散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

九条武子夫人歌碑(築地本願寺)

2012-03-13 07:00:32 | Weblog
    

        

 歌人として著名な九条武子夫人は、西本願寺21代宗主・明和上人の次女として生まれまし

た。仏教婦人会の創設に参画し、京都女子専門学校(現・京都女子学園、京都女子大学)を設

立。1923年9月1日の関東大震災で自身も被災しましたが一命を取りとめ、全壊した築地

本願寺の再建、震災負傷者・孤児の援助活動などさまざまな事業を推進しました。  

 一方で和歌にも長け、歌人として「金鈴」など多くの歌集があります。武子夫人の才色兼備

ぶりは、東京生まれの歌人柳原白蓮、新橋芸者の江本欣々とともに大正三美人と称されたこと

は有名です。震災復興事業での無理が祟って42歳の若さで1928年(昭和3年)惜しまれ

ながら他界しました。と申し上げてもご存知の方は少ないでしょうね。私の母親が「我が事の

ように」自慢していた人ですか゛。