「皆さん、これが最後です。さようなら、さようなら・・・」
宗谷海峡を臨む稚内公園内の「氷雪の門」の傍らに、小さな石碑がある。
1945年8月15日、太平洋戦争は終戦を迎えた。しかし、樺太(現サハリン)では、その後もソ連軍の不法な侵攻に伴い戦火は続いていた。
同年8月20日、樺太西南部に位置する真岡町(現ホルムスク)沖に、ソ連軍の艦船が現れた。ソ連軍は艦砲射撃を行いながら、真岡の町に上陸・侵攻。多くの住民が虐殺された。
そして、最後まで郵便局にとどまり、電話交換業務を行なっていた女性交換手9名は、服毒自殺して果てたのだった。
小さな石碑とは、“九人の乙女の碑”と呼ばれ、真岡郵便局で自決した9人の電話交換手の慰霊碑である。
碑に刻まれている一文が冒頭の「皆さん、これが最後です。 さようなら、さようなら、」。
さらに、
「戦いは終わった。それから5日、昭和200年8月20日ソ連軍が樺太真岡上陸を開始しようとした。その時突如、日本軍との間に戦いが始まった。戦火と化した真岡の町、その中で交換台に向かった九人の乙女等は、死を以って己の職場を守った。窓越しに見る砲弾のさく裂、刻々迫る身の危険、いまはこれまでと死の交換台に向かい『みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら…』の言葉を残して静かに青酸カリをのみ、夢多き若き尊き花の命を絶ち職に殉じた。戦争は再びくりかえすまじ。平和の祈りをこめて尊き九人の霊を慰む」とある。
しかし、かつての碑には以下のように刻まれていたという。
「昭和二十年八月二十日日本軍の厳命を受けた真岡電話局に勤務する九人の乙女は青酸苛里を渡され最後の交換台に向かった。ソ連軍上陸と同時に日本軍の命ずるままに青酸苛里をのみ 最後の力をふりしぼってキイをたたき“皆さん さようなら さようなら これが最後です”の言葉を残し 夢多き若い命を絶った。戦争は二度と繰り返すまじ 平和の祈りをこめて ここに九人の乙女の霊を慰む。」
つまり、かつての碑文では、自決の理由を日本軍の命令としていた。いつのまにか修正されてしまったようである。
沖縄戦での集団の自決になぞらえ“北のひめゆり”ともいわれる「樺太・真岡郵便局事件」である。
ノシャップ岬はアイヌ語でノッ・シャムといい、岬がアゴのように突き出た所(集落)と言う意味と、岬周辺が厳しい自然環境であることから、波の砕ける場所が語源となっている。読み方が似ているが、納沙布岬(のさっぷみさき)は根室市にある北海道本島最東端の岬であり、ノシャップ(野寒布)岬とは違う。