8日火曜日、次女始業式で学校が始まりました。
2年生になります。
翌9日が入学式で学校はお休み。
明日が新入生歓迎の式で演奏するようなのでリハーサルをするということでお弁当持ちで今日は行きました。
同じクラスになった子や離れちゃった子の話を聞きました。
1年のときの担任の先生は今年は副担任になってくださってるようです。
今年度も楽しく通ってくれたらいいな~って思っています。
2年生になります。
翌9日が入学式で学校はお休み。
明日が新入生歓迎の式で演奏するようなのでリハーサルをするということでお弁当持ちで今日は行きました。
同じクラスになった子や離れちゃった子の話を聞きました。
1年のときの担任の先生は今年は副担任になってくださってるようです。
今年度も楽しく通ってくれたらいいな~って思っています。
昨日、次女予防接種受けました。
HPVワクチンです。
昨年4月に摂取して6カ月後にってことだったので冬休みに受けようっと思っていたのがうっかり忘れてしまい1年ぶりとなりました。
赤ちゃんのときから通っていた小児科に行ったのですが、いつもは座る場所を探すくらいに混んでいたのに昨日はガラガラですぐに座れました。
子供たちのことを知ってる看護師さんにあって「おひさしぶりです」って挨拶しました。
予約していたのもあったのですがすぐにしてもらえました。
筋肉注射なのでかなり痛かったようです。
終わった後その看護師さんに「お兄ちゃんたちは元気?」って聞かれました。
二人とも社会人になりましたって言うとびっくりされていました。
次女が赤ちゃんのときのことを思い出し、こんなに小さかったんだものね~なんて両手の幅で小さいときの体の大きさを表しながらにっこりしていました。
念のため20分ほどゆっくりそこで様子をみました。
特にしんどそうでもなかったので時間がきてからそこを後にしました。
母子手帳を返してもらったときに受付の方が「これで最後でした」って言ってくれました。
予防接種に関しては親の務めとしてやり終えたかな~って思います。
少しだけ肩の荷が下りた気分で楽になりました。
HPVワクチンです。
昨年4月に摂取して6カ月後にってことだったので冬休みに受けようっと思っていたのがうっかり忘れてしまい1年ぶりとなりました。
赤ちゃんのときから通っていた小児科に行ったのですが、いつもは座る場所を探すくらいに混んでいたのに昨日はガラガラですぐに座れました。
子供たちのことを知ってる看護師さんにあって「おひさしぶりです」って挨拶しました。
予約していたのもあったのですがすぐにしてもらえました。
筋肉注射なのでかなり痛かったようです。
終わった後その看護師さんに「お兄ちゃんたちは元気?」って聞かれました。
二人とも社会人になりましたって言うとびっくりされていました。
次女が赤ちゃんのときのことを思い出し、こんなに小さかったんだものね~なんて両手の幅で小さいときの体の大きさを表しながらにっこりしていました。
念のため20分ほどゆっくりそこで様子をみました。
特にしんどそうでもなかったので時間がきてからそこを後にしました。
母子手帳を返してもらったときに受付の方が「これで最後でした」って言ってくれました。
予防接種に関しては親の務めとしてやり終えたかな~って思います。
少しだけ肩の荷が下りた気分で楽になりました。
今日、次男が社宅に行きました。
29日に荷物をダンナはんと私と次男で入れて掃除をして一旦家に戻っていました。
高校のときに入寮したのですが、その時には3年に長男もいて寮に先生もいて、部屋には寮生もいて一人きりではありませんでした。
起きるのは自力で起きないとだったのですが、周りもがさがさするので目も覚めてたと思います。
ごはんは寮で全部用意してもらえてたのでちっとも心配ではありませんでした。
社宅は会社が借りてくれた1Kの部屋での一人暮らしになります。
自炊もしないといけません。
ちゃんとするんだろうけれどなんだか心配であれもこれもと用意していました。
退寮してから部活に行ったり教習所に通ったりで不在だったことも多かったけど、家にいるのが普通になっていたので今少し寂しいです。
まだ教習所にも通わないといけないので週末には帰ってきます。
高校のときと同じタイミングになるはずなのになんだか不思議な感覚です。
次男を送って帰ってくるときぎゅっと抱きしめて「ほながんばりよ」って言いました。
少しだけ涙は出たけどまたすぐに会えます。
明日は入社式。
次男、ほどほどにがんばってくれたらいいなって思っています。
29日に荷物をダンナはんと私と次男で入れて掃除をして一旦家に戻っていました。
高校のときに入寮したのですが、その時には3年に長男もいて寮に先生もいて、部屋には寮生もいて一人きりではありませんでした。
起きるのは自力で起きないとだったのですが、周りもがさがさするので目も覚めてたと思います。
ごはんは寮で全部用意してもらえてたのでちっとも心配ではありませんでした。
社宅は会社が借りてくれた1Kの部屋での一人暮らしになります。
自炊もしないといけません。
ちゃんとするんだろうけれどなんだか心配であれもこれもと用意していました。
退寮してから部活に行ったり教習所に通ったりで不在だったことも多かったけど、家にいるのが普通になっていたので今少し寂しいです。
まだ教習所にも通わないといけないので週末には帰ってきます。
高校のときと同じタイミングになるはずなのになんだか不思議な感覚です。
次男を送って帰ってくるときぎゅっと抱きしめて「ほながんばりよ」って言いました。
少しだけ涙は出たけどまたすぐに会えます。
明日は入社式。
次男、ほどほどにがんばってくれたらいいなって思っています。
昨日、次男の部活の発表会があったので長男と次女、そして急遽お休みがもらえたダンナはんといっしょに見に行ってきました。
高校で卒業式を終えたあとも、部活部活で毎日通い遅くまで練習していました。
疲れているせいかイライラもしていました。
すごく心配していましたが、その成果を見ることができてとても感動しました。
実は今まで次男の歌っているところを生で見たことありませんでした。
昨年の発表会は長男だけは招待されていたものの、私は聞かされていなくて「ママも聞きたかったのに!!」って言ったのですが「だって恥ずかしいやん」って言われてさみしく感じていました。
次男の中学校の友達を招待しててそのときに動画に撮ってくれてたものを友達のお母さんに送り、それを私に見せてくれたものを見て感動していました。
今回最初で最後ということで招待してくれました。
ステージに立って堂々と歌う姿はとてもかっこよかったです。
家では言葉少な目ですが、ちゃんとMCもこなししっかりしてるなぁって思いました。
1部では歌を、2部ではエリザベートをしていました。
皇帝の役だったのですが、これもまたかっこよかったです。
他の部員のみなさんもかっこよくそしてきれいで感動しました。
いろんな立ち位置も間違いなくこなし歌いでこれを全部覚えるのは大変だっただろうって思いました。
それだけがんばって練習したんだなぁって感心します。
舞台を無事に終え、みんなでの合唱していると皆さん目がキラキラしていました。
終わったあと外に出ると、次男少し泣いていました。
学校がつまらなくても部活が楽しくてがんばって通っていたとも言っていたのでそれも終わるのもさみしかったのかもしれません。
やり終えたというよりもやり切ったってのを感じました。
次女もかっこよかったって言っていました。
最初で最後でしたが見ること、聞くことができてとてもうれしかったです。
高校で卒業式を終えたあとも、部活部活で毎日通い遅くまで練習していました。
疲れているせいかイライラもしていました。
すごく心配していましたが、その成果を見ることができてとても感動しました。
実は今まで次男の歌っているところを生で見たことありませんでした。
昨年の発表会は長男だけは招待されていたものの、私は聞かされていなくて「ママも聞きたかったのに!!」って言ったのですが「だって恥ずかしいやん」って言われてさみしく感じていました。
次男の中学校の友達を招待しててそのときに動画に撮ってくれてたものを友達のお母さんに送り、それを私に見せてくれたものを見て感動していました。
今回最初で最後ということで招待してくれました。
ステージに立って堂々と歌う姿はとてもかっこよかったです。
家では言葉少な目ですが、ちゃんとMCもこなししっかりしてるなぁって思いました。
1部では歌を、2部ではエリザベートをしていました。
皇帝の役だったのですが、これもまたかっこよかったです。
他の部員のみなさんもかっこよくそしてきれいで感動しました。
いろんな立ち位置も間違いなくこなし歌いでこれを全部覚えるのは大変だっただろうって思いました。
それだけがんばって練習したんだなぁって感心します。
舞台を無事に終え、みんなでの合唱していると皆さん目がキラキラしていました。
終わったあと外に出ると、次男少し泣いていました。
学校がつまらなくても部活が楽しくてがんばって通っていたとも言っていたのでそれも終わるのもさみしかったのかもしれません。
やり終えたというよりもやり切ったってのを感じました。
次女もかっこよかったって言っていました。
最初で最後でしたが見ること、聞くことができてとてもうれしかったです。
19日、次女修了式を迎えて春休みに入りました。
春休みに入ったといっても部活があるので学校には行っています。
お弁当がなくていつもより少し遅めの時間に出ている感じです。
ついこの間入学したと思ったらあっという間に終わってしまいました。
春休みは宿題がないようです。
学年末のテストで英語をがんばってよくなってたのでそれを継続するのと、数学が少し悪かったのでそれを改善するためにしっかり勉強すると言っていました。
1年間楽しく学校に通ってくれてありがたかったです。
春休みに入ったといっても部活があるので学校には行っています。
お弁当がなくていつもより少し遅めの時間に出ている感じです。
ついこの間入学したと思ったらあっという間に終わってしまいました。
春休みは宿題がないようです。
学年末のテストで英語をがんばってよくなってたのでそれを継続するのと、数学が少し悪かったのでそれを改善するためにしっかり勉強すると言っていました。
1年間楽しく学校に通ってくれてありがたかったです。
2月28日、次男の卒業式でした。
ダンナはんといっしょに行ってきました。
暖かい日だったけどやっぱり体育館は寒くて足元がすごく冷えました。
卒業生入場のときの次男は少しすました顔をしてました。
名前を呼ばれて返事も大きな声でできていてよかったです。
3年もたったはずなのにあっという間だったな~て思いました。
卒業生の歌でも全員が大きな声で歌っていたのでまじめな学年だったのを感じました。
式も終わり退場するときには次男はこっちを見てニヤっとしていました。
式も終わったあと、また卒業生たちは戻ってきて最後の学年集会がありました。
先生方が作ってくれたスライドショーを見ていました。
次男の姿もちょっとずつ確認できたのですが、痩せていて顔がしゅっとしていました。
これで自分が太ったことを確実に実感したんじゃないかと思います。
このあとに教室に戻って最後のホームルームでした。
卒業証書を担任の先生から渡してもらっていました、
ここでの生活も最後です。
たくさん学んだことをこれから生かしてがんばってくれたらいいな~って思いました。
元気に機嫌よく通ってくれたことは本当にありがたいです。
ダンナはんといっしょに行ってきました。
暖かい日だったけどやっぱり体育館は寒くて足元がすごく冷えました。
卒業生入場のときの次男は少しすました顔をしてました。
名前を呼ばれて返事も大きな声でできていてよかったです。
3年もたったはずなのにあっという間だったな~て思いました。
卒業生の歌でも全員が大きな声で歌っていたのでまじめな学年だったのを感じました。
式も終わり退場するときには次男はこっちを見てニヤっとしていました。
式も終わったあと、また卒業生たちは戻ってきて最後の学年集会がありました。
先生方が作ってくれたスライドショーを見ていました。
次男の姿もちょっとずつ確認できたのですが、痩せていて顔がしゅっとしていました。
これで自分が太ったことを確実に実感したんじゃないかと思います。
このあとに教室に戻って最後のホームルームでした。
卒業証書を担任の先生から渡してもらっていました、
ここでの生活も最後です。
たくさん学んだことをこれから生かしてがんばってくれたらいいな~って思いました。
元気に機嫌よく通ってくれたことは本当にありがたいです。
先日、次男の会社説明会がありました。
入社により次男社宅に入ることになります。
聞くところによるとその社宅、会社が借り上げてくれたところに入るのですが、家具や電化製品はないようなので全部そろえてもって行かないといけないようです。
まだ入る日は決まってないようですが、いろいろ買いそろえないといけません。
高校では寮に入っていましたが完全な一人暮らしは初めてになるので大丈夫だとは思うけれど心配はしてしまいます。
入社式にはスーツで来なくていいよっとも言われたようですが、一応買って1着は持たせておかないとな~って思っています。
入社により次男社宅に入ることになります。
聞くところによるとその社宅、会社が借り上げてくれたところに入るのですが、家具や電化製品はないようなので全部そろえてもって行かないといけないようです。
まだ入る日は決まってないようですが、いろいろ買いそろえないといけません。
高校では寮に入っていましたが完全な一人暮らしは初めてになるので大丈夫だとは思うけれど心配はしてしまいます。
入社式にはスーツで来なくていいよっとも言われたようですが、一応買って1着は持たせておかないとな~って思っています。
昨日、次女がバレンタインにがんばってチョコを作ると奮闘していました。
今までは買ってきたチョコのお菓子を包装紙で包んだものをみんなに渡していたのですが、今年は自分でがんばって作るとドラッグストアや100均を回って準備していました。
学校から帰ってきてからPCのレシピを眺めながら一生懸命湯煎したりまぜまぜしたりしていました。
私はその様子を眺めていました。
チョコペンが足りないって言いだして追加で買いにも出かけていました。
この時期みんな買っちゃうのか3件のお店をまわってやっと見つけたと言って戻ってきました。
マドレーヌに砂糖を入れ忘れた~~って入れて作り直したりしてるところも、がんばってるなぁって思いました。
4時間くらいかかってようやくラッピングも済ませたものができていました。
余ったのを私も1つもらいました。
甘くてめっちゃおいしかったです。
初めてのチョコ作り、一人でがんばりました。
今日、お友達に渡してうれしそうにしていました。
その姿を見て私もとてもうれしかったです。
今までは買ってきたチョコのお菓子を包装紙で包んだものをみんなに渡していたのですが、今年は自分でがんばって作るとドラッグストアや100均を回って準備していました。
学校から帰ってきてからPCのレシピを眺めながら一生懸命湯煎したりまぜまぜしたりしていました。
私はその様子を眺めていました。
チョコペンが足りないって言いだして追加で買いにも出かけていました。
この時期みんな買っちゃうのか3件のお店をまわってやっと見つけたと言って戻ってきました。
マドレーヌに砂糖を入れ忘れた~~って入れて作り直したりしてるところも、がんばってるなぁって思いました。
4時間くらいかかってようやくラッピングも済ませたものができていました。
余ったのを私も1つもらいました。
甘くてめっちゃおいしかったです。
初めてのチョコ作り、一人でがんばりました。
今日、お友達に渡してうれしそうにしていました。
その姿を見て私もとてもうれしかったです。
1月31日をもって次男、退寮しました。
冬休み明けてからの寮生活は短くてあっという間だったと思います。
退寮式にて、模範寮生の賞状をもらっていました。
無事に寮生活を終えたんだなぁってそれを見て実感します。
夏休みや冬休み、春休みなどの長期の休みに入るたびにダンナはんが荷物の搬入搬出してくれていました。
長男のときも含め5年間続きました。
ダンナはんも大変お疲れさまでした。
次男は2月に入り、教習に行ったり週に一度の登校になります。
卒業まであと少し、残り少ない高校生活を楽しんでくれたらいいな~って思っています。
冬休み明けてからの寮生活は短くてあっという間だったと思います。
退寮式にて、模範寮生の賞状をもらっていました。
無事に寮生活を終えたんだなぁってそれを見て実感します。
夏休みや冬休み、春休みなどの長期の休みに入るたびにダンナはんが荷物の搬入搬出してくれていました。
長男のときも含め5年間続きました。
ダンナはんも大変お疲れさまでした。
次男は2月に入り、教習に行ったり週に一度の登校になります。
卒業まであと少し、残り少ない高校生活を楽しんでくれたらいいな~って思っています。