こんにちは、ダニエルです。
今日は復活祭でした。復活祭というのは、イースターとも呼ばれるキリスト教会で一番大切なお祭りです。
イエス・キリストは、すべての人の罪を背負い、金曜日に十字架につけられて死にました。しかし、三日目の日曜日に死を滅ぼし、ご復活されたというのがこの祭りの起源なんです。
キリスト教会では毎週日曜日に礼拝を捧げるのですが、それがなぜ日曜日なのかというと、イエス・キリストが復活されたのが日曜日だったからです。毎週日曜日に、この復活を記念して礼拝しているんです。そういう意味で、毎週復活祭のようなものなのですが、その大元として、一年に一回の祭りがこの復活祭ということなんですね。
日曜日は、神様が天地創造をされた第一の日です。六日間で創られ、七日目に休まれたと聖書には書いてあります。なので、一週間は七日間なんです。最近、日曜日は週末とか言われて、手帳では土曜日の隣に来ているものが多いですが、週末は土曜日であって、日曜日は週の始まりなんですよ。
一週間の自分の歩みを振り返り、古い自分自身を死に渡す、新しい週の初めに神様から罪の赦しと新しい復活の命をいただく、それが、わたしたちの「ひつじっくStyle」です。そしてこれは、すべての人に開かれている生き方です。
今日は復活祭でした。復活祭というのは、イースターとも呼ばれるキリスト教会で一番大切なお祭りです。
イエス・キリストは、すべての人の罪を背負い、金曜日に十字架につけられて死にました。しかし、三日目の日曜日に死を滅ぼし、ご復活されたというのがこの祭りの起源なんです。
キリスト教会では毎週日曜日に礼拝を捧げるのですが、それがなぜ日曜日なのかというと、イエス・キリストが復活されたのが日曜日だったからです。毎週日曜日に、この復活を記念して礼拝しているんです。そういう意味で、毎週復活祭のようなものなのですが、その大元として、一年に一回の祭りがこの復活祭ということなんですね。
日曜日は、神様が天地創造をされた第一の日です。六日間で創られ、七日目に休まれたと聖書には書いてあります。なので、一週間は七日間なんです。最近、日曜日は週末とか言われて、手帳では土曜日の隣に来ているものが多いですが、週末は土曜日であって、日曜日は週の始まりなんですよ。
一週間の自分の歩みを振り返り、古い自分自身を死に渡す、新しい週の初めに神様から罪の赦しと新しい復活の命をいただく、それが、わたしたちの「ひつじっくStyle」です。そしてこれは、すべての人に開かれている生き方です。
いまだに慣れません。
一週間は日曜日から始まる。
その意識はずっと持っていたいので、来年はいくら安くても日曜日が最後に来る手帳を買うのはやめようと思っています。
昨日のイースターは世界中の教会で
イエス様の復活を祝ったのだと思います。
自分たちも、片道4時間かけて横浜にある
教会までイースター礼拝に参加して来ました。
高速道路を走っていて驚いたのは、トンネルの照明が、今までの3分の1位に消されていて、真っ暗でした。ちなみに、長野から東京に向かう上信越自動車道には
2km以上のトンネルを含めて10ものトンネルが連続しています。
そして、帰り道で、湾岸の道路を走ったら、地震の影響で真直ぐだった道路が
上下左右にゆがんでいる所もありました。地震のすごさが残っていました。
そうですよね。最近はこの手の手帳が多くて、僕も以前に100均で手帳買って失敗してマス……。でもその後、注意深く探して、100均で日曜日が最初のものを見つけました
それ以来、手帳購入のチェックポイントとして、いの一番に日曜日から始まっているか、になっています。
日曜日を週末と言われると、未だに違和感を感じてしまいますよね。
hiroさん☆
4時間!ですか。往復8時間とは、寝る時間よりも長いかもですね。しかし、ご無事でよかったです。右足というと、アクセルを踏む足ではないですか
横浜近辺の湾岸まで、そんな風だとは驚きです。こちらは揺れはしたものの、傷跡はないので、心に留めて祈ろうと思いました。
hiroさんのことも、祈っています。お大事にしてください。