視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

10月13日(月)のつぶやき その2

2014-10-14 00:52:38 | ロードスター

.@lkj777 さんの「3年後の新入社員はメールを使えない場合がある」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/731063

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(月)のつぶやき その1

2014-10-14 00:52:37 | ロードスター

9月の末に、標高約5000メートルの高原に建設された「電波望遠鏡」ALMA望遠鏡に行ってきました。アルマ望遠鏡(正式名はアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計=『ALMA』)は、南米のチリ共和国北部にあるアタカマ砂漠にあります。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ALMAはヨーロッパ、アメリカ、日本が中心になって2013年に完成した国際協力プロジェクトです。直径12メートルのアンテナ54台と7メートルのアンテナ12台の合計66台の電波望遠鏡が、一台の大型望遠鏡と同じ能力を果たします。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

5000メートルの標高ですと、空気が海抜0メートルの場所の半分しかありません。酸欠状態になります。人がここまで上がってくるのは大変ですので、海抜の低いところ2900mの山麓施設から望遠鏡を動かします。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

研究者はこんな観測をしてほしいと提案するだけでチリにまで行く必要はありません。しかし、国立天文台のスタッフは、欧米やチリの現地のスタッフと一緒に望遠鏡を管理・メンテし、毎日観測をしています。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ALMAは世界最大の天文台であり、かつ、世界最新の天文台です。電波望遠鏡でありながら、ハッブル宇宙望遠鏡よりも1/10も細かい宇宙の構造を画像にすることが出来ます。それまでの電波望遠鏡とは2桁も3桁も精度・能力が異なる望遠鏡です。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

こんな高地に山手線の内側に相当するぐらい広い敷地があることや、電波観測に向いていることを最初に突き止めたのは、日本の天文学者です。すでに引退されていますが、石黒正人先生という電波天文学者が中心となって、世界中の道なき荒野、砂漠を調べつくし、この地を探し当てました。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

まさに命がけの研究人生と言えると思います。また、建設そのものも10年を要する大事業でした。21世紀のピラミッド建設や万里の長城建設ともいえるかもしれません。そんな苦労を実感として感じる旅でした。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

電波望遠鏡の強みは、星間分子雲や原始惑星系円盤のような低温状態のガスの組成や運動を調べることにあります。ALMA望遠鏡により、宇宙での星や惑星の誕生の様子や、過去40年近く成功できなかった宇宙空間でのアミノ酸を発見できる可能性が高まっています。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

Treasures found on Antikythera shipwreck suggest the massive vessel met stormy, violent death ow.ly/CDDvf pic.twitter.com/LrL231o7c1

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

「東西両戦線間の兵力移動がドイツの戦略的課題で」とは頭の中で考えついた話で、実際には次の対仏戦で「西部戦線を南北に機動集中する」のに便利だろう、との昔ながらの発想が「翼を外しても立っていられる」109を作り上げた。
鉄道模型もあるね。 pic.twitter.com/OjuyGfwG6o

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

1918年の圧倒的な兵力差を尻目に主導権を握り続けたのは連続した攻勢戦略と機動集中のノウハウ。WW1でこんな成功体験があるために1930年代の再軍備時に「取外し式の主翼」という要求が出る。あれは第一次大戦の影響。 pic.twitter.com/xyJt3W0GjG

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

今日は ふだん着で科学を2014 の手伝いです。台風おくれればよいが(´・_・`)
tokyo.sci-fest.net/2014/ja/event/…


大塚国際美術館は一度は行くべき。→海外の旅行者が選んだ「行ってよかった日本の美術館」ベスト10 retrip.jp/articles/2072/

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

↓スマホ世代になって学生のPCスキルが急落。勤め先でも半ばパニック状態の中で情報処理系のカリキュラムの抜本的見直しが行われているけど、事態の深刻さを見てるとそもそもキーボードとディスプレイのあるPCを前提とした情報処理を諦めた方がいいのかもしれん、、、

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

大塚国際美術館 o-museum.or.jp スクロウ?ェー二礼拝堂 pic.twitter.com/D2DJ6hlpAg

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

さようなら「パソコン」 若者のネット接続はスマホが主流に:J-CASTニュース j-cast.com/2014/10/112182… 「10代はPCによるインターネット接続時間が大幅に減っているという。PCの使い手として残るのは、「おじさん世代」だけになるかもしれない」。マジ?

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

古代ローマの地図。ポインティンガー地図を全部見られるビューアー。たのしい。peutinger.atlantides.org/map-a/ pic.twitter.com/0oVjlEGYii

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

ありがとうございます! JSesh だと、ギリシア・ローマ時代に作られたヒエログリフ(従来1000文字ほどだったのが、約6000文字に激増)までフォントになっている、とのこと。⇒ @IAbtt jsesh.qenherkhopeshef.org

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする