soyokazeのひとりごと

子育て炸裂日記

クリスマス

2016-12-24 22:07:46 | Weblog
今日の夜、家族みんなでクリスマスパーティしました。

我が家恒例の手巻き寿司。

みんなでおいしいって言いながら食べました。

お寿司でおなかがいっぱいになったのに、そのあとにケーキも食べました。

ケーキはがんばって作りました。

次男と次女がちょっとお手伝いしてくれました。

作る回数が増えるごとに、ケーキの形がきれいになったように感じます。

みんなでおいしいね~って言いながらイベントをできることはとても幸せです。

いつまでこうやってみんなで楽しく過ごせるかなぁって思いました。

みんな元気でいてくれて本当にありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み

2016-12-23 21:55:33 | Weblog
昨日で小学校、授業も終わり今日は天皇誕生日でお休み、明日明後日は土日でお休みってことで、冬休みに入りました。

いつもよりも少なく感じる宿題ですが、毎回恒例の最終日に必死にやったりにならないようにできればいいな~って状態です。

年末年始はばたばたするので、お手伝いをするようになんて持って帰ってきたプリントに書いてありました。

お手伝いもがんばってもらうつもりでいます。

長男にとっては小学校生活最後の冬休みになります。

中学校になるとどんな冬休みを過ごすのか全く分からないので、今年のうちに満喫してくれたらいいな~って思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人懇談

2016-12-20 21:55:39 | Weblog
今日から幼稚園は冬休みです。

小学校で個人懇談があったので次女を連れて行ってきました。

はじめに長男のクラスから。

長男、小学校生活を満喫しているようです。

プリントの配布のお手伝いのお願いをすると快く引き受けてくれるので助かると言ってもらえました。

クラスのお友達とも仲良くできているようなのでほっとします。

算数の分数の割り算になると、ちょっとパニックになるようで苦戦してるようです。

冬休みの間にクリアしてくれたらいいな~って思いました。

次に次男のクラスへ行きました。

次男、夏休み終わってから今まで、副鼻腔炎による頭痛もあったのでお休みが多いのを心配されました。

学校の様子は、お友達と仲良く遊んでるよう何よりです。

今日もお楽しみ会でサンタさんの格好になってご機嫌だったとか。

算数はできているけど、漢字がとても苦手で書けてないものが多かったです。

冬休みの間に、しっかり覚えて書けるようになってくれたらいいな~って思いました。

もうすぐ冬休みになります。

苦手なものが克服できるようになればいいな~って思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園終業式

2016-12-19 21:28:01 | Weblog
今日、幼稚園は終業式でした。

小学校よりも早めに冬休みに入ります。

幼稚園大好きな次女にとって、ちょっと寂しいようです。

しばらく送り迎えをしなくてもいいなぁって、私としてはちょっと楽になります。

楽しい冬休みが過ごせたらいいな~って思っています。


今朝、次男おなかが痛いと言っていました。

熱はありません。

昨日、出ていないと言っていたので出たらきっと痛みは無くなるかもってことで、連絡ノートで腹痛で遅れて行くことを書いて長男に持たせました。

次女を幼稚園に送って行ったあとにもまだおなかが痛いと言っていました。

何度かトイレに通っているうちに、「痛くなくなった~!」って言ってくれました。

念のため、小学校まで次男を送って行きました。

もうちょっとしたら冬休みになるので、少しでも休まずに行けたらいいな~って願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2016-12-14 21:24:38 | Weblog
今日、幼稚園でクリスマス会がありました。

次男のときまでは親も見に行っていたのですが、今回は園児のみでやるようです。

仕事をされてるお母さんも多いので、そういう配慮になったのかなぁって思いました。

クリスマス会でサンタさんもやってきて、プレゼントをもらったと教えてくれました。

家に帰って包みをあけると、かるたが入っていました。

最近、少しずつひらがなが分かるようになってきたので、早速広げて私が読んで次女が一人で取っていました。

兄ちゃんたちが帰ってきてからいっしょにするなんて楽しみにしていました。

夕食後、子供たちでかるたをしました。

私が読んで子供たちが取りますが、兄ちゃんたちの反応が早くて次女ぼろ負けで大泣きでした。

毎日特訓したらもっとたくさんの枚数を取れるかなぁって思いました。

今日、2学期最後のお弁当の日でした。

「おいしかったよ~!残さず食べた~」って笑顔で教えてくれました。

毎回のことですが、その言葉が本当に嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき

2016-12-13 21:07:01 | Weblog
今日、幼稚園でおもちつきがありました。

次女にとっては初めてのイベント。

年長さんたちがメインとなっておもちをついて、年中さん年少さんたちは丸めてみんなでいただいたようです。

きなこやらみたらしで食べたって教えてくれました。

次女、おもちがそんなに得意じゃないのですが、お友達といっしょに作ったものは別物だったようで、「おいしかったよ~」って言っていました。

家で食べれなくてもお友達といっしょだと食べやすいのかなぁって思いました。


今朝、次男が朝ごはんを食べたあとに吐いてしまいました。

熱は36度6分。

心配だったのでお休みしました。

顔色は悪くなかったので様子を見ました。

午前中はぐっすり眠って元気になったのか、お昼ごはんはしっかり食べれました。

明日は元気にいけそうです。

小学校でも嘔吐下痢が流行りだしたと聞いてどきどきです。

復活してくれてよかったな~って思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアリーブ

2016-12-09 21:27:13 | Weblog
晩ごはんにお好み焼きをしようとぼーっとキャベツを切っていました。

お味噌汁のお出汁を取りながらざくざく切っていました。

具を何にしようかなぁ?なんてざくざくしてると、指を切りました。

「あ~~!」

子供たちが「どうしたの?」って口々に聞いてきます。

自分でもびっくりしてすぐに答えられませんでした。

「指、切っちゃった」って言うと、長男動きが早かったです。

「ママ、珍しいね~。じゃあこれ」って言いながらケアリーブを貼ってくれました。

痛いけど長男のすばやさに感心しました。

ケアリーブは傷を早く治すんだとか。

今は全く痛みは感じません。

すぐに治癒状態になってるのかなぁって思いました。

お味噌汁の具は、切ったあとにすごく冷静になって大根とあげになりました。

久しぶりに切ってしまったな~って感じで、包丁を握ってるときにはぼーっとしないようにしないとね~って反省しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶

2016-12-08 20:31:51 | Weblog
次女は毎日、幼稚園に水筒を持って行きます。

夏は冷たい麦茶をたくさん入れていましたが、寒くなってきたのでお茶を飲む量が減りました。

朝沸かしたお茶と冷たいお茶を混ぜてぬるいお茶にして量を少なくしていつも持たせます。

昨日はどうも少なかったようで、足りなかったって言われました。

今朝、これくらいならいい量かなぁって思いながら入れて蓋を閉めて肩からかけれる紐を装着しました。

登園は体操服の上にコートを着せて行きました。

毎日、手をつないで登園します。

幼稚園に着くとコートを脱いで送り出します。

そのときにお茶を持ってきてないことに気がつきました。

あぁせっかくいい具合の量を入れたのに~ってがっかりしました。

先生に水筒を取りに帰ってまた届けることを伝え急ぎ足で家に戻り、テーブルの上に置きっぱなしになっていた水筒を持ってそのまま出かけました。

外は寒かったので早足で歩いてたせいかとても暑く感じました。

次女が下駄箱近くで遊んでいたので、すぐに渡せました。

寒くなっても給食のときにはお茶を飲むので、忘れ物には気をつけないとな~って思いました。


今日は次男、発熱しませんでした。

暇そうにのんびりDVDを見ています。

食欲もしっかりあります。

たまに鼻水を盛大にかんでいますが元気そうにしています。

明日には行ければいいな~って思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデノウィルス

2016-12-07 20:43:45 | Weblog
昨日の晩ごはんを次男、残しました。

頭が痛いと言うので熱を測ると37度5分ありました。

次女のアデノウィルスが治ったあと、「なんか喉痛いなぁ」って言っていました。

熱もなかったのでそのまま小学校にも通っていましたが、発熱したので今日はお休みさせました。

10月に、近所に小児科ができました。

そこに連れて行きました。

先生はすごく丁寧に診てくれました。

ダンディで気さくな感じの方でした。

喉の検査をしてもらうと、次男もアデノウィルスでした。

治るまでは家でゆっくりしていてねって言われて、解熱剤は家にあったのでうがい薬だけを処方してもらって帰ってきました。

次女がなっていたので感染していてもおかしくないので納得しました。

お昼には37度2分、夕方には37度3分でした。

次女ほど高熱にならず、ごはんもしっかり食べれているのがとてもありがたいです。


今日は次女、久しぶりのお弁当でした。

昨夜のヒレカツも入れておきました。

こうして見ると、全く色味のないお弁当になりましたが、「おいしかった~!」って言ってくれてうれしかったです。

最近はのり弁にはまってるので助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖をまくって

2016-12-06 20:31:02 | Weblog
今日、晩ごはんにヒレカツを作りました。

準備をしていると次女が「コロッケみたいにする?」って聞いてきました。

「コロッケみたいにパン粉つけるよ~」って言うと「お手伝いする~~!」って元気に言ってくれました。

手をきれいに洗ってお手伝いするき満々です。

袖につかないようにまくってしてくれました。

私がお箸でパン粉のところに乗っけると、ばさっとかけてぎゅっと押してくれました。

私一人でするほうが早く終わりますが、少しずつお手伝いすることに慣れてくれたらいいな~って思いました。

最後のほうになってくると最初よりも上手になっていました。

たくさん作ったので、明日の幼稚園のお弁当にも入れるつもりです。

明日のお昼、「お手伝いしたんよ~」なんて自慢しながら食べるのかなぁって想像しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする