Tenkuu Cafe - a view from above

ようこそ『天空の喫茶室』へ。

-空から見るからこそ見えてくるものがある-

琉球弧の島々を飛ぶ (終) - 与那国島・東崎(あがりざき)

2009-09-10 | 沖縄


  名も知らぬ遠き島より
  流れ寄る椰子の実一つ
  故郷(ふるさと)の岸を離れて
  汝(なれ)はそも波に幾月

  旧(もと)の木は生(お)いや茂れる
  枝はなお影をやなせる
  われもまた渚を枕
  孤身(ひとりみ)の浮寝(うきね)の旅ぞ

  実をとりて胸にあつれば
  新(あらた)なり流離の憂い
  海の日の沈むを見れば
  激(たぎ)り落つ異郷の涙
  思いやる八重の汐々(しおじお)
  いずれの日にか国に帰らん

島崎藤村、明治三十一年の作といわれるが、藤村自身は実際に流れ着いた椰子の実を見たわけではない。
友人である柳田國男から愛知県の渥美半島伊良湖崎(いらござき)で拾った椰子の実のことを聞いたことから作られたといわれている。

 「・・・そこには風のやや強かった次の朝などに、椰子の実の流れ寄っていたのを、三度まで見たことがあった。ともかくも遙かな波路を越えて、まだ新しい姿でこんな浜辺まで、渡ってきていることが私には大きな驚きであった。この話を東京に帰ってきて、島崎藤村君にしたことが私にはよい記念である。今でも多くの若い人たちに愛唱されている椰子の実の歌というのは、多分は同じ年の作であり、あれを貰いましたよと、自分でも言われたことがある・・・・」
と柳田國男著『海上の道』(1952)に書かれている。

遠い南の島を離れた椰子の実を、日本列島まで運んだ黒潮。

日本人の祖先もまた、この椰子の実と同じように、琉球弧の島々を経て、海上の道をやってきただろうと考えたのであった。

「海上の道」は、まさに“海のロマンティック街道”として日本人の心の内に息づいている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。