goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

土曜日かと思えば・・・・・

2017-02-11 22:18:47 | 工場長の独り言
土曜日・・・
週末という事で今朝の起床はゆっくり気味の午前9時・・・。普段通りTBSラジオのナイツの番組を聴きながら洗濯や部屋の掃除機掛けなんぞを片付けていました。 自分にとってはいつもの土曜日の過ごし方・・・ 只々休日なので何をしようか? なんて思いながら過ごしていました。

やがて正午を過ぎたので昼食の用意とばかりに昨晩スーパーで買ってきた かき揚げ天をトースターで温め、鍋に湯を沸かして蕎麦を茹でる・・・ そう、今日の昼食は天ぷらそばでした・・・(笑)。 ま、蕎麦といっても一玉50円ほどで売られている袋入りの茹で蕎麦なので本格的なものでは無いのですが、これにかき揚げ天を載せるだけで 「駅そば」のように 何ともそそられる一品になるから不思議・・・。 それこそ「駅そば」で食べる天ぷらそばに引けを取らないB級グルメ?となりました・・・。 何より今日も寒いので こんな温かい蕎麦が食べたくなる!って事でしょうか? 自分の嗜好とはいえ父も満足気に食べてくれたので良しとしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後は久しぶりに古いネガフィルムのスキャン作業をする事に・・・。 先日 ここに書いた記事の事を思い出してネガファイルの中から欲しい画像を漁ってみました。午後になると空模様が一転、昨日のような肌寒い曇天模様になってきた・・・ 今日も雪が舞うのかな? と思わせる寒空です・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな作業をしているうち いつの間にかに夕刻を迎えていました。 いつもの流れで玄関先のポストを確認したところ夕刊が入っていない・・・。 そこで初めて気がつきました・・・ 今日は旗日だった!という事・・・(笑)。 そうそう、今日は建国記念の日だったのです。
これぞ今年の暦の弊害?というか・・・ 旗日が土曜日という事で貴重な休日が一日減っちゃったのですな。
改めて今日が祝日だった事を再確認しましたが、結局のところそれ以上の事は何もありませんでした・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方以降、寒さのほうは一層増してきた感じ・・・、なので 今夜の食事は またまた鍋料理とする事に・・・(笑)。 今日は「塩ちゃんこ鍋」スープを使って野菜ベースの鍋としましたが、これもなかなか美味かった。久しぶりに日本酒を飲みながら鍋をつついてみたけれど 体も温まるし大成功といったところ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の最後は本日スキャンした画像の中からこんなものを挙げておきます。



1989年5月3日 JR田町電車区のイベントで撮影したクモハ40の画像・・・



当時 未だ可動状態にあったクモハ40074とクモハ40054の2両・・・

その後、品川‐新宿間を1往復走行・・・確か団体扱いだったと思います。

品川駅に入線するクモハ40の2連・・・・



品川駅での撮影後、恵比寿駅へ移動して再度撮影する事に・・・新宿駅で折り返してきた列車は平妻仕様のクモハ40054を先頭に恵比寿到着・・・



当時の恵比寿駅は埼京線ホームも無く、広々としていました。



この日のイベントのもう一つの目玉は2階建てグリーン車投入の試乗会を兼ねた211系の団体列車・・・



注目は何といっても こんな変則編成だったこと・・・・



クハの後ろに2階建てサロを組み込んだスペシャルな5両編成・・・ここ恵比寿駅付近で旧国40系との並びを観る事が出来ました。



小休止の後、40系2連は品川へ向かっていきました・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日KATOのクモハ40の話題に触れたのでこんな画像を引っ張り出してみました・・・・(笑)。
現在クモハ40054は青梅鉄道公園に、クモハ40074は大宮の鉄道博物館に収納され 静態ではありますが保存されているのは嬉しい限り・・・。

それにしても恵比寿駅は随分と変わったものです・・・。埼京線用ホームの建設が始まる前の恵比寿駅構内はサッポロビール工場への貨物受け渡し線があって、昔はとび色のワム80000やクリーム色のホキ2200等が並んでいました。 その後、恵比寿駅の貨物取扱廃止後もカートレインや、新宿・池袋始発の臨時特急に使用される車両の電留線として機能していたのも懐かしいひとコマとなりました・・・。
今では埼京線に湘南新宿ラインが乗り入れる山手貨物線・・・もはやこんな列車を運行する余地は無いのでしょうね・・・。