goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじっく Style♪

♪シャロンとダニエルの夫婦でアカペラ多重録音♪
雨の日も風の日も晴レルヤ!

プリティー&キュート、大好き♪ (シャロン)

2012年09月25日 | お気に入り
パートの忙しい日が2、3日続いただけで 腰が痛くなったり、張り切ってダイエットして少し顔が痩せたなって思ったら…やたらとホウレイ線が目立ち始めたり…いろいろと残念なことの多いアラフィフのシャロンですが…

可愛いものにときめく心は20歳のまま…??


この 癒し系のコンビ…ミスドのポイントを貯めてもらったキッチン用のスポンジ。
お馴染み ポンデ・ライオン君とフレンチ・ウーラーちゃんです


横から見るとこんな感じ…直径は約10センチくらい…ちょうど手の中に入るくらいの大きさなんですよ。
プリティー過ぎて使うのがもったいない気もするけど…あまり汚れない炊飯器のおかまや ガラスや陶器のコップなんかを洗う時に使うことにしま~す



ミスドの景品はいろんなのがあって、いつも迷うのですが 今回は実用的なコレをゲット!
50点や100点でもらえるものが他にもいくつかあるので…次回も楽しみです

そして、こちらは…


きょとんとしたお目目でこちらを見つめているように見えるクマのぬいぐるみ…なんと50円切手のシートなんです
なんでも この子は、郵便局のオリジナルキャラ「ぽすくま」ちゃんだとか…
教会のバースディカードを書くようになってから 郵便局に行く機会があると期間限定の切手もチェックしているんですよ
最近はいろんなデザインのが出ててとっても楽しい…私たちが若かった昭和の頃にはこんなの無かったなぁ。



こんなプリティーな仲間に囲まれて…腰の痛みもホウレイ線の悩みも、かなり軽くなったシャロンでしたとさ、ハレルヤです

本日おまけの写真は…



パートが午後のシフトやった昨日…休憩時間に撮った職場近くの夕景です。

グラデーションの空にくっきり浮かぶ雲の形が綺麗でした~







あなたが思うよりもずっと…♪(シャロン)

2012年07月08日 | お気に入り
少し前に見ていた、テレビドラマ「最後から二番目の恋」(小泉今日子さんと中井貴一さんが主演でした。)の主題歌。いつもドラマの最後に流れてました
これが浜崎あゆみさんの曲って知ったのは…たまたま娘と見ていた時に「 へ~、あゆやん
彼女の曲はほとんど知りませんが…若い子たちとカラオケなんかに行って聞く曲は結構ハードなのが多かったので、私にとってはこの曲は新鮮でした。

浜崎あゆみ / how beautiful you are


歌詞がとっても優しくて…いつ聞いてもしみじみしちゃいます

 自分のごく身近に居る家族、友人、恋人…何気なくそばに居てくれるたげでホッとする存在が居るってすごく幸せなこと…
そして、自分もただそこに居るだけでビューティフル…自分では気付かないところできっと誰かの力になってるよね…ってそんな気持ちにさせてくれる温かい歌詞ですね、ハレルヤです

こんな詩を書かれる 浜崎さんはきっと…一人ぼっちが苦手な淋しがりやさんなんやろなぁ…彼女自身も幸せならいいな、なんて思ってしまいました

本日おまけの写真は…


数日前の夕方散歩で見つけた、花火のようなお花です。 濃いピンク色が梅雨の曇り空に映えていましたよ~  





先週は、滋賀もかなりの量の雨が降りました そろそろ梅雨が明けてほしいな…でも、猛暑もキツイし…複雑なオバサン心やったりします

今回、コメント閉じてますm(__)m いつも温かい励ましやコメント感謝です





やっぱ歌はいいな♪~カエルの王女さま~

2012年06月23日 | お気に入り
こんにちわ、シャロンです
この春からずっと気に入って観ていたテレビドラマ、「カエルの王女さま」が…この木曜で最終話になりました~

【公式】カエルの王女さま #10『ハピネス』完全版


みんな、楽しそうですね~(*^_^*)
これは、天海祐希さん主演のミュージカル&コメディドラマ。
内容は…天海さん演じる ブロードウェイの落ちこぼれ主人公が、故郷の終わりかけたコーラスグループ「シャンソンズ」を再生させて同時に田舎町のシンボル「音楽堂」の危機も救う…というかなりベタで解りやす~いお話。

最初は「…ん~、これって私の好きな海外ドラマ glee のパクリ…? 日本でミュージカルやっても受けない気がする…なんて思いながらも 大好きな天海さんの踊りや歌が観たくて見始めたんです

他にも、石田ゆり子さんやAKBの大島優子ちゃん、小泉孝太郎さん、玉山鉄二さん…などが出演されてたんですよ!

中でも私が注目したのは、ハャバクラでバイトしながら子育て中のヤンママ役、福原美穂さん(動画の中では胸にクロスをつけて最初の方でソロを歌ってはります。)
Jポップなどを聞かれる方なら良くご存じかと思いますが、彼女は、ロサンゼルスの黒人教会で日本人としては初めてライブを行って高い評価を得た、という実力の持ち主。
その 伸びやかで迫力あるハスキーボイスにすっかり魅了されたシャロンです。天海さんがこのドラマに彼女を推薦したっていうのも…納得! でした~

公式ホームで見たキャストの方のインタビュー記事によると…「収録前に1ヶ月の特訓を受けた」らしく…皆さんのハートがひとつになっての見応えあるショークワイアでした。
そのナンバーも…百恵ちゃんメドレーやったり、「浪漫飛行♪」や槇原敬介さんの「どんなときも♪」、さらにユーミンの曲なんかも…毎回、どんな曲が聴けるのか、ワクワクしながら観てました

それにしても…天海さんカッコいい!! ちょっとコミカルな感じのお芝居も好きですが…やはり、もと宝塚のエース…ステージに立たれるとその魅力は何倍にもなって…目が離せませ~ん
そして、やっぱ歌はいいな 歌ってる人も聴いてる人も…みんながハッピーになれますよね、ハレルヤです

テレビドラマはほとんど観ないダニエルも一緒に観てくれて…もし、続編やるなら「顔の濃い、もと劇団四季のオジサン ( 多分、市村正親さんのことです… ) に出でほしい! 」そうです
私も…続編観てみたい…でもタイトルがあまり好きではないので…もっとインパクトのあるオシャレなのにしてほしいな なんて勝手なこと言ってます

そして、おまけの写真は…



前回の続き…植物園のスナップです。↑熱帯の植物を集めた温室ではたくさんのサボテンがお出迎え。




珍しいタコノキ…確かに何本もの幹が絡まりあって蛸の足のようですね




南国のお花、ハイビスカスも。かなりでっかくて迫力ありました。

↓ガーデンで見つけた「スモークツリー」や薔薇。








雨の日の植物園は初めてでしたが…キラキラの水滴がお花たちを宝石のように飾ってくれていたんですよ

私たちがこの日周ったのはごく一部…この植物園は、とても広くいろんなエリアがあって1日中でも過ごせる場所です。もちろん大人だけでも十分楽しめま~す
名古屋で遊ばれるときは是非行ってみて下さいねっ



今回、コメント閉じてます  いつも温かい励ましやコメント、感謝です




6月のお待ちかね、オレンジケーキ♪

2012年06月18日 | お気に入り
こんにちわ、シャロンです
6月も半ばを過ぎた、最近になって…やっと梅雨らしいお天気があったりする滋賀地方…本日は少し肌寒いくらいの曇り空ですが、午後からはどうでしょう…?
明日くらいからは大雨の予報が出でいる地域もありますね、大きな被害がでることがないよう祈ります。

さて、ブログの方は、久々のスイーツネタ~♪
以前にもひつじっくで紹介した、クラブハリエさんの「オレンジケーキ」で~す ( ←クリックで紹介ページへ)


一昨年に初めて体験して心に深く刻み込まれた(笑)このケーキ。
鮮やかなオレンジ色の生地にダイレクトに貼り付けられた薄切りオレンジ…パッケージを開けた瞬間、柑橘系の爽やかな香りが気分をリフレッシュさせてくれます。
お味は…生地はジューシーでバターたっぷりな感じ。オレンジの果肉がとてもいいアクセントになってシャロン的には「食べるオレンジジュース」って感じです

実は5月の半ばの暑い日が続いたころに、おとなりの彦根市にあるたねやさんに駆け込んで…
ショーケースの中には、まだこのケーキがなくて「す、すいません! オレンジケーキは…??」なんて尋ねたんです
お店のお上品で優しそうな店員さんが「申し訳ありません、あの商品は6月からなんですよ。」…ガ~ンそうやった、夏季限定やった…

そして、数日前にお店に行くと…以前より種類も豊富になったこのケーキたちが私を待っていてくれたんです!!
今回は、プチダイエット中なので…ぐっと我慢してミニサイズ ( 直径3センチ、長さが7センチくらい…?)を 数本買ってダニエルと食べたり、職場の同僚におススメしたりしたんですよ

お花がいっぱいでペパーミントの香りもするハーブティー (少し前に訪れた愛東マーガレットステーションで購入したものです。)でいただきました





外観はこんな感じ…見た目もすごくカワイイでしょ!!
ホールも、いろんな大きさがあって…7月に娘が一時帰国する予定なので…その時にはホールをゲットしたいシャロンです、ハレルヤ

おまけの写真は…








最近の雨でやっと咲き始めた我が家の紫陽花です。やはり…雨の風景の中で輝く感じがする花ですね






はじめてゲツク♪~「鍵のかかった部屋」~

2012年05月20日 | お気に入り
こんにちわ、シャロンです

今回の話題は 月9。私たちの青春時代、80年代後半からスタートした、月曜9時代のドラマ…青春ものやラブロマンスの代名詞で、テレビの歴史に残るヒット作もいくつもありますよね。
恥ずかしなから、ドラマの恋愛ものはちょっと苦手( カッコいい告白のセリフなんかに吹き出してしまう無粋者なんです ) のシャロンなので、今までゲツクって体験したことなかったんです~

それでも、この春から…私の好きな貴志裕介さん原作のドラマが始まるって聞いて…とりあえず観始めたら、これがなんとゲツクやったんですよね!
嵐の 大野君主演の 「鍵のかかった部屋」。
セキュリティ会社で働く天才鍵師で変わり者の主人公が 毎回密室トリックを解いていく…っていうミステリー。結構 おどろおどろしい内容やシリアスな作品も多い貴志さんにしては…軽い感じで頭脳ゲームを楽しめる洗練された内容です。そして、ドラマの中で主人公に関わる人たち…ちょっとコズルくってやり手だけどとこか抜けてる弁護士や その助手の新人弁護士…なんかもいい味出してて、キャラクタードラマとしても楽しめるんですよ

五十路にして初めて…月曜9時を心待ちにしているシャロンです、ハレルヤ

こちらは、このドラマの主題歌。もちろん歌ってるのは嵐くんたちで~す!
「嵐」くんたちも…かつて娘が小2くらいのこ頃にデビュー曲をよく歌っていて、最近は爽やかで可愛い子たちやなぁ…なんて思って親のような気分で見ていたのですが…この曲はとってもカッコいいですね~

arashi face down

「うわ、大人になりやったんやなぁ 」 な~んて今更…しみじみしています。( 私も歳とるはずや~ ) 

今回、コメント閉じてますm(__)m いつも温かい励ましやコメント感謝です

懐かしい香り~オンブルブルー~(シャロン)

2012年05月16日 | お気に入り
人間、長い時間生きていると、いろんな思い出ができるものですね。
楽しかったことや、「こんなのマジか~ 参ったな~」みたいな出来事…どんな思い出も宝物ですが…そんな思い出がふっと蘇る瞬間って、皆さんはどんな時でしょうか?

私、シャロンの場合は…懐かしい音楽を聞いた時(ユーミンや マドンナ、イーグルスなんかが青春時代を思い出させてくれます )
幼い頃食べたものを何年かぶりに食べた時、懐かしい知人や友人に会った時なんかも…

そして、懐かしい記憶を呼び覚ましてくれるもののひとつに「香り」があります。


この香水、「オンブル・ブルー」も…

80年代後半、まだ独身やったころから、長男を産んだ後の数年…かなり気に入って 外出時やお風呂上りにつけていたトワレ。
香りの種類としてはフローラルフルーティ。 オレンジブロッサムやジャスミン、すずらんなどの甘い香りですが…そのネーミングからもイメージできるように ちょっと哀愁のある香り…時間に例えれば夜に近い夕暮れを思わせるような 雰囲気のある香りなんです。(香水マニアではないので上手く表現できませ~ん、ごめんなさい )
最初に入手したきっかけは、いただき物やったのか何かのサンプルでもらったのか、記憶があいまいなのですが、とにかく好きでした その頃百貨店の香水売り場なんてほとんど行ったことなかったのですが…この香水をリピートするために2回ほど通って…あるとき、「オンブルブルーはもう廃盤なんですよ 」なんて言われて…ショックでした~!

その頃はもちろんネット検索などもなく…海外のものやしこんなこともあるのかぁ…なんて諦めて…もう20年以上の時が経ってしまい、引っ越しなんかで大事にしていた瓶を亡くして、名前も解らなくなってしまった んです
仕方なく、ローラアシュレイや、ブルガリなんかをたまに買ったり、最近は「フラワーby ケンゾー」を数年使って、プチ贅沢を楽しんでいたのですが ( トワレなら安く買えて結構持つんです!! )… やはり私の中の一番は 「名前を忘れてしまったあの香りだったんです。

そして今回 !! ネット検索で香水好きの方のブログ記事なんかを見ていてこの名前を発見
早速、アマゾンの画像で確認して「これ、これ!! この金色の丸い蓋と、アンティークな瓶や~♪ 間違いないわなんてひとり盛り上がり、すぐに購入しました。レビューを見ると、やはり1980年代に売り出され一時、 廃盤になっていたものがまた復活したらしい…私と同じようにずっと待ち続けて、再び使ってはる方も何人か書いておられました。

2日後に届いた「オンブル・ブルー」 20数年ぶりに瓶を見ただけでも、ものすごく懐かしく嬉しかった
そして、手首にほんの少しスプレーして、その香りにつつまれると… 20代後半の忙しかった日々や 長男を産んだ頃の自宅の玄関の様子、ベビーカーの色、その中で笑う赤ん坊の笑顔、毎日通っていた公園の木々の色や風の匂いまでもが蘇ってきて… なんだか切ないような嬉しいような…不思議なタイムスリップでした。

この先も…この香りは私の宝物。 いろんな思い出をいつも身にまとっていられるなんてかなり幸せかも…これも 歳を重ねたことのラッキーかな? なんて思ってます、ハレルヤ

そして本日おまけの写真は…


先週末に訪れた 安土文芸セミナリヨのパイプオルガンコンサートの様子です。
この日は、私たちの通う教会にも以前 司式に来て下さっていた牧師先生も出られて…素敵な演奏を聞かせて下さったんですよ この大きなパイプオルガンで奏でられる 迫力ある旋律や さまざまな表情を持つ音は、今週も楽しむことができるんです。 同じ安土で 催される「パイプオルガンコンサート・お姫様の国」、 19日 土曜日の午後2時30分 開演、チケットは500円です。

お近くの方、時間のある方は是非 行ってみて下さいねっ







東京で、よ○○と~♪(シャロン)

2012年04月06日 | お気に入り
あと少しで4月も半ばだというのに、ひんやりと冷たい雨の滋賀地方。ストーブもなかなか仕舞うことができません
皆さんのところはいかがででしょうか?

さて、ブログの方は…前回の記事の続き…というか、時を戻して書いてみますね!
4月2日の早朝の新幹線で、東京駅に着いたのは9時過ぎ。

何年かぶりの東京駅…っていうかひとりで東京駅を歩くのは初めてかも…人の多さにドキドキしながらT子との待ち合わせ場所「丸ノ内中央改札」に向かいました。
無事に出会えたあとは、まず、浅草でふらっとしてから… お昼前には 電車を乗り継いで新宿へ。
いよいよ、今回のメインイベント! ルミネtheよしもと にあそびに行きました~




東京で遊ぶなら…オシャレなお店やトレンドな雑貨屋さん、素敵なミュージカルやお芝居もいいけれど…やはり関西のおばちゃんコンビの1番は よしもと やったんです
T子が東京で過ごすようになってから、何回か遊びに来たという ここ、ルミネの吉本の舞台…その話を聞くたびに「私もいきた~い!!」 なんて憧れていたお笑い好きのシャロンです。
あらかじめ、ネットで出演者をチェック。 この日は私の大好きなフットボールアワーさんや、ハリセンボンちゃんなんかがネタを披露。新喜劇のほうも、ほんこんさんのアドリブ満載のお芝居に…お腹が痛くなるくらい笑いまくりました
春休み、ということもあって子供連れの家族の方も結構居てはりました。
子供ちゃんが、手を叩いたり 飛び上がったりして喜んでる姿もほほえましくて狭いライブ会場の中( 演芸場? ) は幸せオーラがいっぱい やっぱライブは良いですね~
新喜劇は、今でもたまにテレビで見ますが…実際に舞台を見ると、出演者の方の一生懸命さがより伝わってくるような気がしました。私たちが短大生やった ○○年前には、吉本は大阪中心の関西人のためのもの…っていう感覚でしたが…今や東京でも知らない人は居ない?? くらいに芸能界を席巻しています。 お笑いの力、恐るべし、ハレルヤです


前座の若手芸人さん。ここまではカメラ撮影がオッケーやったので撮らせていただきましたが…彼らの名前は忘れてしまいました、 ごめんなさい~

午前中に行った 浅草観音のお散歩スナップはこんな感じ







まだ10時前にも関わらず、沢山の人…外人さんが多いのもこの場所の特徴でしょうか。






ちょっと珍しいお店を撮らせていただいて、今はやりの揚げ饅頭をほおばりながらぶらぶら
私は、「もんじゃ味」をチョイス。揚げてるわりには くどくなく醤油味にちょこっと甘味のあるおかず? みたいな感じで美味しかった~




この日はお天気も良く、高く抜けた空が最高に気持ちよかったんですよ!

他にも東京では、築地やお台場でミーハーなオバサンして…そんな思い出もまたアップできればいいなって思ってま~す

至福のおひとりさま~♪(シャロン)

2012年03月29日 | お気に入り
先週のお休みのは、おばさまの女子会 で、賑やかに過ごしたシャロンですが…今週のお休みは、かねてから憧れていた「陶板浴」体験に、ひとりで出かけました~

出かける、と言っても自宅にほど近い場所にあるあねがわ温泉、昨年暮れから何度かダニエルと訪れたお気に入りの温泉です


ようやく春めいてきた琵琶湖を眺めながらドライブすること約20分あまり…お天気が良いと気分も盛り上がりますね~

ここは、温泉だけでなく食事もできて、広いリラックスルームも…陶板浴&入浴のコースも普段なら2100円、とちょっとお高めなのですが、曜日によっては なんと1000円!! なんです~


抗酸化陶板浴…私のまわりでも「気持ちいいし、身体もラクになるよ」とか「 定期的に続けるとダイエットにもいいらしい… 」とか、いろいろ聞いてて…今回やっと初体験。
まず、受付で陶板浴用のセット( 厚めの大判バスタオルと、リラックスウェア、枕に巻く用のタオル…など。) を受け取って 少し説明を受けました。
「まず、陶板浴をしてからお風呂に入ってくださいね、陶板浴は最初から長時間すると疲れすぎるので、だいたい20分くらいで休憩をはさんで、のサイクルで3回くらいが良いと思います

お風呂や休憩室を超えて、建物の奥に進むと…


ここにも係りの方が居て下さって、入り方の説明や、枕の消毒なんかをしてはりました。
そして、いよいよ室内に入ると…そこは少し暗めの温かな空間。サウナほど暑くなく、サウナは苦手な私でも快適な温度と湿度でした。何人かの方が寝転んでおられる陶板の上にタオルをしいて、仰向けに寝てみると…最初は熱く感じたのですが( 陶板自体は50度くらいだそうです。) すぐに慣れて 身体全体がポカポカして、ふわ~っといい気分、心も身体も思いっきり緩んでく~ そんな感じでした。
部屋のよく目立つ場所にある時計を見て、寝てしまわないように…15分か20分置きに休憩室でお水を飲んで10分程すごして…3回目に入った時にはじっとりと汗をかいていました。

抗酸化作用と温浴効果で、生活習慣病やアトヒー、アレルギー、冷え症や癌なんかにも効くといわれる陶板浴。
これなら、また体験してみたいな、なんて嬉しい発見でした !


その後は、ゆっくりと温泉に浸かって、リラックスルームでのんびりと…


この時間を快適に過ごすために↓を持参したんですよ!



部屋履き用のモコモコ靴下と、最近ハマっている 群ようこさんの本。
リクライニング式のリラックスチェアに沈み込んで…テレビを見たり、本を読んだり…最後はやっぱりうたた寝でした~

勝手気ままに時間を使って、至福の半日…平日でお風呂もここも空いていたのも良かったです
そうそう、次回は МP3プレーヤーも持参しよう…なんてね、ハレルヤです





びわ湖の水も…やっと春色に変わってきましたよ~







♪いのちの歌 ♪(シャロン)

2012年02月17日 | お気に入り
春めいた空気も昨日まで…今朝はまた曇り空と、午後からは雪の予報も の滋賀地方です。

さて、ブログの方は…シャロンの大好きな竹内まりやさん作詞「いのちの歌」を紹介してみますね ←クリックで紹介サイトへ。プロモーションビデオで聴けますよ~
たしか一週間ほど前…パート先の有線でこの曲が流れてきて…
「あ~っ、まりやさんや~ しかもこんな曲初めて!!」なんて思って聴いたのがこの曲との出会い。
しみじみと心に響く歌詞に、思わず引き込まれウルッときそうになったりして…

その夜、さっそくネットで調べてみると…
この曲は、2008年のNHKの朝ドラ「だんだん」の中で茉奈佳奈ちやんが歌っていた挿入歌で まりやさんが別のペンネームで提供された楽曲だったそうです。
そして今回、少し前に放映されたBSドラマの最後に流れて…まりやさん自身がセルフカバーされました。

その日の夜にネットで即、購入!! 車に積んで毎日繰り返し聴いてま~す

若い頃から大好きなまりやさんですが…歳とともに、深みのある 心の琴線にふれるような素晴らしい詩を書かはるようになったなぁ…なんて思います。
この作品の中では、

♪泣きたい日もある、絶望に嘆く日も

そんな時、側に居て 寄り添うあなたの影♪
…の部分と

♪本当に大事なものはかくれて見えない♪… の部分が特に好き

私にとっては、どんな時も寄り添ってくださる1番はイエスさま… そして、神様が私に与えて下さった家族や友人たち… そんなことを思いながら、この曲を聴ける幸せにハレルヤです





私たちの通う教会の 礼拝堂の洗礼盤と、集会室の棚の手作りの飾りたち。手前向かって右のたまごは、我が娘の木彫りの作品で~す 身体や心が疲れて暗い思いにとらわれそうになっても…ここで必ず光に戻される…私にとってはそんなかけがえのない場所です

本日、コメント閉じてます いつも温かいコメントや励まし、感謝です

最近見つけた美味しいもの~♪(シャロン)

2012年01月25日 | お気に入り
昨日からの天気予報で、雪を心配していたシャロンですが…今のところ晴れている湖北地方です。
それでも、気温はかなり低く、暖房のない部屋に入ると息が白かったりして…

さて、ブログの方は…最近見つけた美味しいものの紹介を少し…

先日、パートがお休みの日の午後のこと…巷で評判の「ローソンプレミアムロール、あまおう苺」が無性に食べたくなって…自宅近くのローソンまでお散歩がてらに出かけてみました

残念ながらお目当ての あまおう苺のロールは売り切れ…そこで、プレミアムのプレーンを買うべきか、別のスイーツを試してみるか…楽し~い迷いの時間のあと、買ったのがこちら↓



きなこクリームとおもちの和クレープです

ウチに帰ってさっそく、最近のお気にのムレスナさんの紅茶でいただきましたよ~

お味の方は…しっとりめのクレープ生地にきなこをまとった薄いおもち( 牛皮? ) と軽いホイップクリーム、そして甘すぎないあずきの、まさしく和様折衷のコラボが、たまりませ~ん

量は少しお上品…? もうちょこっと食べたいかも…くらいの感じが丁度良いんですよね、 ハレルヤです

そして、紅茶の方も…
半年ほど前に娘とランチをしたお店「スプーン」で見かけてずっと気になっていて…ついに お買いもののついでに寄って購入することができました (クリックで過去記事へ )





楽しげなパッケージがずらりと並ぶ中、どれにしようか…こちらもワクワクしながら悩んで…今回買ったのはオシャレなネーミングに魅かれた「杏子のジュリエッタ」と、大人っぽい味に憧れた「ビターショコラ」です

前出のきなこクレープに合わせたのは 「杏子の…」 の方。
このお茶には、杏子のほかに、マンゴーやパインも入っているらしく…フルーティーで深みのあって…なんとも言えない余韻の残る とってもチャーミングな味わいなんですよ!! 最近はお休みの日には必ずこのジュリエッタで、ちょっと贅沢な気分に浸ってま~す

本日おまけの写真は…


産直のお店の店先で見かけた、赤カブと大根…こういう風景も、田舎の冬の風物詩ですよね。
今頃はきっと 美味しいお漬物になってるのかな…??