季節の中の花達と

四季折々の花や植物の事を思いつくままに。

楽しみが出来たかも

2024-06-21 08:33:50 | 

24

この前山菜狩りをした道の横に、ヤマアジサイがあるのを見つけた。

いつ咲くのだろうかと行って見る事に。

今の山の中ほとんど花が無い。

 

オカトラノオ

 

あちこちに見られる。

 

暑いけど木の下は涼しい。

 

ツルアジサイ

 

 

カメの歩みの如くノロノロと登る。

汗がどんどん出て来る。

時々吹いてくる風が気持ちいい。

 

日が射している所は厳しい。

 

日影の所を探して特急を待つ。

朝の5時に登って、貨物車が通って行くのを見るのが楽しみな人がいるそう。

それを見ると元気が出るらしい。

私も、特急が通るのを見るのが癖になってしまった

 

何か赤く光っているように見えて、近寄って見たらヘビイチゴの実。

食べても問題ないというけど、さすがに試して見る気にはならない。

 

アザミ

 

アゲハチョウが。

 

Aさん達と会って一緒にお茶を。

色々話しているうちに、ホテルの朝食バイキングで、○国の人達は

果物をビニール袋に入れて持って行ってしまうという話に。

バスの中で食べるらしい。

部屋の備品は全部持って行ってしまうし、扇風機を持って行こうとした人も。

どうやって?と聞いたら、窓から外へ放り出したらしい。

外へ出して置いてそれを後から持って行くという方法。

それを見ていたので阻止できたというけど、そこまでして盗む?

泥棒の種は尽きないというけど、そんな事まで思いつくのね。

 

ヤマアジサイがあった所まで行こうと歩いていたら、Yさんと会う。

しばらく植物情報を交換し合う。

今は花が少なくてつまらないというけど、本当にそう。

 

崩れて直した跡に生えていたコマツナギ。

光城山あたりではボランティアの人達に切られてしまい育たないけど、

ここでは誰も手を出さないから伸び伸び。

 

変な臭いがするから見上げたら栗の花。

いつも気持ち悪い臭いだと思う。

 

あっ!桑の実。

小さいけど甘い。

大きな木でたくさんある。

 

残念。まだ蕾もない。

去年咲いた跡があるから今年も咲くと思う。

しばらく咲くまで通おうかなと思う。

 

近くにはノリウツギも。

父から貰ったけど、父は山から採って来たのかなと思う。

今は枯れてしまって家からは無くなってしまったけど、ここから採って行こうなんて思わない事。

今の庭の状態見たらどこへ植える?だから

 

ワラビがあったり、桑の実やキイチゴがあったりと結構楽しい。

今までこの季節にここへ来た事はなかったけど、ここも良いかも。

ヤマアジサイを見るまで通う。

 

帰り道ビロードモウズイカ。

これが初めて庭に出て来た時は、どんな花が咲くのかとワクワクしたけど、咲いてみてガッカリ。

それ以来見たら抜く事に。

光城山あたりではボランティアの人達が抜いているようだけど、ここまでは誰も手を出さない。

抜いても抜いても出て来るけど。

 

クサフジ

 

途中お腹が空いて来て、倒木に腰かけて休憩。

ウグイスが鳴いている。

まだ子育てしているのね。

ホケキヨ、ホケキヨと鳴いている。

ウグイスも鳴き方に個性があるようで、下で鳴いていたウグイスに相手が見つかり

ここで子育てしているのかな。

頑張れホケキヨ君。

 

 

あまりに皆が採って行くので、枯れかかって来たタラの木。

 

飛ぼうとしている、クワガタかな?

虫には詳しくないからよく分からないけど。

 

途中で山椒の葉を採っていたら、上から下りて来た人が「なにがありますか?」

山椒の葉を採っていると返事をしたけど、もう食べるには硬いかも。

その人はウコギを食べた事があるという。

ウコギは食べられると言うけど、さすがに食べた事が無い物は食べてみようとは思わない。

かなり独特な味がするらしい。

 

ムラサキシキブ

あれ?ムラサキシキブはもう咲いたのではと思うけど、今咲いている。

この頃、咲く季節を勘違いしているのか、あれ?と思う事が多い。

 

ニセアカシアの実。

これが落ちればどんどん増えるよねと思う。

これも迷惑植物だと思う。

 

汗かいて家に着いたのは1時半。

遠くまで行き、のんびり植物採取していたらこうなる。

でも、山歩きはストレス解消

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする