世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

佐藤正明さんの風刺漫画、お題は「ハロウィン」🎃👻☠️💀🎃

2019年10月31日 | 政治&社会情勢

【10月26日 東京新聞】より

佐藤正明さんの風刺漫画、本当にわかりやすくて面白いです!!

ハロウィンにむけて「支持率が…」🎃👻☠️💀🎃

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はハロウィンですね 🎃👻

2019年10月31日 | 日常生活&プライベート

今日、10月31日は「ハロウィン」ですね。

「ハロウィン」とは、、、ウィキペディアによると、

    ↓       ↓       ↓

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている

祭のこと。

もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味

合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間

行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなく

なっている。(引用ここまで)


こちらは、とあるお店のハロウィンの飾り付け。

 


こちらは、毎年恒例となりつつある高校同級生の家での

お料理持ち寄りパーティー。

高校同級生の女子友が10人、集まりました。

いろいろな料理が楽しめて、どれも美味しくて、おしゃ

べりも尽きなくて、本当に楽しいひとときでした。

私は、上の写真の左側の2品を作って持っていきました。

左上:ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)

右上:ワインゼリー(ハッサク缶詰入り)

左の2点は、私の手作りです〜。

お陰さまで、私が作った上記2品も評判がよかったです。

 

母校の中央大学杉並高校は、私たちの時代は男女別学でした。

同級生のみんな、「還暦少女」仲間です。(笑)

 

コスプレできる服がなかったので、以下の写真は普通のエプ

ロンですが、熟女メイド喫茶(怖くて誰も入れない?)風に

なっていますね、、、(笑)

 

 

そういえば、昨年のハロウィンは本格メイク(←初体験です)

をして、「こうやってするんだ、特殊メイク!!」と、感心

しましたっけ。なつかしい〜。

       

 

みなさま、楽しいハロウィンを❣️❣️

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区の「福祉避難所(高齢者、障がい者、母子)」はどこにあるの?!検索しても見つからない!!

2019年10月30日 | 議員活動

今回、台風19号を受けて、あらためて避難所のことを

詳しく調べてみました。

  

災害時区民行動マニュアル』の19ページ〜24ページ

避難所のことが掲載されています。

     ↓

 いっとき集合所(公園、学校など)

 広域避難場所(大規模公園など)

 指定避難所(区立小中学校など)

(それぞれの役割についてはこちらの19ページで確認

 して下さい)


このほかに、「医療救護所」が20ヵ所(区立小中学校)

指定されています。


そして、もうひとつ重要なのが、「福祉避難所」です。

高齢者、障がい者、母子、と3つの種類があります。


福祉的配慮が必要な「災害弱者」のための避難所です。


その、大切な福祉避難所が、検索しても、全くヒット

しない!!ということが判明しました!!


検索しても出てこなかったら、区民が知る由もなく、

無いのと同じではないですか。

 

担当課長に聞いたら、「避難所マップには福祉避難所

を載せてあります」と言うのですが、地図上にあって

も、本文に説明がなければ検索でヒットしません。

 

『災害時区民行動マニュアル』自体を修正するとなる

と時間がかかるので、せめてHPだけでも早く直すよう、

区に伝えました。


「福祉避難所」、世田谷区にもちゃんとありますから、

ご安心ください。


今、一覧資料を要請しているところです。 


区民の皆さま、ぜひ一度災害時区民行動マニュアル

をチェックしてみてください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川緑地運動場の被害状況 & 246ハーフマラソンは大丈夫?

2019年10月29日 | お知らせ

11/10開催の「世田谷246ハーフマラソン」のコースの一部に

( 台風19号の時に)冠水した二子玉川緑地運動場が入って

いため、実施できるか心配されていましたが、なんとか

コースを確保できる見込みとなったとの報告がありました。

 

しかし二子玉川緑地運動場の被害はかなり深刻で、今年1月に

1800万円かけて改修したばかりのフェンスも倒壊、、、

土砂は1メートル近く堆積しています。

(この砂は土嚢袋を作るのに使えるかもしれないということ

ですが)

 

【10月16日:少年野球場C面。深さ2〜3mで沈没

  

 

【10月21日:野球場A面。全面に砂が6070cmほど堆積している 


このような状況のため、復旧には相当時間がかかりそうで、

(費用もです💦全部復旧させるとしたら2億〜3億円かかる

と試算されています…)

 

年度内(来年の3月末まで)の区民利用の予約はキャンセル

とすることが決定されました…。


多くの区民のみなさま方にご不便をおかけして、とても心

苦しいですが、使えない状態なので仕方ないです、、、、


  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット避難の対応について、台風19号の際の世田谷区の ”事情” …

2019年10月28日 | 議員活動

10月12日台風19号の際、混乱が起こった「ペット避難の問題」

ついて。

「水害の場合はペット同行避難はできない。区では禁止してい

る」という情報がありました。

何か疑問が晴れず、よくよく調べてみたところ、、、


結論から言うと、「水害であっても地震であっても、世田谷区

おいては”ペット同行避難”可能」としています。


台風19号の際、世田谷区では避難勧告が出された地域があり、

約5400人の方々が、区が開設した避難所に避難しました。


その中で、少なからず、ペットをどうしたらいいのか?という

問題が浮上しました。


これまで、私を含め複数の議員が議会において、ペットの避難

について、きちんと対応できるようにせよ、と言っています。


そして、災害には”ペット同行避難”に対応できるよう災害時

区民行動マニュアル』に注意事項が掲載されることとなりまし

た。(25ページです)



ただ、今回は、議員の問い合わせに対し区の説明は、「水害の

場合は、ペット避難に関しては対応していません。ペット禁止

です」というものだったので、


「え〜?!そうだったの?!」

「議会で提案していたのは地震の時だけのことではないのに」

「災害すべてにおいて、世田谷区では、避難所へのペット同行

避難が(←同伴避難ではないですが)可能になった、と理解し

ていたのに!」


と、私も驚きました。


当然ながら、「水害の場合の避難マニュアルってどうなって

いるんだっけ?」という疑問が生じます。

区民の方からも問い合わせがありました。

 

それでよくよく調べたところ、、、冒頭の結論です。

地震だろうが水害だろうが、災害時区民行動マニュアル

がカバーしています。同じです。


ただ、今回混乱したのは、「避難所」ではなく、「自主避難

受入施設」という、世田谷区としては初めて設置した施設が

あり、そこは、何も経験値がないので「ペット禁止」とした、

ということでした。


雨が強くなったら動けなくなるかもしれない、という心配の

ある方に対し、避難所設営の前に自主的に避難したい方には

早めに場所を提供します、という位置付けの「自主避難受入

施設」。


区としては、これまでやったことはないけれど、区民の不安

を少しでも軽減するために、と、開設したらしいのですが、

そこでの「ペット禁止」が、避難所でも「ペット禁止」と、

なってしまったのでした。


それはひどい!!!!!と思いました。

全く、間違った情報が流されたのです。


この点については、区としてはひたすら「申し訳ありません

というしかないです…」という対応でした。


ただ、一つ、仕方なかったのかな、と思うのは、その「自主

避難受入施設」がそのまま「避難所」になってしまった、と

いう状況もあったこと、です。

 

豪雨がひどく、「自主避難受入施設」から「避難所」に移動

することができなくなってしまった方々がいた、のです。

 

「自主避難受入施設」は「避難所」ではないので、水、備蓄

食料品、毛布、等々の災害時に必要な物資は何もありません。

ただ、「ご自宅だと不安な方のために場所を提供します」と

いう施設です。

 

そこがそのまま「避難所」となってしまったので、ペット同行

避難ができなかったり、備蓄品が何もなかったり、と、不便を

おかけしてしまった、ということになってしまいました。

 

とにかく、今回の台風19号によって、世田谷区における災害

対策の弱い部分が浮き彫りとなったので、今後、強化していか

なければならないと思います。


また、ペット同行避難に関しては、誤解のないよう、取り組ん

でいっていただきたい、と思います。

実際、現場では、臨機応変な対応をしてくださっていたところ

があったようで、救われた方もたくさんいらっしゃったことで

しょう。


それから、世田谷区に対しては、正しい情報を流してほしいと

強く要請したいと思います。

「FM世田谷」が、防災ラジオとしての機能をほとんど果たして

いなかったことも大問題だと思いましたから。

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ水害がひどくなっているのか?!〜田中秀征のさきがけ新塾〜

2019年10月27日 | 視察&勉強会

10月25日「田中秀征のさきがけ新塾」に参加しました。

秀征先生の講義はいつも、とても勉強になります。

 

今回は、「日本の水害」「香港問題」「韓国問題」がテーマ

でした。


特に、今、台風による被害が甚大な状況を踏まえ、なぜ水害

はこんなにひどくなっているのか?

の分析が、なるほど、そういうことなのか…、と認識を新た

にしました。

 
秀征先生曰く
  ↓
水田の貯水力は、日本中のダム全体の4倍ある。 
水田の貯水力=稲作の作付け面積=米の消費量。 
 
1960年代にくらべると、米の消費量は現在は半分以下。 
 
そこに同じだけ雨が降ったら、吸収できない。 
特に山間部の棚田が減って、水があふれるようになった。 
また、森林の保水力が急激に弱まっている問題がある。
短時間で水が下まで流れて来る。 
 
50年でこれだけの変化が起こっているうえに、降水量が
増えている、、、
(秀征先生の講義からの引用、ここまで)
 


つまり、水害がひどくなっているのは「ゲリラ豪雨となり

雨量が増えているから」だけではなく、

「日本人が米を食べなくなり、だから農家は米を作らなく

なり、田んぼが減り、森林も減り、水を吸収できなくなっ

ている」という背景が大きく影響している、というのです。


日本の国土全体の保湿力が弱まっていること、これは大変

大きな問題ですね…。


「田中秀征のさきがけ新塾」、次回は来年の1月17日(金)

19時〜21時です。

事前申し込み不要、どなたでも参加できます。

詳細、ホームページをご覧ください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円と2万2000円、二つのメガネからモノの値段について考えてみた

2019年10月26日 | 日常生活&プライベート

出かける時、バッグを変えると、メガネ(リーディンググラス

と言うとちょっとカッコ良いですが、老眼鏡です、はい。)を

入れ忘れることがあって、そうなると、もう、何もできない💦

為、100円ショップやキオスクで臨時購入することになりす。


100円ショップだと値段は108円。(今はもう110円ですね)

このメガネ、ちゃちな作りではあるけれど、ちゃんと見えます。

(キオスクだと300円ぐらいのものが多いかな)


一方、少し前にZoffで遠近両用メガネを新しく作りました。

2万2000円でした。

 

  


紺のメガネ1つで、黄色のメガネが220個も買える、、、


たしかに、紺のメガネの方が、ブルーライトカットとか、

レンズが傷つきにくい加工とか、近くだけでなく遠くも

見える(遠近両用)だとか、性能はいいです。


でも、近くを見る場合の性能はそれほど変わらない。


この価格の落差って何なのだろう…??と考えさせられ

てしまいました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COGY(コギー)という乗り物(あきらめない人の足こぎ車椅子)が未来を拓く!

2019年10月25日 | その他

皆さん、「COGY(コギー)」という乗り物をご存知ですか?

 

COGY(コギー)」とは、あきらめない人の足こぎ車椅子、です。

 キャッチコピーは「もう一度動ける可能性を、あなたに」

 

歩行ができない方でも、どちらかの足がほんの少しでも動かす

ことができれば、“自分の両足でペダルをこげる可能性”があり、

しかも、早歩きの速度までスピードを出すことができる、そう

です。


通常の「手で車輪を回す(あるいは電動式の)車椅子」と違い

「自分の足でこいで移動できる車椅子」なので、気分爽快!と

感じる方が多いそうです。


また、中には、そこから自分の足で歩けるようにまでなった人

もいる、とのこと


そんなすごい可能性を持っているのが、COGYなのです。

  

 

 

この素晴らしい乗り物「COGY」の普及に力を尽くしている

知り合いがいて、私も応援しているところです。

 

まずは、お一人でも多くの方に知っていただくことから〜。

ということで、ぜひ、COGYのサイトをご覧になってみて下さい。


以下、サイトから一部抜粋してご紹介します。


HOW IT WORKS

通常、人が歩行するときは、
脳からの信号が脊髄を介し足を動かしています。
しかし、足が不自由な方は、脳からの指令がうまく足に伝わりません。
COGYに乗った方の足が動くのは、脳からの指令ではなく、
右足を動かしたあとは左足という反射的な指令が、
脊髄の「原始的歩行中枢」からでていると考えられます。
つまり、片方の足がわずかでも動けば、反射的な指令によって、
もう片方の麻痺していた足が動くというわけです。
感覚神経の情報が、脳や脊髄の中枢神経回路網をうまく調整してくれる。
これを私たちはニューロモジュレーションと呼んでいます。

 

東北大学名誉教授
半田康延


「買う」「借りる」「試す」ことができるようです。

もし、皆さんの周辺に車椅子の方がいらしゃったら、ぜひ、

COGYことを教えてあげてください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ「きたざわまつり」(10月26日、27日)~秋はイベントがたくさん!その4

2019年10月24日 | お知らせ

秋はイベントがたくさん!シリーズその4 

第37回「きたざわまつり」が10月26日(土)〜27日(日)に開催されます。

 

 

 

お子さんと一緒に出かけると楽しいイベントだと思います。

お時間ありましたら、ぜひお出かけください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議会では賛成、世田谷区議会では反対、って?同じ政党なのに不思議ですね。

2019年10月23日 | 議会報告

昨日の新聞を見て、「あれ?」っと思いました。

都議会は、全会一致で「賀詞」を可決しているんですね。

    ↓     ↓     ↓

 【10月22日 東京新聞】

 

 

10月19日のブログに記しましたが、 世田谷区議会では、

同じような「賀詞」の議員提出議案に対し、かなり反対

があったのです。

  ↓     ↓     ↓

天皇陛下御即位を祝する賀詞決議
      ↑
   クリックすると内容が見られます
(反対:立憲社民、共産、生活者ネット、レインボー)

 

レインボー(上川あや議員)は”一人会派”なので都議会

とは関係がないのと、社民党は都議会議員がいないので

さておき、

立憲民主党、共産党、生活者ネットワークは、都議会に

も存在しています。


なのに、態度が違うのはなぜなのだろう?


一言一句すべてが同じ「即位を祝う賀詞」ではないかも

しれませんが、趣旨は同じだと思うんですよね。


不思議ですね。

  

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

 バナーをクリック!よろしくお願いします   


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下と同じ学年です

2019年10月23日 | その他

令和元年10月22日「即位礼正殿の儀」。

リアルタイムで見ることができなかったので、画像は

NHKニュース7から。


まるで平安時代の絵巻物のよう。

と思いましたが、「平安時代はこうじゃない」という

説を解いている人がいて、あ〜、そうなんだ、と思っ

た次第です。


しかし、同じようにつぶやいている人がたくさんいた

ので、“イメージ” はありますよね、“平安時代” の。

 

 

 

 

【以下は10月22日 東京新聞より】 

 

 

 

私は天皇陛下と同じ学年です。

学習院で天皇陛下とご学友、という友人もいて、彼は

「高校時代の浩宮様とのツーショットが家宝になった!」

と言っていました。

 

おばあちゃんに見せたらそれはそれは喜んだそうです。


「天皇制」については、思うところがないわけではない

ですが(女性天皇の問題であるとか、天皇ご自身に基本

的人権は?とか、宗教(神道)との関係は?等々…)、


しかし、昨日の儀式は素直にお祝いしたいと思いました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(日)の世田谷区内の交通規制のお知らせ!!です

2019年10月22日 | お知らせ

皆さまに「交通規制」のお知らせです。

11月10日(日)、「世田谷246ハーフマラソン」

が開催されます。

そのため、8時5分〜10時25分、以下の画像のように、

交通規制が敷かれます。


どうぞ、ご注意ください。 

また、ご協力をお願いいたします。

  

 


 

  

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷の魅力を伝えるフリーペーパー『せたがやガイドブック』日本語版、ご存知ですか?

2019年10月21日 | お知らせ

世田谷まちなか観光交流協会」が昨年、英語版で発行した冊子

「Guide Book Setagaya」の日本語版「せたがやガイドブック」

を作成しました。


世田谷区内の魅力的なスポットを紹するフリーペーパーです。


 

 

中には世田谷の魅力を伝える情報がいろいろ書いてありますが、

食いしん坊の私は、やっぱり食べ物に注目してしまいます。(笑)

 

三軒茶屋観光案内所、区内17ヶ所の情報コーナー、図書館、

まちづくりセンター、協会会員である電鉄会社の区内主要駅、

などで配布しています。


お問い合わせは「公益財団法人世田谷区産業振興公社」へ。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ →「台風19号に伴う被害等のお問い合わせについて」by 世田谷区 & 「感染症対策について」by 厚労省

2019年10月20日 | お知らせ

世田谷区からのお知らせです。

「台風19号に伴う被害等のお問い合わせについて」

チラシをご参照ください。



以下は、厚生労働省より「感染症対策」についての注意事項です。

 

 

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川無堤防の場所に土嚢が1列しか積まれていなかった件、調べました。

2019年10月19日 | 議員活動

昨日のブログ

多摩川の氾濫、無堤防の区間から…住民同意が得られず堤防整備ができず & 土嚢が1列だけだった??

     ↓        ↓        ↓

「多摩川の無堤防の場所に、土嚢はたった1列しか積まれてい

なかった。土嚢、足りず…」とNHKニュースで報道されていた

ことについて、担当課長に状況を確認しました。


【区の説明】

台風に備え、土嚢を必要とする区民が大勢いたため、どんどん

なくなっていった。

これでは足りなくなると思い、東京都と国交省に相談したが、

すぐに使える土嚢はなかった。

そうこうしているうちに、時間が経ってしまい、近隣自治体等

他のところに聞いても間に合わない状況となってしまった。

そのため、多摩川の無堤防の場所には1列しか土嚢を積むこと

できなかった…。


 

 

ということでした。


まずは近隣自治体に分けてもらおう!という発想に誰も

ならなかったのでしょうか…。

水害が少ない自治体だったらすぐに分けてもらえたこと

でしょう。


それに、まずは、多摩川の無堤防エリアに土嚢を積む、

それを最優先にすべきだったと思います。  


今回の失敗を教訓に、次なる災害時には、同じ轍を踏む

ことだけは避けるように!! と思います。


 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村