soyokazeのひとりごと

子育て炸裂日記

次男の遠足

2014-10-28 18:32:39 | Weblog
今日、次男の遠足がありました。

昨日の歯医者さんでの治療で歯が痛い~って思いながらもなかなか寝付けなかったので、ちょっと寝不足気味でしたが早く起きてがんばってお弁当作りました。

今は痛みはもうありません。

行き先は近場なのですが、京都水族館でした。

いつでも行けるなんて思っていたらなかなか行けなかったので、次男にとっては良かったと思います。

雨天でも行ける場所ですが、朝は寒かったもののとてもいいお天気になってよかったです。

帰ってきてから、「遠足どうだった?」って聞くと「楽しかった~!」って元気に答えてくれました。

「お弁当もおいしかった~」って言ってくれて嬉しかったです。

お昼に次女にも同じようにお弁当に詰めたものを用意してあげると喜んでいました。

私も残り物を食べたのですが、ほうれん草がちょっと辛くて、マカロニの味がちょっと薄くて失敗したなぁってへこんでたのですが、次男のおいしかったの笑顔でほっとしました。

怪我もなく無事にって言うのもまたありがたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さん

2014-10-27 21:57:18 | Weblog
今日、久しぶりに歯医者さんに行ってきました。

岡山のとき以来です。

次女もいっしょに連れて行きました。

名前呼ばれたあとに、いい子に待っててね~って言い聞かせて診察台のほうに行きました。

次女は待合室にいた、見知らぬおばさんとブロックで遊んでいました。

レントゲンを撮ってもらってから歯を見てもらったのですが、神経手前まで行ってました。

一応神経を残す形で、麻酔をしてからの治療になりました。

唇の感覚が変になっていて、何回してもこの感触はイヤだなぁって思いました。

麻酔が効くまで待合のほうにいたのですが、次女は機嫌よくお利口にしててくれました。

見てくれてたおばさんも「とてもいい子ね~」って褒めてくれました。

途中トイレに行きたくなって、受付の方にお願いして連れて行ってもらったようで、しっかりしてきたな~ってありがたくなりました。

麻酔が効いてきたとこで、歯の削りました。

「ママ、がんばってね!」って次女が励ましてくれました。

この、キーーンって音はやっぱり怖いです。

今度はまた別の歯の治療をしてもらいます。

今日削ってもらったとこが、神経近くなのもあってまだ痛いのがつらいとこです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯痛

2014-10-23 23:40:59 | Weblog
右上の歯に虫歯ができてるな~って思っていながら数年放置していました。

次女を見てもらう人もいないしで痛くもないからまぁいいか…って状態できていました。

ここ数日、痛くなってきたので歯医者さんの予約をしました。

来週の月曜に行きます。

前、歯医者さんに行ったのは岡山にいるときなので、軽く4年は行ってない上体です。

実は私、歯痛を生まれて初めて経験しています。

今まで虫歯ができても、神経まで行ってるよ?って言われても痛いな~って感じたことはなく、引っかかるな~って程度だったので「痛くないです」って言うと驚かれてました。

それも通り越して痛みがあるってことは、ひどくなってるんだろうと思います。

いくつになっても、怖い歯医者さんですがしっかり治したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップ

2014-10-20 21:15:37 | Weblog
昨日の運動会の代休で今日は小学校はお休み、ゆっくりしました。

お天気は打って変わって雨。

順延することなくいいお天気で無事に済んだことをほっとしています。

今日は雨の降る中、銀行に行かないといけなかったので、次女をおんぶしてピンクの傘を差して出かけました。

息子たちはお留守番。

「雨降ってるね~」なんてお喋りしながら歩いていました。

信号待ちで止まってると傘を指して「あ!ケチャップ!!」って言いました。

指先の方をみると、ピンクの傘にサビがついていました。

前に干し忘れてたときについてしまったもので、私はそんなに気に留めていませんでした。

よく見るとそのサビの色、たしかにケチャップの色によく似ています。

「ホントにケチャップの色によく似てるね~」なんて話しながら信号が変わったので歩き始めました。

さえが夕焼けに照らされた細かい雲たちを見て「からあげみたい~」って言ったのをふっと思い出し、同じような感性してるのかなぁってちょっと嬉しくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2014-10-19 17:42:51 | Weblog
今日は小学校の運動会でした。

雨も降らず暑いぐらいの天気でよかったです。

早起きしてお弁当をがんばって作りました。

長男は詰めごはんで梅干、次男は梅のおにぎりってリクエストだったので、こんな風になりました。

9時から開始ということで、息子たちを送り出したあと急いで準備をして次女の支度も整え学校に向かいました。

長男次男、二人とも白組です。

準備運動のリズム体操で、長男次男共に元気に踊っていました。

上級生数人がみんなの前で踊っているのですが、その子たちは鏡状態で踊っていることに気づき感動しました。

足のステップとか腕の動きとか、私にとってはややこしい感じなのに、すごいなぁって感心しました。

次男の障害物競走では2位になりました。

50m走では3位。みんな接戦状態だったので惜しかったけどがんばって走りました。

お昼からのダンスも上手に踊っていて見ていて笑顔になりました。

とてもよかったです。

団体物では綱引きに出ていましたが、2戦とも負けてしまいましたががんばって引っ張りました。

長男の障害物競走ではみんな接戦でしたが、ボールが入り損ねたって気づいて戻って入れなおしてる間にビリになりました。

100m走ではいい具合に走っていてこのままいくと2位!ってとこでこけてしまいビリになりました。

こけてビリになりましたが、足が速くなってるのを実感して残念でした。

怪我もなくてよかったです。

ダンスもいつもはリズムに遅れ気味になっていましたが今回はみんなと同じようにノリノリにできていたのでよかったです。

団体戦はボール送りに出場しましたが負けていました。

お昼まで見た後、次女を連れて急いで家に帰りごはんにしました。

次女にも同じようにお弁当に詰めておいたら喜んで食べてくれました。

次女は午前中にウロウロして疲れたのか、お弁当を食べたすぐ後に毛布を出してきて横になっていました。

「あらお昼寝?」って聞くと「ちょっと疲れた~」って言います。

「ママまた運動会見に行きたいんだけど…」って言いかけると毛布を跳ね除け「行く~行く~~!」って準備を始めました。

午後からは応援合戦から入ります。

まずは相手のチームを健闘を祈ってからの応援合戦。

毎年の事ながらこの応援スタイルはいいなぁって見ています。

午後の競技も長男次男の競技を見終わったあとで、次女も疲れてそうなので帰りました。

次女は帰りに歩かなくなりおんぶして帰ってきました。

家についてからコロンっと横になりすっと眠ってしまいました。

年に一度の運動会。

順位よりも怪我もなく無事に終わり、また成長した姿を見れて本当にありがたいです。

帰ってきた息子たちは口々に「お弁当おいしかった!」って言ってくれました。

今年は白組さんが勝ったようでよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-10-18 18:23:51 | Weblog
昨日12年間乗っていたカローラワゴンとさようならしました。

もう随分古くなっていて車検のたびに、「いつまで乗れるかなぁ?」って言っていました。

まだ子供が生まれる前、私の仕事が遅くなることがよくあって、自転車通勤の私のお迎えに来れるようにと中古のカローラワゴンを買いました。

それから妊娠して仕事を退職して、さえが生まれ次々に家族も増えました。

小学校、保育園の送り迎えをするために、ペーパードライバーだった私がハンドルを握ったのがこの車です。

さえがいなくなっても、その思い出に浸るように大事に乗っていました。

岡山にいるときに屋根のない駐車場だったせいか、ボンネットと天井がハゲハゲになっていましたがそれでも乗っていました。

京都に移り住んでからもナンバーを変えることもなくそのまま過ごしていました。

次女が生まれてもずっと乗り続けた車ですが、故障箇所が見つかりどうしようかとダンナはんと悩みました。

これを修理しても次々に痛んでくる可能性が高いことを考慮して思い切って買い換えることにしました。

平成8年製造だったカローラワゴン。

たくさんの思い出がありすぎて寂しい気持ちでいっぱいです。

昨日から我が家にやってきた車はシルバーのシエンタです。

平成15年製造と聞いて、さえと同い年って思うとちょっと親近感が湧きました。

大事に乗っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民運動会

2014-10-14 14:37:08 | Weblog
12日、区民運動会がありました。

その日はダンナはんも仕事がお休みだったので家族総出で行きました。

台風の心配もあったので、いつも設置されているテントはありませんでしたが、心地よい風と曇った感じで暑くも寒くもないちょうどいい天候でした。

息子たちも小学生の競技に参加し楽しそうにしていました。

次女も機嫌よくにこにこしていました。

私はボール送りに参加しました。

上下順番に回していくのですが、普段の運動不足もあって、体中が痛いです。

玉入れリレーにも出ました。

ボールを籠に入れようと投げるんだけどなかなか入らなくてあせりました。

何度目かのトライで入り、一生懸命走って次の人に繋ぎました。

あぁあんなに入らなくって~って軽く落ち込んだのですが「2位よ!2位!大丈夫!!」ってみなさんが励ましてくれてほっとしました。

ダンナはんはいろんな競技に引っ張りだこ状態でたくさん出ていました。

同年代の人の中では動けるとは思いますが、こけないように怪我しないようにって気になりながら応援していました。

400mのリレーにも出ていて、第一走者の方がコース取りのゴタゴタでバトンを落としてしまいました。

最下位で進むうちにダンナはんにバトンが渡り、近所のみなさんの熱い声援が飛んでいました。

ちょうど目の前を過ぎる頃、一人抜いて最下位を脱しました。

みんな大歓声で1位を取ったの?って勢いで大喜びでした。

運動神経のいいダンナはんですが、やはり体は悲鳴を上げていて次の日はだるそうにしていました。

小学生の100m走を見ていて、長男はビリでしたが足が速くなったな~って嬉しくなりました。

次男は元々足が速いのに、最近軽く太ってるので体がちょっと重そうでした。

幼児競争で次女も出ました。

お菓子を持ったおじさんのとこに行くのよって言うと、ダッシュでもらいに行っていました。

身軽のせいか次女の足も速く感じました。

無事に怪我もなく雨も降らずでよかったです。

今度の日曜は小学校の運動会があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンナはんの誕生日

2014-10-09 16:05:44 | Weblog
8日、ダンナはん47歳のお誕生日でした。

もうそんな年齢になったのかと、本人はなんか照れているようでした。

夕食にお祝い恒例のお寿司を取って食べました。

みんなでおいしいね~って言っていました。

私からダンナはんへのプレゼントは、黒いシャツとニットキャップ。

次女の予防接種のあとに2人でこっそり買いに行きました。

黒いシャツはすんなり決まったんだけど、ニットキャップでどっちにしようかなぁって悩んでいました。

次女に「どっちにする?」って聞くと迷わず「こっち~!」ってダンナはんの似合いそうなのをチョイスしてくれました。

さえがいたときに、どっちにしようか迷ったときに聞くと即決してくれてたのを思い出しました。

プレゼントよかったのに~って笑顔で言いながら喜んでくれました。

みんな元気でダンナはんのお祝いできてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳炎と水疱瘡の予防接種

2014-10-07 15:19:46 | Weblog
今日、次女の日本脳炎の第1期初回の2回目の予防接種にかかり付けの小児科に行きました。

今は体調を崩している子も少ないのか空いていました。

家で書き込んだ問診表を渡し体温を測ると36度2分で、待ち時間ナシで呼ばれました。

診察室に入って診察してもらってるときに先生が、26年10月から水疱瘡の予防接種が定期接種化されるので、3歳児の次女は期間限定で無料でできるのでいっしょにしませんかって聞いてくれました。

しなきゃって思っていても有料だとどうしても忘れがちになっていたので、お願いしました。

今回の注射は2本立て。

でも次女、泣かずにがんばってできました。

先生と看護師さんに「えらいね~!」って褒めてもらって痛くて泣きそうだった顔がすぐに笑顔になりました。

次の日本脳炎の予防接種が1年後になります。

忘れないように心がけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいき祭り

2014-10-04 16:55:42 | Weblog
1日から3日までずいき祭りがありました。

私は2日、夕方のパトロールに当たっていたので、長男次男にお留守番をさせて次女をおんぶして行ってきました。

先生二人と、PTA本部から二人、地域委員6人の参加でした。

ここで2つの班に分かれて行きました。

ベビーカーにしようかとも思いましたが、おんぶで正解でした。

途中たくさんの出店があり、次女はいろんなキャラクター物に反応します。

京都に来て4年ほどになりますが、こんなに賑やかにお祭りしてることを知らなかったので驚きました。

次男たちが植えて育てたずいきを屋根にしたみこしも見てきました。

途中、他の小学校のパトロールさんも見かけました。

お祭り一帯の近辺をぐるっと回るだけでしたが、運動不足で次女をおんぶ状態だったので足がちょっとだるかったです。

特に変わったこともなく無事に終わってよかったです。

翌日の3日、次男がずいき神輿の巡行に参加しました。

絵馬に願い事を書いたのが中に吊るしてあります。

次男は「みんな元気で仲良くくらせますように」って書いたって教えてくれました。

担ぐかと思っていたのに、いっしょにヒモを持って歩くだけだったのでちょっと残念そうでしたが、ひたすら2時間ほど歩いたらしいので帰ってきて疲れたと言っていました。

次男の巡行も無事に終わりよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする