12月1日(金)17時48分〜18時28分
「エフエム世田谷」で、11月28日の会派
代表質問が放送されます!
お時間ありましたら、ぜひお聴き下さい。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
12月1日(金)17時48分〜18時28分
「エフエム世田谷」で、11月28日の会派
代表質問が放送されます!
お時間ありましたら、ぜひお聴き下さい。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第2位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会令和5年第4回定例会】
昨日、私が担当だった「会派代表質問」が
終わりました。
※会派名は「日本維新の会・無所属・世田谷行革110番」
ですが
議会中継速報版が、以下にアップされて
ます。
田中優子の質問&区の答弁は最初から48分
進めたところか
↓
http://www.setagaya-city.strea
一つずつ、報告していこうと思いますが、
まず、今日一番ウケた「紅白歌合戦について」
パートナーシップ宣誓などをいち早く導入
した保坂区長ですから、
「男女対戦形式」から「男女混合形式」へ
の転
ょうか?と質問しました。
最初、区長は答えず部長に「NHKが決める
こと」
なので、「保坂区長にエールを送る質問を
したつもりなのですが」
議場のあちこちから笑いが起っていました
(えっ?田中優子が保
紅白の部分の質疑は、画像に記載した時間
に沿ってご視聴いただけ
⬇️
●最初から59分30秒進めたところから
田中優子「紅白歌合戦に
●最初から1時間19分進めたところから
部長答弁(区長は答え
→「え〜、なんで区長答えないの?」と議場がざわつく
●最初から1時間22分10秒進めたところから
田中優子・3点再
→「ジェンダーやLGBTQの理解が進んでい
る自治体のトップと
“男女”で分ける旧態依然とした形式を見直
成ができるかもしれませ
これは保坂区長にエールを送る質問です!
信じられないかもし
今こそ、存在感を示すチャンスではないで
し
→議場のあちこちで笑い声が
●最初から1時間26分10秒進めたところから
保坂区長・紅白に
「やや戸惑っている…。エールを送ってい
ただいたが、
→議場のあちこちで大きな笑い声が
今こそ、紅白を見直すべき!と発信すれば、
さすが!意識が進んでいる世田谷区!
さすが!保坂区長!
となると思うのになぁ〜。
その他の質問はまた追って報告いたします。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
本日(11月28日)より、
「世田谷区議会令和5年第4回定例会」
が始まります。
私、田中優子は、本日15時40分ごろから、
会派代表質問を行います。
【質問項目】
1、これからの保坂区政について
(1)本庁舎整備について
(2)特別職等の給与等について
(3)火葬場の整備等について
(4)教育大綱について
2、保坂展人氏の区長としての社会常識を問う
(1)紅白歌合戦について
(2)子どもは親の職業を選べるのか
お時間ありましたら議会中継をご覧下さい。
⬇️
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
【代表・一般質問の質問順序と質問項目】
が、区議会HPにアップされています。
⬇️
https://www.city.setagaya.lg.jp/kugikai/009/d00207064.html
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
世田谷区議会「令和5年第4回定例会」の
質問順(案)が決まりました。
私は、今回、会派代表質問を担当します。
【質問項目】
1、これからの保坂区政について
(1)本庁舎整備について
(2)特別職等の給与等について
(3)火葬場の整備等について
(4)教育大綱について
2、保坂展人氏の区長としての社会常識を問う
(1)紅白歌合戦について
(2)子どもは親の職業を選べるのか
【代表・一般質問の質問順序と質問項目】
が、区議会HPにアップされています。
⬇️
https://www.city.setagaya.lg.jp/kugikai/009/d00207064.html
各議員がどんな質問をするのか、チェック
してみていただければと思います。
議会中継もあります!
⬇️
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
9月議会の一般質問で取り上げた「児童館
など子どもたちが利用する施設の改修工事
は夏休みを避けるべき」という提案 ⬇️
が、実現しました。
当初は、「令和6年4月末〜令和7年2月末」
の予定で、工期がもろに夏休み中にかかっ
ていました。
それが「令和6年7月末〜令和7年5月末」
に変更されました。
7月末から工期となりますが、本格的な工
事は9月以降なので、夏休みの間は児童館
も地区会館も通常利用ができるとのことで
す。
「学校が休みで、子どもたちが一番児童館
に行くことが多い時期に改修工事とは、区
はいったい何を考えているのだ!」という、
区民の方からのご指摘があり、言われてみ
れば、まさにその通り!と思い、議会で取
り上げました。
区役所の仕事や予算は「単年度主義」なの
で、「年度末までに終わらせる」ことが大
前提としてあります。
しかし、配慮すべきことがあれば、工期を
ずらすことも可能であるということが今回
わかりました。
もちろん、早速、良い方向に動いてくれた
区幹部職員がいたからこそなので感謝して
います。
本当によかった!!
以下は、昨日の特別委員会で、正式に報告
があった際の資料です。 ⬇️
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
少し前の「環境・災害・防犯・オウム問題
対策等特別委員会」で報告された、
2023年上半期の「刑法犯認知件数」です。
昨年の同じ時期と比べると、総数が218件
増えてしまっています。
特殊詐欺はかなり減っているので、区だけ
でなく、各警察署からの注意喚起等も役に
立っているのかもしれませんが、まだまだ
油断禁物です。
平成14年から現在までをみると、かなり減
ってきていることがわかります。
お住まいのエリアの状況がわかります。
↓
町丁別刑法犯認知件数
ご参照ください。
以下は23区を比較した表です。
チェックしていただければと思います。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位 です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
10月20日の本会議にて、議員提出議案
「核兵器禁止条約第2回締約国会議への
日本政府のオブザーバー参加を求める意見書」
を提出し、賛成多数で可決されました。
提案者は以下の議員です。
⬇️
反対は、自民党、参政党、青空こうじ議員
世田谷区議会、議案によって賛否の分かれ
方が変わってくるところが面白いですね。
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
9月20日から始まった
【世田谷区議会令和5年第3回定例会】が、
昨日、終わりました。
最終日の本会議では「令和4年度決算認定」
について、各会派(議会内のグループ)が
それぞれ意見を述べました。
私たちの会派は、一般会計には反対、4つ
の特別会計(国民健康保険事業会計、後期
高齢者医療会計、介護保険事業会計、学校
給食費会計)には賛成しました。
一般会計に反対した理由は、いろいろあり
ますが、大きなものとして挙げられるのは、
令和4年度「実施計画事業」の成果指標の
「達成率」が、53%にしか満たないこと、
です。
77ある成果指標のうち、目標を達成したの
は41指標だけ。
保坂区長は仕事をしているのでしょうか?
また、本庁舎の建て替え工事の大幅な遅れ。
これについては、大成建設に責任がありま
すが、保坂区長には全く責任がないのか?
というと、私たちの会派ではそうは思いま
せん。
そのことについても意見の中で詳しく述べ
ています。
以下、10月20日の本会議で、おおば正明
議員が議場で述べた会派意見です。
長いですが、全文、以下に貼り付けます。
関心のある方は、ぜひお読みください。
(青字部分だけでも)
会派「日本維新の会・無所属・世田谷行革110番」
⬇️
令和4年度一般会計決算認定に反対の立場から意見を述べます。
令和4年度決算は、平成26年から始まった新実施計画の前期4年間、そして平成30年度から始まった後期4年間を経て、いわゆる調整計画としての1年目の決算でありました。
ごちゃごちゃしているので、簡単に言えば、過去9年間のうち8年間は新実施計画なるものが行われ、その結果を見ての調整期間が令和4年度、そして令和5年度となります。
保坂区政においては調整期間を指して、「未来つながるプラン」と名付けておりますが、実際のところ、新実施計画の反省もなく、過去は忘れ、あらたな計画に、目を向けさせようとするネーミングマジックであります。
8年間の新実施計画、および過去12年間の保坂区政については、本年2月21日の代表質問において、私どもの会派では、次のように述べております。時間の関係で主な部分だけ意味が通りやすくして述べます。
まさに8ヶ月前にこの壇上で述べたことです。
自分には甘い判断、自分に都合のよい解釈しかできない人物である好例が、さきに挙げた二つの自宅問題に現れているのではないでしょうか。(二つの自宅というのは狛江と下北沢に区長が住んでいて、区長公用車はどちらにも迎えに行っていることを指します、8ヶ月前の文章にもどりますが、)職員が、自宅が二つあるから定期代二通り下さいということが通用するでしょうか。
さらに、政策においてもそうです。学校給食無償化も、一年でやめるかもしれませんなどという政策があるでしょうか。やるならやる、やらないならやらない、一択です。そこが煮え切らない、決断できない、常に保険をかけながら、批判を受け付けない、曖昧な場所に身を置くというのは、この十年間ぐらいの保坂区長を見ていて強く感じることです。
結局、役所というのは、またそこで働く職員というのは、区長が決めてくれれば、それに従って働くのです。私たちは、多くの幹部職員が、区長の判断が下りない、制限時間いっぱいだけれども、区長はまだ決めないと嘆いている姿を数多く目にしております。新実施計画前期・後期八年の計画指標の達成率が四割前後というのは、理想は掲げるが具体的な決断をしなかった保坂区長に責任があるのではないかと思っています。
新実施計画は、後半コロナがあったにせよ、結果的に、よく見ても四割しか計画達成に至らなかったわけですから、長期計画としては失敗だったと思われます。一方、委員会報告される事故・事件数は、計画指標とは別の、行政がうまく回っていない度合いを示しているのではないでしょうか。実際、今期の保坂区政において、年間十件ほどのヒューマンエラーによる事故が発生しております。この四年間、毎月、毎月、区民の皆さんに迷惑をかける事故が委員会報告されているのです。そのたびごとに、ダブルチェックはしていないのかとただしても、うやむやな回答しか出てこないまま、次の委員会で同じような事故報告が出てくるわけです。
以上が、私が会派を代表して、この場で8ヶ月前に述べたことです。今回の決算委員会でも新実施計画がうまく達成できなかったことの理由として新型コロナをあげていますが、それは新実施計画期間の最後の2年ほどで、全体の8年間にわたって半分以下の達成だったのです。ごまかさないでいただきたい。
そして、ヒューマンエラーの多発の危険性についても述べております。今年の2月のことです。
私たちは、令和4年度に何が起きていたか、今一度振り返ってみる必要があります。しかも私たちの目の前で起きていたことを。
新庁舎建設の遅延です。
遅延どころか、手抜き工事、ちゃらんぽらん入札にはじまる、施工管理の虚偽といわんばかりの報告等々が、選挙を挟んで出てきました。
世田谷区政においても歴史に残る大失態であることは間違いありませんし、原因は建設業者にあるとしても、新実施計画のひとつの到達点の一つが新庁舎建設の開始、翻って言えば、世田谷区における「災害対策機能の底上げ」でありました。
そもそも新庁舎建設に至る道筋は、保坂区政において難航の連続でありました。建設計画段階において、古い区民会館を外側だけ残す計画案については議会においても多くの批判がありました。
にもかかわらず、議会が同意したのは、保坂区長が時間を人質とする手法を取ったからです。
災害対策機能が昭和の古い時代の庁舎の中にあるということは、一刻も早く是正しなくてはなりません。それを中庭から見える風景だとか旧庁舎の保存を議論の中心に据えて、時間を掛けて議論しましょう、というのが保坂区長の姿勢でした。
時間をかけて議論するとか「熟議」というと聞こえはいいですが、議論を続ければ続けるほど、旧庁舎保存に与することになり、災害対策のレベルがスマホはおろか、パソコンすらない、もっと言えばワープロさえ無い昭和の建物構造の制約に縛られることになり、結果として多くの区民の人命を危険に晒すことにつながります。「熟議」を否定するものではありませんが、迫り来る災害に対して、または自然の暴力を前にしては、口を動かす暇があるなら手を動かせ、というものではないでしょうか。
時間を人質にとって、現状維持、進化をストップさせるというのは、先進都市においては悪魔の所業に他なりません。
私たちは先にも申し上げた通り、8年間の実施計画の総括として、保坂区長の決断力の欠如と職員のヒューマンエラーの多発を指摘しました。
今回の決算委員会でも保坂区長の決断力の欠如を指摘しましたが、よくよく考えてみると、能力の欠如なのか、それとも意図的なものか不明であります。
新庁舎建設の遅延については、これは決算委員会以前の所管の委員会の話ではありますが、世田谷区は「ナメられているのではないか」という意見が多くあったように感じます。
優柔不断な区長とヒューマンエラーを繰り返す世田谷区役所を果たして大成建設はどう見ていたのでしょうか。
工事の遅延、それが事実として露見したのが令和4年度が終了した直後、しかも区長選挙のあとになってです。
大成建設は入札の段階で、いい加減な工事日程だったことを認めているのですから、令和3年5月から、いつかバレることは承知していたはずです。少なくとも一期工事完成は事実上、本年9月でありながら、これほどの遅延を大成建設が5月に気がついたとは信じられないことです。
遅延の発表を選挙前にするのか、それとも選挙後にした方がいいのか、誰が決定権を持っていたのでしょうか、被害者は世田谷区民ですが、保坂区長候補にとってはどうだったのでしょうか。まさにミステリーです。
さて、今回の決算委員会は、久しぶりに全委員が着席し、不自然な途中退席もなく、たまたま後方の席にいましたので、活発な議会が戻った感想を持ちましたが、それに比べて理事者側の意気込みの無い答弁というものも多く、残念でした。
熊本区政においては「すぐやる課」というのがあり、区民の為には変わる、変えるというような姿勢を示していましたが、現在は、「すぐやらない課」どころか「すぐやらない部」どころか「すぐやらない区長」がトップに座っているのですから、理事者側の答弁にも限界があります。
ふるさと納税に関しては委員会で述べたとおりです。いずれ大問題となります。一刻も早く、手を打つべきではないですか。具体的な提案はしております。
最後に、保坂区長の教育大綱について、申し上げます。多くの議員はこの大綱について絶句しております。たぶん。
少なくとも、いくら中学生とはいえ不良自慢とばかりに著書で万引きを公言している人物が世田谷区の教育大綱を語る責任者として相応しいのでしょうか。
少年時代、いろいろな過ちを犯すことはあり得ることで、そのことをもって責めるつもりはありませんし、少年犯罪はそもそも公開されません。
しかし、30代になって、書くことがなくなったのか自分のプライバシーを天下に晒すことで、何がしかの自己主張をしたかったのかも知れませんが、少なくとも万引き行為を否定しないまま公に出版していることは、少年犯罪を助長しているように映ります。今回の質疑でも、万引き行為について悔い改めている発言は出てきませんでした。
あれほどチャンスを与えたのに・・・それどころか、だったらお前の過去も言えとまで開き直った姿はまだ記憶に新しいことです。
真っ当な中学生は万引きなんてしません。
そんな人物が世田谷区の教育大綱を書いているとしたら興醒めもいいところです。即刻やめるべきだと意見を付して決算認定反対とします。
議会中継はこちら。
⬇️
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7424
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会決算特別委員会】
本日は、「文教領域」の質疑がおこなわれ
ます。
うちの会派(議会内のグループ)は
16:50〜ひえしま進議員
17:05ごろ〜田中優子
の順に質疑します。
私からは、以下の2項目を取り上げます。
●キレない子どもを育てるためのプログラム・セカンドステップについて
●弁護士ドットコムで取り上げられた東京シューレ関連の記事について
ご注目ください。
議会中継あります!
↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会・決算特別委員会】
10月12日は「都市整備領域」でしたが、
①小さなこどもが水遊びできる場所について
②みどり33(みどり政策)について、質疑
しました。
今回は、②みどり33(みどり政策)の報告
をいたします。
「みどり率」という言葉をご存知ですか?
以前は「緑被率」が使われていましたが、
今は「みどり率」が使われています。
緑被率: 平面的に草木などの緑が、建物
の敷地を覆う割合
みどり率:「緑被率」+「河川等の水面が
占める割合」+「公園内で樹木等の緑で覆
われていない面積(通路、構造物等)」
というわけで、「緑比率」に比べると、
「みどり率」というのは、本当の緑以外の
ものも含まれるため、かなりゆるいです。
世田谷区では、2008年に、
区政100周年となる2032年にみどり率を
33%とする長期目標「みどり33」を策定
しています。
それに基づき、5年に一度「みどりの資源
調査」を行なっており、直近の2021年の
状況は、
緑被率:22.56パーセント(前回調査から1.00ポイント減)
みどり率:24.38パーセント(前回調査から0.80ポイント減)
という結果でした。
つまり、増やすどころか、維持すらできて
いない、、、
以下のグラフを見ていただけると一目瞭然
ですが、目標値から大きく外れており、
もはや目標がむなしく掲げられていますが、
誰も達成できると信じる人はいない状況で
す。
でも、この目標は掲げ続けられます。
だったら、それなりに、緑を増やすための
予算をもっとつけるとか、今ある助成制度
をしっかり区民に伝え、使ってもらえるよ
うにするとか、真剣に取り組むべきである
ことを、質疑で取り上げました。
残念ながら、答弁は、目標達成できるよう
な希望が持てるものではありませんでした
が、、、
緑が多い街づくりは、自治体ブランドとし
ても必要だと思います。
何もしないでいると、どんどん緑が減少し
てしまうのが実情ですから、そうならない
ように、今後もみどり率が少しでも上がる
よう、見ていきたいと思います。
議会中継
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7376
⬇️
最初〜2:50 = 小さな子どもが水遊びできる場所について
2:50〜17:15 = みどり33(みどり政策)について
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会決算特別委員会】
本日は「都市整備領域」の質疑がおこなわ
れます。
うちの会派は一番最後で、
の順に質疑します。
私からは、以下の2項目を取り上げます。
●小さなこどもが水遊びできる場所について
●みどり33(みどり政策)について
ご注目ください。
議会中継あります!
↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会決算特別委員会】
10月10日の「福祉保健領域」の質疑で、
「障がい理解の促進に向け、“障がい者ディ
スコ” や “ヒューマンビートボックス” 等、
ユニバーサルなイベントの開催を!」につ
いて取り上げました。
議会中継速報版がアップされています。
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7328
⬇️
最初〜7分25秒まで ご挨拶詐欺について
7分25秒〜最後まで 障がい理解のために
世田谷区は、昨年度「世田谷区障害理解の
促進と地域共生社会の実現をめざす条例」
を制定し、障がい理解を促進しようとして
いるところですが、
障がい理解を促進するためには、条例を作
っただけではだめで、実際に、障がいのあ
る人とない人が一緒に参加できる仕掛け、
ユニバーサルなイベントが必要かつ有効で
あると考えます。
そこで、具体的な提案を2つ。
一つは、障害がある子どもたち、大人たち
が健常者と一緒に参加できるディスコイベ
ント。
もう一つは、ヒューマンビートボックスの
イベント。
どちらも過去に提案済みで、実施に向けて
検討する、という良い答弁が得られていま
す。
…が、実際には、何も検討されていません
でした。(議会答弁の重みをしっかり認識
してください!と言いました)
今度こそ、しっかりやってもらえるよう、
再度、提案し、確認したところです。
そして、今度こそ、期待できそうです!
【参考ブログ】
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会決算特別委員会】
10月10日の「福祉保健領域」の質疑で、
「ご挨拶詐欺への注意喚起を!」について
取り上げました。
「ご挨拶詐欺」、今、まさに、世田谷区内
を回っている新たな手口のようです。
ピンポーン!
ご近所で工事をするのでご挨拶に来ました。
騒音等でご迷惑をおかけするかもしれません。
説明をしたいのですが〜
と来られたら、日頃は気を付けている人で
も、「それはそれはご丁寧に」と、出てし
まう可能性が高いというわけです。
そして、出て行ったら、「壁にひびが入っ
ていますよ」「屋根に傷んでいる箇所があ
るようです。放っておくと雨漏りしますよ。
見ましょうか?」などと言って高額を請求
されることになる、、、
「お知り合いの業者さんはいますか?」と
言われて「特にはいません」と答えようも
のなら、もう餌食です。
これは、新たな詐欺として、できるだけ早
く、周知啓発をすべきだと考え、特に、騙
されやすい高齢の方々に、早く情報を届け
ることが大切だと思い、取り上げました。
犯罪防止・周知の所管は地域生活安全課な
のですが、そこが動くのを待っていたら、
間に合わずに被害者が出てしまう可能性が
あります。
高齢者の所管でできることはないか?問い
ました。
⬇️
(答弁)
高齢福祉部で実施しているシニアボランテ
ィア研修等の高齢者が参加する場の活用、
民生委員からの声掛けなど、早めに対応で
きる部分については、対応してまいります。
「私の知り合いのお宅には2回も来たそう
です」という話をしたら、なんと!つるみ
議員のところにも2回、来たそうです。
やはり、今「ご挨拶詐欺」が区内あちこち
を回っているようです。
皆さま、お気をつけください!!
議会中継がアップされています。
⬇️
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=7328
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
【世田谷区議会決算特別委員会】
本日は「福祉保健領域」の質疑がおこなわ
れます。
うちの会派はトップバッターで、
の順に質疑します。
私からは、以下の2項目を取り上げます。
●ご挨拶詐欺への注意喚起を!
●障がい理解のためにユニバーサルなイベントの開催を!
ご注目ください。
議会中継あります!
↓
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
政治家(市区町村)ランキング、全国 第3位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ
本日(10月3日)から
「世田谷区議会決算特別委員会」が始まり
ます。
「決算委員会」は、領域別に審査すること
になっていて、会派(議会内のグループ)
別に時間が割り振られています。
初日の「総括質疑」と最終日の「補充質疑」
は、保坂区長が出席し、全ての領域の質問
ができます。
私が所属している会派は黄色線の「維無行」
の時間帯に質疑します。
私は、「福祉保健」「都市整備」「文教」
で質疑する予定です。
場所は、世田谷区役所第2庁舎4階にある
大会議室です。以下が座席となります。
本会議と違い、決算委員会は一問一答形式
なので、聞いている方にとってわかりやす
いと思います。
お時間ありましたら、議会中継をご覧くだ
さい。
http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/
政治家(市区町村)ランキング、全国 第4位です。
田中優子Twitter → https://twitter.com/setagaya_tanaka
2分でわかる!田中優子プロフィール動画 → https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ