視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

4月23日(火)のつぶやき(「大神社展」再訪

2013-04-24 01:06:00 | 文化

@hashibutogarasu 首都圏の交通機関を24時間化するのはもっと壮大な計画があるんですよ。狭い地域を高層化して人口を密集させ、地方から人を引き揚げて土地を自然に返し、土地の有効利用と経費削減と人口減少まで視野にいれてる…。いや、まだ先の話だけど。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 2 RT

かみ合わないことは承知してるし、この考えに諸手を上げて賛成しているわけじゃない。でもこのままだと道路や橋の維持費だけで国が潰れてしまう。整備する場所を限定するしかない。ってことで、私は荒野に住むけどね。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 2 RT

おはようございます。4/29~5/5 ゆとりの時間なんですね(^^) #放送大学


1940年代後半のポンチャック。西部開拓時代の駅馬車を意識した木目張りの側面。ステーションワゴンの王道です(^^) RT @saatchi_gallery: Ansel Adams who died 22 April 1984. bit.ly/11dVxs7


文化ってそれを担う集団にある種の均質性がないとそもそも一つの文化として見なせないので、多様な文化って均一化と差別化のせめぎあいみたいなもので、それって物理学的にはソリトンとか散逸構造とかと似てる気がするんだけど、そういう議論してる文献をご存知の方がおられたら教えて下さい。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 1 RT

G.W.は近場で土星を視るか? RT @inu_uni: 旬の惑星から流れ星まで、ゴールデンウィーク注目の天文現象を紹介 bit.ly/13ryL1V @AstroArtsさんから

1 件 リツイートされました

メモ RT @endBooks: ”可視光の割には赤外線が豊富な場所では、植物はひょろひょろっと伸びます。逆に赤外線が少ないと、茎は短くなりがちなので、蛍光灯で育てた植物は、一般にコンパクトな姿に ” j.mp/ZvIf9V 『トコトンやさしい光合成の本』


国立天文台 | 星・惑星の誕生領域の赤外線のかたよりの普遍性と生命のホモキラリティー nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台 @prcnaojさんから

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 4 RT

トーハク「大神社展」再訪なう。
ブロガーナイトに当選しました。

「会場内の画像は主催者の許可を得て撮影したものです」

daijinja.jp pic.twitter.com/udK3z3mpQR


ギャラリートーク1 井上洋一先生の「神道のルーツ!考古を探る」画面の七支刀は5/12まで展示が延長されたそうです(^^)daijinja.jp pic.twitter.com/AfiWBFxn1I


ギャラリートーク2 丸山士郎先生の「神は人に見たてられた?」daijinja.jp pic.twitter.com/5NGv4RJRgh


「大神社展」約40体の神像が展示。初めて一般に公開される神像も。 安置されている神社では普通は非公開なので神社を出る時、ご神像から神様に抜けてもらって来ていただいてるようです?daijinja.jp pic.twitter.com/Vup5JrgYOo


「貴婦人と一角獣展」の図録にガンダムUC(ユニコーン)が載ってる! twitpic.com/clcj2x

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 55 RT

明日から26日(金)まで、パシフィコ横浜を会場にして「OPIE'13... fb.me/2CiRBuLiY

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 4 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする