チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

柳谷観音から西山古道を歩きました。

2022年10月25日 22時32分40秒 | 山歩き

 西山古道は京都西山三山の善峯寺、光明寺、柳谷観音を結ぶ昔の信仰の道です。今回はその一部の柳谷観音から立石橋を歩きました。以前から歩きたかった西山古道は予想以上に楽しいコースでした。

 コース  阪急 西山天王山駅~小倉神社~乗願寺~柳谷観音~西山古道~西山天王山駅   距離  11.2km   時間  5時間27分 (休憩1時間30分含む)

 西山天王山駅をスタートし西に進むとほどなく小倉神社の鳥居が見えます。小倉神社脇の天王山登り口から登山道が始まります。

 天王山分岐まで登った所で大休憩します。峠の上の休憩所はベンチもあり快適です。

 峠から乗願寺を目指します。下りの連続で舗装路に出た時はホッとしました。乗願寺は閑静な古刹です。休憩しているとねこが出てきました。ほっこりしました。

 柳谷観音は眼病平癒にご利益があるのだとか。早々と紅葉したモミジがありました。

 柳谷観音から少し戻って西山古道に入ります。稲束を干しているのを見ると懐かしさを感じます。       
  少し遠くの段々畑を見ると使われなくなったのでしょうか? コスモスが咲いています。水彩画のようで綺麗だと思いました。 

西山古道には道標が立っています。安心して歩けます。根っ子道や曲がりくねった道、沢山の丸太橋、変化に富んだ楽しい道です。

 立石橋を過ぎると舗装路に変わり京都縦貫自動車道を西山天王山駅目指して歩きます。

この記事についてブログを書く
« 服部緑地公園のコスモスはち... | トップ | 千里ニュータウンの木々も色... »
最新の画像もっと見る

山歩き」カテゴリの最新記事