもおかしくて笑えました。

「前のお誕生日のときに、ケーキ作ったりお寿司食べたりしたでしょ?あのときが次女の誕生日なんだけどねぇ」って言うと、寂しそうな顔をして納得してくれました。

来月には、長男の誕生日もあります。

次女お気に入りのお誕生日パーティはすぐにきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上靴を買いに

2015-11-01 14:57:03 | Weblog
30日の夜、長男が「上靴がボロボロなんだけど~」って言いました。

長いこと買い換えてないなぁって思い新しいのを買わないとね~って言いながら次男にも上靴のことを聞くと、同じようにボロボロだと教えてくれました。

土日、ダンナはんはお仕事でいっしょにお買い物に行けません。

なので、土曜日にいいお天気なら歩いてお買い物に行ってみない?って息子たちを誘ってみると、「行く行く~!」って元気に答えました。

翌日の31日。

とてもいいお天気です。

朝から長男が「お買い物いつ行く~?」って楽しみにしていました。

昨日のうちに歩くのが往復すると6キロあることも伝えておきました。

子供たちは遠足気分で嬉しそうです。

みんなの分のお茶を水筒に入れ、それぞれ持たせて家を出発しました。

次女のお茶は私が持ちました。

道中、思ってた以上の距離だったのか子供たちちょっと疲れ気味。

なんとか辿り着いて、靴屋さんのとこに行きました。

足を合わせてみると、長男22センチ、次男21センチでした。

さぁ買おう!ってみると、そのサイズのとこがごっそり抜けていました。

店員さんのところに聞きに行くと、ちょうど商品の切り替え時期で欠品しているんだとか。

作り始めるのが11月半ばになるようだと言われました。

困ったなぁって言ってると、別店舗に行けばあるかもしれませんが、工場にもない状態なのでないかもしれませんって言われました。

別のとこに行ってみようか~って思ってると、別会社のお店にも上靴を扱ってるので、そちらに行かれてみてはどうですか?って親切に教えてもらえました。

そうしてると次男、今履いてる靴を見せてきて「新しい靴欲しい」って言いました。

よく見ると靴の裏に穴があいていました。


せっかく来たのに手ぶらで帰るのもなぁってことで、次男の靴を購入して帰ってきました。

帰りに教えてもらったところに寄るかどうか聞きましたが、疲れてたようなので明日にしようと息子たちが言いました。

そして今日、お昼ごはんを食べたあとに、教えてもらって別のところに行ってみました。

そこは家から往復2キロ。

長男、次女は行く気満々だったけど、次男は疲れてたのか行くのを渋りました。

二人とも「いっしょに行こうよ~~!」って誘いますがなかなかうんとは言いません。

そこで、私が提案。

上靴買って、おやつを一人一つずつ買って帰ろうって言うと、次男もやっと行く気になりました。

次男、昨日買った新しい靴を履いていました。

昨日は靴がボロボロだったので、歩いていてもしんどかったのかもしれません。

ピカピカの靴で楽しそうでした。

昨日よりも歩く距離が短くて、ほらあそこ!って指すと「あ!近い~やった~!」って喜びの声を子供たちはあげていました。

靴の売ってるとこに行くとありました。

長男、自分のお財布を持参して、お年玉やじいちゃんからもらったお小遣いで購入。

次男はお財布を持ってなかったので私が買いました。

それぞれが自分の靴を持ち、お菓子売り場へ。

どれする~どれする~?って嬉しそうに選んでいました。

次男はグミ、次女はトーマスのラムネ、長男は最後に板チョコを選びました。

さぁお会計に~って行こうとすると、長男が「ママの分のおやつは?」って聞いてくれました。

せっかくなので私も子供たちと同じように選びました。

久しぶりに子供気分で、アポロを選びました。

上靴も買い、おやつを手に入れ帰りの足取りはみんな軽かったです。

いつもは車に頼りがちになり、学校も近いので歩くことが少なくなってるので、たまには長距離をお茶を持ってゆっくり歩いてお買い物に行くのもいいな~って思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする