青海島「船越」・・・気温34度 水温31~30度 透明度10~15
左:アオリイカ(By higashi) 右:ミナミハコフグの幼魚(By higashi)
ここ最近西風が吹いていた船越なんですが、本日は久々にベタナギの船越で潜ってきました。
本日で3日連続なんですが、瀕死のムラサキダコがまたまた見れました。そろそろ元気な個体にも遭遇したいです。
左:ムラサキクラゲ(By higashi) 右:ナミマツカサ(By shimizu)
そして久しぶりに浮遊してると、やたらと人だかりがあり、大きなクラゲをみんなで撮影されてたので、便乗して撮影させていただきました。巨大なタコクラゲか?と思ったんですが、調べると、たぶんムラサキクラゲに一番近いような気がします。初めて見ました。すばらしい。「かりゆし」さん。割り込んでしまってすいません。
左:タコベラ(By shimizu) 右:ヤマドリのメス(By shimizu)
久々にトンネルにも行ったんですが、やはりニホンアワサンゴがほぼ骨格むきだしで弱っておりました。2本目は左に行きました。浅場はナミマツカサや、ニザダイの幼魚に紛れてるニセカンランハギの幼魚、クロエリギンポ、タコベラ、アカエイ、ミナミハコフグの幼魚など見れました。この時期、水底も水面も要チェックですねー。