世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

お知らせ① 申し込み、本日(1/4)正午〜「第13回 世田谷ガリレオコンテスト」 研究発表会 (1月21日開催)

2023年01月04日 | 教育

1月4日(水)正午〜申込受付開始!

先着順です。

 

開催 1月21日(土)午後2時〜午後4時

場所 教育総合センター(若林5-38-1)

(1)会場  先着100名

(2)オンライン  先着200名

     

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/005/005/008/d00201486.html

 

以下、区HPより

区内の中学生が、日常生活の中で気づいた

疑問から、豊かな発想力や創造力をもとに、

自然事象や科学技術、情報について、自ら

研究テーマを設定し、様々な工夫をしなが

ら行った研究と発表を通して、科学を学ぶ

喜びや意欲を育てる「世田谷ガリレオコン

テスト」。

令和4年度より新たにプログラミング部門

を設置しました。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区と多摩美術大学、日本マクドナルド産官学民連携による環境啓発事業「トレイマットデザインコンテスト」受賞作品が決定しました

2022年12月27日 | 教育

 

世田谷区、多摩美術大学、日本マクドナルド

の産官学民連携による環境啓発事業

「トレイマットデザインコンテスト」受賞

作品が決定しました。

 

これは、気候変動について考え、環境に配

慮した行動変容を促すため、多摩美術大学

の学生が、授業で世田谷区とマクドナルド

の気候変動対策について学び、マクドナル

ド店舗で使用しているトレイマット(トレ

イに敷く紙)をデザインする、というもの

だそうです。

 

1次選考を通過した作品について、誰でも

参加できるオンライン投票を行い、投票に

より選ばれた最優秀賞作品は、区内のマク

ドナルド全店舗にて、令和4年12月16日〜

12月22日、実際に使用されたそうです。

 

使用期間が終わってからこのことを知った

ので、見に行くことは叶いませんでしたが、

とても良い取り組みだと思いました。

 

詳細は以下をご覧ください。

   ↓

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/011/001/002/d00201234.html

 

 

ところで、、、

私は「トレイマット」を「トイレマット」

と読み間違え、ブログにアップする段階と

なって、やっと「トレイ」だということに

気がつきました。(笑)

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立祖師谷小学校70周年記念キャンドルナイト

2022年12月23日 | 教育

世田谷区立祖師谷小学校
70周年記念キャンドルナイト

https://www.youtube.com/watch?v=d5tSAEQ5TR8

 

12月10日に区立祖師谷小学校で開催された

70周年記念イベントだそうです。

 

参列されたから送っていただいた写真です

が、とても綺麗だったのでアップさせてい

ただきました。

 

コロナ禍以前は、学校の周年行事に議員も

呼んでいただいていたのですが、コロナ禍

においては、ほとんどの行事が中止となり、

再開されても最小限の関係者のみ、という

状況となっています。

 

本来はそれで良いと思いますが、参加させ

ていただく機会があると、普段行くことの

ない学校の雰囲気や状況がわかることもあ

ので、それはそれで有難いと思ったりも

します。

 

祖師谷小学校70周年おめでとうございます。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第5 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろゆき式・子育ての極意 by 中田敦彦のYouTube 大学

2022年09月24日 | 教育

「中田敦彦のYouTube 大学」結構好きで

見ているのですが、少し前に、ひろゆき氏

が出版した本『僕が親ならこう育てるね

が取り上げられていました。

 

題して、【ひろゆき式 子育ての極意

 

 

この中で、ああ〜たしかにそうだよな、と

思ったのが【幸福感とは】というところ。

https://www.youtube.com/watch?v=Qr_sX1erN0c

(最初から25分30秒進める)

      

身近な人との人間関係の質

これが最も幸福感を高める

子どもには「周りにいる人を大切にしようね」

と教えよう

周りにいる人、身近な人を大切にしたら幸せ

になれるから

勉強より人間関係の方が幸福に直結している 

 

この年になると、周囲の知人友人たちの色々

な状況を見聞きしています。

 

子どもに教えるべき「幸福感」とは、まさに

それだよね、と。

自分自身の体験からも、その通りだと思いま

した。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せたがや未来の平和館(平和資料館)」で夏休みの自由研究はいかがですか?

2022年08月20日 | 教育

夏休みも残すところ10日ほどですね。

 

まだ「自由研究」の宿題が終わっていない

という小学生の皆さん、

「せたがや未来の平和館(平和資料館)」

で平和を見つめる研究をしてみませんか。

 

 

今年も8月15日の「終戦記念日」が過ぎて

いきました。

 

以下は、世田谷区からの呼びかけ(抜粋)

です。

      

戦後 77年… 戦争の悲惨さを風化させるこ

となく、平和の尊さを語り継いでいかなけ

ればなりません。

 

世界では戦争や紛争がいまだなお絶えてい

ません。

 

貧困、差別、環境問題などさまざまな要因

で社会の中で生き辛さを抱えている人が多

くいます。


「せたがや未来の平和館」を愛称にもつ平

和資料館では、過去を知り、考え、現在を

理解し、未来を展望するための展示を行っ

ています。

 

夏休みに親子で平和について考える機会に、

ぜひご利用ください。


常設展をヒントに問題を解いていく「クイ

ズラリー」は初級、中級、上級があり、小

学生から大人までチャレンジできます。

 

調べ学習や夏休みの自由研究に役立つ資料

の配布も行っています。

ライブラリーでは、平和に関する本や絵本、

漫画のほか、語り部のお話を収録したDVD

や映画、アニメのDVDの閲覧・貸出も行っ

ています

 

8月31日(水)までは企画展「中学校巡回展

を前もって見てみよう!!」を開催してい

ます。

(引用ここまで)

 


【場所】平和資料館(池尻1-5-27世田谷公園内)

【開館時間】午前9時~午後5時

 ※休館日:毎週火曜(祝日の場合はその翌日)
  年末年始(12月29日~1月3日)


【問い合わせ】平和資料館
(電話03-3414-1530 / FAX03-3414-1532)


▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/002/003/001/d00141171.html


▼地図情報はコチラ
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.644316,139.680685&z=15

 

 

まだ行ったことがないという方、お子さんと

一緒にぜひ訪れてみてください。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「教育と愛国」・・・下高井戸シネマにて8/19まで

2022年08月16日 | 教育

映画「教育と愛国」を観ました。

これはとりあえず経緯を知るためにも観た

方が良い映画だと思います。

 

下高井戸シネマで8/19(金)まで。

9:40〜11:32

http://shimotakaidocinema.com

 

 

公式サイト 

https://www.mbs.jp/kyoiku-aikoku/

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第12回世田谷ガリレオコンテスト」がユーチューブで配信されています!興味深い研究がいろいろ!

2022年04月04日 | 教育

令和3年度 第12回世田谷ガリレオコンテスト

 

 

         

12月26日にお知らせしたガリレオコンテスト       

のアーカイブがユーチューブで配信され

ています。

 

 

受賞者の研究、どれも興味深いですね。

 

私もこれから配信を視聴したいと思って

います。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区立小学校卒業式〜松沢小のサプライズプレゼント、良いですね

2022年03月26日 | 教育
もう桜🌸かなり咲いてるんですね。
 
今では、小学校の入学式ではなく卒業式に
 
咲いちゃうんですね。
 
 
 
 
昨日(3月25日)は、世田谷区立小学校
 
卒業式でした。
 
 
コロナ禍で議員は参列しなくなりましたが、
 
卒業生の皆さん、
     ご卒業おめでとうございます。
 
 
 
世田谷区立松沢小学校(息子の出身校)
 
サプライズプレゼントが素晴らしいなぁ〜
 
と思ったので、ご紹介します。

 

(松沢小学校HPより)

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】 世田谷区平和都市宣言記念事業「ピースセミナー」〜「小学生から楽しく学べる憲法」 3/5 オンラインで開催

2022年02月09日 | 教育

世田谷区では「平和都市宣言」(1985年8月

15日)の趣旨に基づき、1989年から平和に

ついて考える平和講座「ピースセミナー」を

開催しています。

 

令和3年度「ピースセミナー」は以下です。

      

小学生から楽しく学べる憲法」オンライン

3月5日(土)11時〜12時30分

講師:木村草太 都立大学教授

対象:区内在住・在学・在勤の小4以上

 

※申し込みはこちらから。(2/24まで)

 

 

区のHPもご確認ください。

https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/bunka/004/002/d00004032.html

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回「子ども駅伝大会」の結果

2021年12月27日 | 教育

第11回「子ども駅伝大会」結果の報告が来た

ので、以下に貼り付けます。

約550名の参加。

盛り上がったようでよかったです。

 

 

 

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回「ガリレオ コンテスト」、1月22日開催! ZOOM参加申し込みは12月27日0時〜、先着200名です!

2021年12月26日 | 教育

 

区内の中学生が身近な疑問や豊かな発想力を

もとに、自然事象や科学技術について、自ら

研究テーマを設定し、様々な工夫をしながら

行った研究とコンテストによる発表を通して、

科学を学ぶ喜びや意欲を育てる「世田谷ガリ

レオコンテスト」。

 

2022年1月22日(土)に、

第一次審査(3160作品)および第二次審査

で通過した9人の「ガリレオ」たちが3つの

ブースに分かれて質疑・応答等を交えた研究

発表を行います。

 

発表作品の中から最優秀賞の「ガリレオ賞」

をはじめ「アイディア賞」「サイエンス賞」

「ドリーム賞」を決定します。

 

ZOOMによる「オンライン参加(視聴)」

ができます。

  ↓

12月27日(月) 正午〜 受付開始

先着200名!!

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1637721234222

 

 

 

それにしても、視聴を先着200名に限定した

のはどうしてなんでしょうね。

申し込み状況にもよりますが、ZOOMなので

すから、もっと多くの参加が可能だと思いま

す。

それについては、事後 、検証ということで。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分散登校、兄弟姉妹を考慮してもらうことができます!& 夏休み明けの子どもの様子にご注意を!

2021年08月31日 | 教育

8月31日、今日で小中学校の夏休みは終わりですね。

 

世田谷区立小中学校では、明日からの登校について、

以下のように時短や分散での登校とすることが決定

されています。

 

 

 

ところが、先日、この分散登校の件で保護者の方から

ご相談がありました。

  

「兄弟姉妹が同じグループになるよう配慮してくれて

いる学校がある一方で、バラバラになってしまう学校

があって、両親フルタイムで働いている家庭では、下

の子が1人で留守番やリモートなどムリで困っている。

兄弟姉妹同じグループにしてほしい」

 

そこで、教育委員会から「分散登校のグループ分けは、

兄弟姉妹を同じグループにするよう配慮を」と全学校

に伝えてほしい旨、話しました。

 

「それはその通りですよね、すぐに伝えます!」との

回答を得ましたので、保護者の皆さま、もしお子さん

の学校がそうなっていなかったら、学校に希望をお伝

えいただければと思います。

 

 

また、夏休み明けが、子どもの自死が一番多い時期、

とされています。

 

お子さんの様子をよく見てあげてください。

 

学校に行きたくない兆候があったら、無理強いせず、

登校を見合わせるなどの対応をとっていただくのが

よいのではないかと思います。

その際には、学校とよく連絡を取り合ってください。

 

子どもたちの安全を守るのは、コロナからだけでは

ないということを、私たち大人は心しておく必要が

ありますね。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区、小中学生のオリパラ観戦は中止と決定しました

2021年07月05日 | 教育

本日、教育委員会から連絡が入り、

「小中学生のオリパラ観戦は中止と決定しました」

とのことです。

 

楽しみにしていた子どももたくさんいたことでしょ

う…。

そういう子どもたちのことを考えると可哀想になり

ますが…この状況では致し方ないかもしれません。

 

 

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第4 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育で「肌着の着用禁止」。川崎市立の小学校の指導に批判が殺到。市教委の対応は?

2021年03月19日 | 教育

体育で「肌着の着用禁止」
川崎市立の小学校の指導に批判が殺到。市教委の対応は?

 

3月15日のハフポストに上記の記事が掲載されると

早速、知人友人から「孫の学校でも…」「娘の小学

校でも…」という相談メールが来ました。

 

そこで、すぐに教育委員会(教育指導課)に連絡し、

対応するよう依頼しました。

(以下は、その結果を報告したツイートです)

   ↓      ↓      ↓

 

すると、早速、某区立小学校では、以下のように

対応する、と保護者に連絡があった、ということ

です。

 

しかしながら、別の方からは、「区長へのメール」

を出したところ、以下のような返信があった、と

のこと。

 

この回答を見て、この保護者の方は、「二次性徴の

有無に関わらず男女更衣も取りやめて欲しいです」

と仰っていました。

 

本当にそうですね。

更衣室の問題も改善が必要だと思います。

 

「物理的に場所がない」という理由をよく耳にする

のですが、工夫してなんとかできないものか、今後、

教育委員会と協議してみます。

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とてもわかりやすいキュリー夫人のお話 『マリー・キュリー』 翻訳 by 河野万里子さん

2021年02月28日 | 教育

友人の河野万里子さんが翻訳した絵本

マリー・キュリー

とてもわかりやすい文章で、ムダがなく

簡潔な説明なのに大事なことがきちんと

子どもたちに伝わるだろうと思われる

素晴らしい絵本❣️

絵もほんわかしていて癒し系の雰囲気が

醸し出されています。 

 

 

私自身、あらためて“キュリー夫人”について

学び直すことができて、すごい人だったこと

に感動しました。

 

次々と翻訳本が出る河野万里子さんの活躍も

本当に素晴らしい✨✨

 

私たち世代だと、「お子さんに…」ではなく、

「お孫さんのプレゼントにいかがですか」と

いう感じですね。(笑)

 

  (←ぜひ応援のクリックをお願いします!)

  政治家(市区町村)ランキング、全国 第3 です。

  田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村