goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

エーデルワイスは高嶺の花

2005年06月05日 | 登山
 エーデルワイスと聞くと、サウンド・オブ・ミュージックが思い浮かびます。ヨーロッパ・アルプスの高山に自生するとのことですが、何時か行って実際のを見てみたいものです。
 日本では、近似種のウスユキソウがありますが、この豪華さがありません。
 ハヤチネウスユキソウが似ていると言われていますが、どうでしょうか。
 私が早池峰に行ったのは9月も半ばでしたので、この花もひからびかけたのを見かけた程度でした。

 六甲山高山植物園にて撮影

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウスユキソウ (小道)
2005-06-05 21:55:05
ウスユキソウの種類は日本が一番多いと聞いたことがあります。霧ヶ峰のどこかと礼文島でも見たかもしれません。早池峰には行ってみたいと思っています。
返信する
早池峰 (さきたか)
2005-06-06 22:02:43
 東北の山は大好きです。残雪の頃に行きたいなあ。下旬辺りの晴れ間に連れってくれえ。

 たぬきさまのページに英訳が掲載されてましたが、すばらしいです。
返信する
英訳 (つきのたぬき)
2005-06-06 22:39:08
消す前にさしあげましょう



「Edelweiss is the flower of the high peak.

I remember a musical film "Sound of Music" when I listen with the edelweiss.I hear that edelweiss grows wild in the European Alpine high mountain.I want to go there someday.Then, I want to see actual edelweiss.Japanese "USUYUKISOU" is the approximate kind of the edelweiss.However, there is no luxuriousness seen in the edelweiss.It is said that it looks like edelweiss about HAYATINE-USUYUKISOU as well.How do you think?I looked for a way "HAYATINE-USUYUKISOU" to HYATINE.But, a flower was dried up because the time when it went was mid September.A photography place is Mt Rokkousan alpine plant garden.」

返信する
すばらしい (さきたか)
2005-06-07 21:27:04
 何か名文に思えるところがとても良いですが、これは「こりゃ英和」の才能なんですか?

 つきたぬさまの才能ですよね。
返信する
ちがいます (つきのたぬき)
2005-06-08 06:28:43
こりゃ英和のおかげです(それ以外のなにがあるというのでしょう)。



That is possible because I have translation software "Korya Eiwa".(Nothing is here except for that.)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。