goo blog サービス終了のお知らせ 

日常散策

日々の記録とその他のこと

大阪の建築ガイドブックによる散策について。改め大阪の建築を歩く。長堀~梅田。

2011年06月17日 | 町あるき


 長堀橋に出てきました。通るたびに気になっていた日産プリンス大阪の長堀店です。



 ちょっとガスビルっぽい、流線型のデザインです。
 しかし、雰囲気が何時もと思って近寄ると車がない。。移転統廃合で出て行っておりました。建物はどうなるんでしょうか。改装すると良いお店が出来ると思うのですが。スタバなら絶対流行りますね。タイル装飾のアイスクリームコーナーもあるし。



 末吉橋西詰には、住友邸撞球室があります。明治期の建物。ビリヤード室でこれだけの建物だったら本宅はどのような規模だっただろうか。建築は明治12年以降とのこと。 



 島之内をうろうろして、アップリカのビルです。1989年竣工。丹下健三設計。写真を撮っていたら斜めの部分に自分が写ります。って云うことは45度?ベビーカーをイメージしているそうです。



 アップリカで構造はどうなんだろうか、と思っていたらこんな建物もありました。これだけ突きだしていても大丈夫。いろいろ造れるんですね。



 いろいろ歩いて梅田角田町に到着。東阪急ビル。1966年竣工。賃貸情報を見ると2階部分で440万位です。法人設立検討。

 つづく。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。