soyokazeのひとりごと

子育て炸裂日記

桂米朝さん

2015-03-27 10:45:31 | Weblog
先日、桂米朝さんが亡くなられました。

私は結婚する前、尼崎で一人暮らしをしていたのですが、米朝さんの家に割りと近いところに住んでいました。

駅から歩いて米朝さんのおうちの前を通り通勤していました。

いつもおうちの前を通りながら、なかなか見かけないものだわ~って思っていた毎日。

ある日の仕事帰りぼーーっと歩いてると、すごくダンディな男性とすれ違いました。

それが米朝さんでした。

暗かったんだけど、ただ歩いてるだけなのに、かっこよさのオーラを感じました。

すれ違って2秒くらい経ってから気づいたので、うぉぉぉ!って心の中で思いながら家に戻った思い出があります。

数少ない、お見かけした有名人の一人だったので、訃報を聞いたときは寂しい気持ちになりました。

その思い出の地を離れ、今では全く違う場所で生活していますが、今でもはっきりとそのときの米朝さんの姿を思い出せます。

ご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了式

2015-03-24 23:39:41 | Weblog
小学校で修了式が行われました。

長男、次男、明日から春休みってことで浮かれています。

お楽しみの通知表。

中身のことは置いといて、無事に元気に過ごせたことは本当にありがたいです。

長男はあまりよくなかったっと反省の弁を述べていたけど、私としては元気に過ごせたから満足したことを伝えると、ほっとした顔をしていました。

次男の方は、中身を全く気にしない感じでした。

気になったのは、忘れ物が多いことで、この点に関しては来年度から厳しくしていけたらと思っています。

二人とも、学校でお友達と仲良くできたと書いていただいてたので、それが嬉しかったです。

明日から春休み。

26日には、登校班の班長は学校に集合しないといけないので長男が出かけます。

30日には、離任式があるので全校生徒登校になるので、何もない休みってことでもないのですが、長期休みということで楽しみにしてる状態です。

このお休みの間に、お花見にいけたらいいな~って思っています。


昨日で古紙回収も終わり、私の地域委員の役目も終了しました。

来年度の長男の地域委員さんに引継ぎしてきました。

あっという間に感じましたが、私は委員長にもなってたのでとても大変でした。

いい経験になったと思います。

町内の方にもまた何かあれば、お手伝いしてあげれたらと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2015-03-19 18:47:53 | Weblog
明日、息子たちの通う小学校で卒業式が行われます。

在校生は5年生だけが代表して出席します。

家でお祝いしましょうということで、1年生から4年生はお休みになります。

さえがいたら今6年生で、卒業を迎えることになります。

今年の卒業式は、私には関係のないことだけど特別に感じます。

岡山にいるさえの同級生のお友達もみんな、あの小学校を巣立っていくのかと思うとしみじみします。

きっと大きく成長しているんだろうなぁって思うと嬉しくなります。

みんないつまでも元気でいてくれたらいいな~って願っています。

卒業生のみなさん。

おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間

2015-03-15 11:08:33 | Weblog
気がつけば日記の更新止まっていました。

暑い日や寒い日があったりですが、みんな元気にしています。

今月入ってから、参観日、地域委員会があり、PTAの決算総会がありでなんだかバタバタしていました。

地域委員会は、新旧合同で今年度と来年度の地域委員が集まり、来年度の新委員長を選んだりしました。

今年度、私は委員長としてとても忙しくしていました。

次女を連れての行動だったので、その分大変だったとは思いますが、私一人じゃないって状態だったのでがんばれたのかもしれません。

いっしょにがんばってくれたと思います。

委員会終わったあとに、帰り際にみなさんが「大変やったけどおつかれさま~」って労いの声を掛けてくれたのは本当に嬉しかったです。

次女の世話を買って出てくれたお友達は、前年度地域委員をしてくれてた方で、お仕事終わったあとに駆けつけてくれて面倒見てくれてたりと、助けてもらいました。

私一人ではどうしようもなかったことでも、係りのみなさんも協力してくれたおかげで、無事に来年度に引き継げました。

来年度委員長になった方は、3歳の男のお子さん持ちで、小学生2人いる方でした。

自分の姿が重なりました。

大変だけど私も協力していけたら~っと思いました。

年が明けてから、1月から3月は早いと感じるけど、今年はとても忙しかったのでいつもよりもさらに早く感じました。

充実してるってことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の日記

2015-03-01 21:18:01 | Weblog
毎週土日の次男の宿題で日記があります。

次男、作文もなのですが日記が大の苦手です。

今日は雨でお出かけもしなかったので、「何書こうかなぁ」って手が止まっていました。

「何でも書いたらいいんよ~」って言うものの、何もなかったら何も書けない状態で悩んでいます。

私は小学生のときに、日記に困ったことがないので「何でもいいよ」って言ってるのですが、ダンナはんがすごく苦手だったようで「何もしてないから書くの、難しいよな~」って次男の気持ちがすごく分かるようです。

ふっと次男の髪を見るとよく伸びて跳ねています。

「書くことないんやったら、パパにカットしてもらい~。それを書いたらいい!」って言うと、書く事を見つけた嬉しさで笑顔になっていました。

やれやれって感じです。

私もさぼり気味になってるので、次男に言った手前今日のやりとりを書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする