のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

1年スタート!

2011-04-10 22:52:14 | 先生方に②参考になれば
最初の2日が終わりました。

給食が始まるまでの期間、私が一番大事にしているのは、
「学童の子に、弁当を忘れさせないこと!」です。
集団下校ですから、子供たちはいったん校庭に並びます。
全員が方面別に整列する、それまでの間に
3クラスを駆け回って、机の中、ロッカー周辺
全てチェックして回ります。

何はなくてもお弁当!

そう思うので・・。


全員分の机やロッカーのチェックをすることで、
集団への指示ではうまく入っていかない子も浮かび上がります。
こういう子たちが、今後私が主にかかわっていく子になります。

チェックは、朝の支度の後にもしています。

朝ですと、
例えば、ランドセルの中のものを出さずに入れたままロッカーにしまっている。
(ランドセルを横からのぞく、または、机の中のお道具箱をのぞくとわかります)
等の子がいれば、
隙間の時間に個別で呼んで、そのクラスの先生のやり方で教え、
実際にやらせてみます。
できたら褒める。

「学校ではこうなんだ」
って、教えるのに今は最適な時期ですから、
漏れが出ないように、しばらくはしっかりチェックをしていきます。


春休みのお仕事。

2011-04-10 22:27:51 | 先生方に②参考になれば
春休みから働きだすというスタイルは、昨年度から。

昨年度は、何をしたものか???の中で、先生方の手助けになりそうなことを探して
やってきましたが、2度目ともなると自分から仕事を見つけて動くことも楽になります。

昨年度、一番大変だと思ったのは、新入学児童の集団下校。
方面別に並ばせて、途中まで先生たちが手分けして送っていくシステムなのですが、
どうかすると、「迷子?」が出るんですね。
お友達にくっついて、自分が曲がるべきところで曲がらない。
進んでいくうちに、どこに向かっているかわからなくなる。
なぁんてことがあるんです。

昨年度は、どうも動きの怪しい子を私が見つけて
一緒に行動しましたので、最終的に迷子にはせずに済んだのですけど、
その時に、
「なんで、先生方は子供たちの名前を住所に書き込んだ地図を持たないんだろう?」
ってことでした。
担任の先生はね、自分のクラスの子供の住所もある程度把握してますけど、
方面別に手分けしていきますから、担当する方面の
全てのクラスの子供の住所がわかっていないと困るわけですよね。

で、今年は事前資料から、こうしたマップを作っておきました。

入学式の日には、壁に張った大きなマップに、保護者の方自身で
名前を書いたシールを貼っていただくのですが、
その時の案内にも、事前のマップ作りが役に立ちましたし、
下校指導の時にも、やはり数名、自分が曲がるところを間違える子がいたりして、
こうした地図作りは役に立ちました。

迷子を一人出すと、探すの大変ですからね。
(この時期は、保護者の方もお迎えに出ているし、
お友達のお母さん方もちゃんと目を光らせてくれていますから、
迷子と言っても、遅かれ早かれキチンと自宅にたどり着くのですけどね・・)
事前の準備で防げることは、しておきたいなと思うのです。


あと、早め早めに請け負ったのが「ゴム印押し」。
保健関係の書類とか、靴箱やロッカーの名札とか。
1年生の先生は、嫌になるほど「ゴム印」を押します。
これを3クラス分一手に引き受けることで、担任の先生方の
時間を、授業準備などに回してもらいます。