昨年9月13日に民事再生手続開始となったこの銀行、今年の4月1日付けで東京地裁に一部事業譲渡の許可申請手続を行いましたね。
譲渡先は預金保険法に基づき設立された株式会社第二日本承継銀行で、譲渡日は4月25日の予定です。
譲渡財産の中には当然貸付金も入りますが、債務者区分が破綻懸念先以下のものも含めて一旦は譲渡されるものの(指針ではそのように読めます)、この承継銀行は最長でも平成25年9月10日までしか存続できませんから、受皿金融機関が決まり次第、正常先及び要注意先のみが受皿金融機関に引き継がれ、破綻懸念先以下は整理回収機構に売却されるようです(Q&Aではそのように読めます)。
預金保険機構HP(承継銀行の預金等の受払事務、資金の貸付けその他の業務についての指針)
http://www.dic.go.jp/new/2011/2011.4.1-4.html
預金保険機構HP(Q&A預金保険制度の解説)
http://www.dic.go.jp/kaisetsu/kaisetsu5-3.html
既に返済が遅れ遅れとなっている事業者や住宅ローン債務者に対する貸付金は今後どのような扱いになるのでしょうね。
さて、今日はこれからブログでもご紹介済みの東我孫子のお客様を不動産業者と一緒に訪問してきます。
では、皆さん、特に被災された方々にとって今日よりも明日が良い日でありますように
参考になった方もそうでない方も、にほんブログ村
を押してくださいますか。
ちなみに、
債務整理(個人再生/ 自己破産/任意整理/過払い金請求/その他の手法)や登記全般に関する電話相談や手続の依頼を希望される方は、
http://www.sakipapa.net 記載の電話番号(047~)までお願いします。
事業再生を必要としている方は猫研(http://www.nekojiro.net/)までどうぞ