小春奈日和

赤ちゃんは、人間は、どのように言葉を獲得するの?
わが家の3女春奈と言葉の成長日記です。

刺身と造り

2017年02月27日 00時38分22秒 | 日本語
2013年8月6日(火)(5歳4か月)
 
 
 毎週火曜日のヒッポファミリー。
 
ファミリーの時間で、いつも春奈が多言語で自己紹介をする時に、
好きな食べ物はイチゴと言う。
 
 「イチゴ以外にもないの?」
 
と、チャチャが入る。
 
 「はるは、食べず嫌いが多いから」
 
と、みんたも困ったように言う。
 
 たしかに春奈は食べず嫌いが多い。
 
 もっとも、僕はこれに関しては楽観的である。
 
 と、言うのも、僕も幼いころは嫌いなものがメチャクチャ多かったけど、
成長するにつれ何でも食べられるようになったからだ。
 
 あと、春奈の好きな食べ物(もちろんイチゴ以外のも好きな食べ物は
ある)は、僕が幼い頃に好きだったものと共通しているものが多いし、
味の好みもよく似ている。
 
 ただし、僕が幼いころから大好きだった刺身は、春奈は食べない。
 
 違う部分も当然ながら、やっぱりある。
 
 
 ところで、僕は刺身のことを「造り」と言うことの方が多い。
 
 だけど、うちの家族の中で「造り」もしくは「お造り」と言うのは僕だけ
である。
 
 みんたもゆうきもりえも「お刺身」と言う。
 
 お店などに行くと、メニューによく「お造り盛り合わせ」とか書かれて
いるのにね。
 
 さてさて、その刺身と造りという言葉は今では同じものを指すけど
昔は違ったらしい。
 
 もともとの刺身とは膾(なます)料理の一種で生の魚の身に調味料を
つけて食べるものだったとか。それが、いつの頃からかお造りのことを
刺身と言うようになったそうだ。(諸説あり)
 
 何か風呂に似ているな。
 
 風呂というものも、もともとは蒸し風呂、つまりはサウナのことだったと
いう。
 
 だから「風呂屋」は蒸し風呂に入らせてくれる所で、お湯に体を浸から
せてくれる所は「湯屋」と言った。
 
 これもいつの間にか、現在のようにお湯に浸かる所を風呂と言うように
なった。
 
 
 言葉は常に変化していくものだし、意味も変化していくものだ。
 
 だけど、本来の「造り」や「湯屋」がマイナーな位置に押しやられるのは
何だかなあ、と思わせるところではある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿