世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

お勧めのお店 「レストラン アンシェーヌ藍」

2012年04月30日 | グルメ

障がいのある人が働いているレストラン「アンシェーヌ藍」をご存じですか?             

        

障がい者が就労する喫茶店は結構ありますが、本格的なレストランとなると

あまりないと思います。 

先日、マネージャーの大野圭介さんのお声かけがあり、落合貴之支部長

と一緒に行ってみました。

 

お店のコンセプト(HPより)

落ち着いた高級感のある店内で、優雅なランチタイムやディナー

をお楽しみ下さい。

また、大事なお客様の接待などに是非ご利用下さい。

「藍ランチ」は1365円で2種類。まずはスープ。

     

ハンバーグかチキンソテーかを選びます。

     

     

デザートはいちごのシャーベット。

予約した方にはティラミスもつく、というサービスが。

     

このほかに、コース料理「ラベンダー」2415円、「特性ハヤシライス」1050円

もあります。 メニューはこちら

 

料理長は東京会館でシェフをされていた方だそうで、お料理は本格的!

料理長の指導のもと、利用者さん(障がいのある方)たちが作っているそうです。

毎週木曜日にはハープの演奏もあります。

夜は貸し切りにて予約を承っている、とのこと。

 

このレストランは、「藍工房」グループのひとつです。

藍工房理事長の竹ノ内睦子さん、レストランマネージャーの大野圭介さん。

お店では、藍工房の作品も販売しています。

        

 

こちらの本は、竹ノ内さんの著書。

竹ノ内さんの発想は、行政では絶対に考えられない豊かなものがあり、

本当に勉強になります。

      

三軒茶屋駅246沿いのミスタードーナッツの角を入って突き当り右に曲がって

すぐ。ぜひ、一度、行ってみてください。

障がいのある方の就労、応援したいですね。

 

レストラン アンシェーヌ藍
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-8 由上ビル2F
TEL:03-5430-3671
MAIL:ancienne-ai@aikobo.or.jp
URL:http://www.ancienne-ai.aikobo.or.jp/

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も面白い!サラリーマン川柳

2012年04月28日 | 政治&社会情勢

毎年、楽しみにしている第一生命保険の「サラリーマン川柳」。

今年の第1位は  「宝くじ 当れば辞める」が合言葉 でした。

 

私がベスト10の中で一番面白いと思ったのは、

9位の 「定年後 田舎に帰れば 青年部」 かな?

 

みんな上手いな~!よく考えるなぁ~!と、本当に感心!(笑)

皆さんはどれが好きですか?

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども・青少年問題協議会

2012年04月27日 | 議員活動

4月26日、「子ども・青少年問題協議会」が開催されました。

各小委員会からの報告を受け、それに対する意見を述べる、という形式

の会議でした。

 

私からは、子どもたちの声を聞く会議体「ユースミーティング」に対して、

例えば、「ボール遊びができる公園が少ない」という意見が出ています

が(私も子育てしているときに感じていたことです!)、意見要望を出す

だけでなく、「どうしたら解決できるか?自分たちに出来ることはないか

を考える」ようにしてはどうか、と提案しました。

自分たちでルールを作って自主管理するから時間を決めてボールが

使えるようにする、などの解決策を、ぜひ、子どもたちから出してもらえ

たら、と思います。

 

また、「人権擁護検討状況」の全体の計画を見て感じたこととして、

「これからは“男性”がキーワードでは?」と意見を述べました。

子どもの虐待、夫婦間の暴力(DV)、デートDV、シングルファーザー

家庭の問題…等々、様々なところで、男性に対するアプローチを

充実させる必要があると思います。

(男性だけが問題だ、とか、男性がだけ悪いということではないので、

誤解のないようにお願いしまーす!)

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック優勝!23区議員野球大会

2012年04月27日 | 議員活動

昨日は、23区議員野球大会(第3ブロック)が開催され、世田谷区議会

チーム、見事、優勝しました!!

 

大会は以下のような成績でした。

1回戦も2回戦も、サヨナラ勝ちとか、最後残り1分で時間制限をパスして

その回で逆転勝ちしたとか、ひやひやの試合だったようです。

でも、私が、午前中の会議を終えて応援にかけつけた決勝戦では、余裕

の23対8!

 

実は、私が応援に行ったら、「勝利の女神かその逆か?!」と言われた

ので、「えー、決勝戦負けたら私のせい?」と、ちょっとぉ~!と思って

いたのですが、「勝利の女神」となって(?)よかったです!(笑)

 

優勝旗を持っているのは、宍戸のりお監督と板井ひとしキャプテン。

喜びの笑顔です!

 

表彰状は、大場やすのぶ議員が受け取りました。

今回、ピッチャーに復活。おめでとうございます!

 

昨年4月の選挙で、若い新人議員が増え、世田谷チームはなかなかの精鋭部隊

となりました。特に、上山なおのり議員、小松だいすけ議員はすごい戦力です。

うちの会派のすえおか雅之議員と桃野よしふみ議員も野球部に入り、昨日、最後

の最後は、桃野議員がライトフライをキャッチして試合終了!優勝決定となり

ました。

また、これまで、女性部員は私一人でしたが、昨年から植田やすこ議員が入り、

植田議員はソフトボールをされていたので、野球は全く素人の私と大違いで

活躍されています!

 

第3ブロック代表として、秋には、ブロック代表大会がありますが、どこと当る

か、楽しみですね。

私も、その頃には、肩関節周囲炎と腱鞘炎が治っているといいのですが…。

 

いろいろお世話してくださった事務局の皆さん、ありがとうございました。

参加された議員、理事者の皆さん、お疲れ様でした。

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「首都直下地震が来ても助かる街、復興が早い街、世田谷」ってどうでしょう?

2012年04月26日 | 議員活動

昨日(4月25日)は、基本構想審議会第3部会(2回目)が開催されました。

部会長の仕切りで、今回は、第3部会が関係する所管が持っている計画

について行政から説明してもらう、ということで…、

  1、障害福祉施策

  2、高齢者保健福祉・介護保険施策

  3、子ども・子育て支援施策

  4、健康づくり施策

  5、男女共同参画施策

  6、教育施策

について、それぞれの所管の部長からレクチャーを受けました。

 

とても早口でザザーっと説明を受けたわけですが、議会にいる私と風間議員

は、日ごろから区の取り組みについてはだいたい知っていて議論もしている

ので頭に入っていますが、

他の委員の方や傍聴している方にとっては、一度にこんなに詰め込まれて

も…、という感じで、大変だったのではないかと思います。

 

この説明だけで(6つの所管ですから無理もないことですが)1時間半以上

が過ぎていました。

 

最後に、何かご意見を、ということだったので、私からは、「構想」と「計画」

を分けて考えるべき、今一度、違いを確認すべきではないか、ということを

申し上げました。本審議会は、「基本計画」や「実施計画」を作るのではなく、

「基本構想」を考える審議会なのですから。

 

イメージとしては、たとえば、「首都直下型地震が来ても、死なない街を

創る!助かる街、復興が早い街、世田谷」のような…?

 

その中には、今日、説明があった、障がい者も高齢者も子どもも外国人も

私学に通っている児童生徒も、みんなが助かるためには、情報提供も

しっかりなされなければならないし、

 

災害時避難所では、女性が被害に遭うケースが実はとても多いということ

もあり、そういうことを防ぐとためには男女共同参画の視点も必要だし、

 

小中学校は避難所になる場所、ということから教育分野も関係してきます。

 

また、これからは「防災」だけでなく、「復興がすみやかにできる街づくり」

という視点も必要で、そのためには、道路整備も必要だし、普段は子ども

たちが遊ぶ公園も、延焼を防ぐための場所であったり、と、都市整備分野

との連携も欠かせません。

 

避難所や仮設住宅で、自殺者が出ないような支援策も、復興の際、忘れ

てはならない要素でしょう。

 

健康で元気な高齢者の方々が、復興の際、何に役立てるのか?という

こともテーマになると思います。

 

区民が安心して安全に暮らせる、区民の生命と財産を最大限守る、と

いう自治体としての責務にも直結します。

 

まだまだ、詰め切れていませんが、なんとなく描いているのは、こうした

大所高所から見た構想づくり、なんですけれどねぇ…。

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                         にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷アドベンチャークラブ、ロッキーを偲ぶ会

2012年04月25日 | 日常生活&プライベート

4月22日(日)、子どもたちに自然体験の活動を提供している「世田谷

アドベンチャ―クラブ」の元代表、川本茂さんを偲ぶ会に行ってまいり

ました。大勢の子どもたち、保護者の方々が参加していました。

通称ロッキーで親しまれている川本さんは、心から自然を愛し、自然体験

が何より大切、と、様々なアイディアを持って、アドベンチャークラブでの

活動をしていらっしゃいました。

昨年11月には、「世田谷区環境表彰授賞式」で表彰もされています。

私が議会で、「世田谷の小学校に田んぼを復活させて、子どもたちに田植え

体験をさせるべき」と提案したのも、川本さんのお話を伺ってのことでした。

あれから、区立小学校では、田んぼが復活した学校が増えています

川本さんは、保育園でも、移動できる田んぼを作ったり、魚をつかまえて

焼いて食べる、という、命の教育を実践したりされていらっしゃいました。

こちらのブログで報告

 

また、新潟県十日町市(松代町)との関係も築き、世田谷区民の方々が、

十日町に出かけ、棚田作りや農作業をする交流事業が広がったのも、

川本さんがきっかけでした。

畑の近くには、川本さんのニックネームにちなんで、“ロッキーハウス”も

出来ています。

    

ロッキーこと川本茂さん、享年55歳とは早すぎますよ…。

本当に残念です。

どうぞ安らかにお眠りください…。 合掌

 

※「2001年までの(ロッキー川本さん)の勇士」アルバム集はこちらです。

本当にすごい活動をされていたんだなぁ…と改めて感動する写真集です。

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の委員会の報告です!

2012年04月24日 | 議会報告

昨日は、臨時の「災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会」 があり、

副委員長の交代が行なわれました。

(民主党会派、佐藤美樹議員が離脱したため4名から3名となったこと

から、副委員長が民主党の中塚さちよ議員から自民党の上山なおのり

議員に変わりました)

また、「東日本大震災復興支援金の寄贈(第2次分)について」の報告

もありました。

皆さまからの支援金、3月31日までで、3973万9935円集まり、

昨年9月に第一次分として13自治体に総額1300万円を寄贈、

今回は、第二次分として、15自治体に150万円ずつ、総額2250万円

を寄贈する、とのことです。

 

臨時の特別委員会の後には、年間スケジュール通り「企画総務常任委員会」

が開催されました。(審査案件はこちら

 

いつも思いますが、委員会における報告(行政からの)は、最低限の説明

のみで、質問しないといろいろなことがわからないようになっています。

役所の人はいろいろなことを知っているんだし、せっかく説明することを

用意しているんだから、最初から全部説明すればいいのに、と思いますが、

なぜか最低限のことしか教えない、んですねー。

 

でもって、委員(議員)が何も質問しないと、「せっかく事前にいろいろ準備

しておいたのに、何も聞かれなかった(披露できなかった)…」と、がっかり

するんだそうです。

 

こっちは、当日配布された資料に初めて目を通しながら、説明を聴きながら、

何がわからないのか、何を聞けば理解できるのか、毎回、瞬発力が試されて

いるという感じで、油断も隙もつくれない!相当の集中力を要します。

 

どうして役人の方々にはああいう習慣ができたんでしょう?

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おうちで作る和菓子レシピ12か月』 by 鳥居満智栄さん

2012年04月23日 | グルメ

創作和菓子で有名な鳥居満智栄さんの待望の新しい本が出ました! 

題して『おうちで作る和菓子レシピ12か月』。

          

鳥居さんの和菓子は、本当に可愛らしくて見ているだけで楽しいです。

 

以前このブログで紹介したことがある『恋する和菓子』という本も、

ページをめくるだけで幸せな気持ちになります。

和菓子作りに挑戦してみようと思われる方、ぜひ手にとってみて

ください。

 

 ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMXライダー、世界チャンピオン 池田貴広プロ

2012年04月22日 | 趣味&ホッと一息

4月17日に開催された「関東健康美操フェスタin東京」のアトラクションで、

BMXライダーの池田貴広プロ の演技が披露されました。

2年連続世界チャンピオンだそうです。すごい!

池田プロ、BMX自転車を自由自在に操ります。

床に足をつかないで、ずっとBMXに乗りながらいろいろなポーズをとります!

ターンはすごく速い!!

これもすごいポーズです!!

こちらは、“ヒューマンビートボックス”の熊木太郎さん。

口や鼻からの発声(時に手を口に当てたり、舌も使う)による擬音により、

レコードのスクラッチ音や、ベース音、リズムマシンのミキシングによる

音色の加工や変化などを基本的に1人で全て再現します。

熊木さんのヒューマンビートボックスのを聴いていると、いくつも楽器

あって演奏しているようで、ほんと、素晴らしさです!

池田プロが、熊木さんを飛び越えるアトラクションも!

熊木さん、「怖い~」と言っていましたが、見事、飛び越え成功!

池田プロ、カッコイイ〜!モデルもされているそうです。 

池田プロ、21歳、息子と同い年です。(息子の3年前の写真、おまけ…笑)

                      

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根木公園で見つけた春の花

2012年04月21日 | 趣味&ホッと一息

小田急線梅丘駅北口から1、2分にある羽根木公園

先日、プレーパーク内のそらまめハウスの1周年報告会の際に久しぶり

に出かけましたが、春の花がいろいろ咲いていて、帰り道、花を楽しみ

ながら写真を撮りました。以下に貼り付けます!

 

この木の幹から出ている桜の花はなんとも可愛らしいですね!

私、花の名前、あまり知らないのですが、綺麗に咲いている花を見ていると

心がなごみます。 お花ってやっぱりいいなぁ~。

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                                にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見!!【海外市民団体の見る日本の汚染瓦礫受入問題】

2012年04月20日 | 議員活動

必見です!!

【海外市民団体の見る日本の汚染瓦礫受入問題】制作:EON  

         ↓         ↓

http://youtu.be/WFSFDMiWVzU

海外市民団体E.O.N.(エコロジカル・オプションズ・ネットワーク)制作による、

2011年11月7日日本領事館提出の汚染瓦礫受け入れ差し止めおよび、

不拡散の嘆願­書についての一部始終のドキュメンタリーを日本語字幕版に

しました。  さんが 2011/12/04 にアップロード)

 
※ こちらも必見です!! ⇒ 昨日のブログ情報
 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座4丁目交差点で街宣 by 「みんなの党」東京ブロック

2012年04月20日 | 議員活動

1ヶ月前のことになりますが、3月18日(日)「みんなの党」東京ブロック

の第1回総会が開催され、その後、銀座4丁目交差点にて、街宣活動

を行ないました。

2時間半で2900枚のチラシを受け取っていただき、皆さんの関心

の高さがうかがわれました。

以下、写真にて、街頭演説の様子をご覧ください。

 

浅尾けいいちろう政調会長(衆議院議員)

真山勇一 元調布市議・元日本テレビ報道キャスター兼報道局解説委員長

 

江田憲司幹事長(衆議院議員)

 

松田公太参議院議員と川田龍平参議院議員。

 

私もチラシ配り!

このころはまだ寒かった~。1ヶ月でずいぶんあたたかくなりましたね。

 

三谷英弘支部長(東京5区衆院選予定候補)

 

落合貴之支部長(東京5区衆院選予定候補)と上田令子支部長(東京16区)

真山勇一さん

「みんなの党」の支部長(党公認の衆院選予定候補)一覧はこちら

衆議院議員選挙の公募についての説明はこちら

我こそは!と思う方、ぜひ、「みんなの党」の公募に応募して下さい!

 

 ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急 拡散!!

2012年04月19日 | 政治&社会情勢

  被災地の復興支援のため、

瓦礫を全国で受け入れるべきだという

  お考えをお持ちの皆様へ

 
皆様は同じ国民として被災者の方々を思いやり、
 
みんなで力を合わせて復興を支援したいと考えておられる

心優しい方だと思います。  
 
でも、ちょっとだけ想像してみて下さい。
 
なぜ世界中から瓦礫の拡散への非難が集まっているのに
 
一切国内では報道されていないのか。
 
なぜ国際基準を無視して、国際ルールも無視して、瓦礫を拡散するのか。
以下の資料や情報をお読みになって、どうか、いっしょに考えて下さい。

          ↓    ↓

http://www3.hp-ez.com/hp/kakusan/page1

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                          にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さと健康が保てる「健美操」

2012年04月18日 | 視察&勉強会

4月7日、知人の紹介で、「健美操」という体操のイベント

「関東健美操フェスタin東京」を見に行きました。

東京体育館サブアリーナで500人規模の大会。

写真下:挨拶をされている生駒啓子理事長 

以下は、HP の説明です。

健美操はこれからの時代の体操
  • 健やかに美しくいきいきと自分をコントロールし、日々のストレスに負けない力を身につけます。
  • 呼吸、精神、身体の3つの調和で、身体のバランスを整え全身の血液の流れを良くし気分を爽快にします。
  • 多種の呼吸法、ツボ、経絡を取り入れ自然治癒力を高めていきます。
  • 幅広い年齢層で誰にでも無理なく手軽にでき、日常の不定愁訴に悩んでいる方にも適しています。

生駒先生による公開レッスン。

気功の要素を取り入れ、もう少し美しい動作を組み入れたような健康体操

という感じでしたが、全国に何千人もいる会だそうです。

スタイル抜群で美しい動作と指導、カリスマ性のある生駒啓子先生とツーショット!

      

以前、知人(生駒先生のお姉様)より、「健美操」という体操があること

は聞いたことがあったのですが、実際には、初めて知りました。

高齢者の方にも負担なく続けられる、呼吸法も取り入れた健康維持が

できそうな体操だと思いました。 

生駒先生が、「皆さん、同窓会に行ったら、一番若いでしょう?」と、

指導の中で仰っていましたが、それって大事なことですね!

『目指せ、同窓会で一番若くある自分?!』 (笑)

 

ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

 

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのお花見~ハナモモの花~

2012年04月18日 | 趣味&ホッと一息

昨日は、「健美操」という体操のイベントを見に行きました。

気功の要素を取り入れ、もう少し美しい動作を組み入れたような健康体操

という感じでしたが、全国に何千人もいる会だそうです。

以前、聞いたことはあったのですが、実際に見たのは初めてでした。

 

ところで、桜の花のお花見は多くの方が紹介していますが、「ハナモモ」の

花はあまりないですね。

4月10日の「道州制勉強会」の帰り、新富町駅近くで見つけた「ハナモモ」

の木です。綺麗に花が咲いていたので「夜桜」ならぬ「夜ハナモモ」?(笑)

白、桃色、赤、と、華やかでした。 

 

 ブログランキングのクリック、応援お願いしまーす    
                 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

 

  ぜひこちらもクリックを   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村