Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

この人と結婚して良かったと思った点&子連れ旅行おすすめの宿

2018年11月05日 | 神社・旅行・自然・温泉
こんにちは

ヒカルです





写真は、吉村医院、二度目の秋の古屋です
もう少し先、紅葉した樹々に囲まれるときが前回一番好きなシーズンでした







タイトルの通りですが、


そういえば、


旦那さんのことあまり記事にしたことなかったなーと思い笑







結婚して良かった点は、多々ありますが、



趣味が合って良かったーっていうご夫婦は、沢山いると思うのですが、

わたしもその一人です。







趣味というか


旦那さんも、




旅行が好き
(しかも温泉好き




で良かったー!




と思ってます





今でこそそんなに行けないですが、




付き合ってた時は、
一年の間に5回くらい遠出の旅行に行ってた年もありました。
(日帰りの遠出デートもしてたので、わたしのなかではかなり出かけてるイメージ





しかもそれだけ旅行にいってた年は、





片づけコンサルタントの資格を取るための講座に東京に行ってたり、


88ルリカフェパーティー、関東の当時のルリカフェメンバーさんの開催したものに行ったりと、



なんやかんや毎月どこかへ遠出してました。



立て続けに新幹線乗ってたり、
正直お給料にそんなに余裕なかったです



ときめき片づけコンサルタント講座の代金もあったし笑笑



人生で一番色々出かけた年なのですが、

(そこからお金の使い方も変わりました!
使えるようになった、というのが正しいかもしれません




正直日々の仕事&休みの日にそんなに出かけるのは、(今までそんなアクティブなほうではなかったので、)体力もギリギリ



でもなんでか分からないけど、行かずにはいられない、体力もギリギリだけど、気力で乗り切った感じです



でもワクワクドキドキな一年でした




そしてその翌年に、結婚、妊娠とあれよあれよと言う間に人生が変わっていったので、ある意味転機の年でもありました




あと、今現在、小さい子供もいるし実質そこまで、気軽に東京に習いにいくーとか出来なくなってるので、その年に行っててよかった



常識的に考えたら何かおかしいかもしれないけど、お金も続かないかもしれない、と思いつつも




でも今やらずにはいられない、という衝動に、逆らわなくて本当に良かった
と思います




(ただ不思議と、年が変わったら、ぱったりと、色々行きたいー!という衝動もおさまったのですよね。そうしているうちに娘を授かったことがわかったので、


あぁ、そういうことなのね…と、不思議な気持ちでもありました









あれ、話がズレてる笑笑
またその辺りの話も書けたら、と思います







話を戻して笑
旦那さんも結婚前に、仲良しグループの男の子たちとしょっちゅう旅行に行ってたり、


また旅行好きの友達も多く、
旅館も良く泊まっていたので、




私が

温泉は


絶対源泉掛け流しがいいー


出来たら温度調節や加水してないとこ





とか言っても何も嫌な顔もしないし、
車の遠出も苦にならないタイプ


(源泉掛け流しだと、宿探すのが大変になったり宿代が上がるので、
宿代は押さえて現地の観光や、アクティビティとかにお金かけたい人とかだと私は合わなかったですよね笑)



あと、旅館の食の好みも合うのが良かった


私は旅先では、和食、お刺身大好きなのです


(何が何でも肉、ステーキというタイプでなくて良かった笑笑

あと、宿のご飯、一番安いので良くない?何でも一緒でしょ、みたいな感じの食に関心があまりない人でなかったのも良かったです







さすがに結婚前の広島旅行を
愛知から往復一人での運転は辛かったようですが
(私が高速道路の運転が出来ないので、申し訳なかったです
飛行機にすれば良かった笑笑












そんな旦那さんと、結婚前から何回も行ってる岐阜の下呂温泉の宿があります






子供が一歳前にも行きました




下呂の温泉街は、一回行けば、いいかなぁ?て感じでしたが、



岐阜の他の観光地を寄りながら、宿直行という感じでも良いですよー


私たちは、
郡上踊りが有名な郡上八幡に寄ったり
(名水百選に選ばれてるようなところで、水路とともに街並みも素敵

秋にいったときは、
栗きんとんで有名なお店に栗きんとんを買いに寄りつつ行ったり。







余談ですが、
下呂の温泉街は、徒歩で足湯巡りが出来て楽しいのですが、


一歳になってない娘を連れて行ったときに、


若い子たちで賑わっていて、



大学生の男の子グループ
(しかも運動部系?笑)

がたくさん足湯にいらっしゃってたので、



さすがに一歳前の娘をこの足湯には、




ちょっと…




と夫婦で思い笑笑




温泉街の足湯は入れなかったのですが、





宿に宿泊客が使える足湯があるのを知っていたので、




無問題



(宿泊客もそんなに宿の足湯には入らないので、
人もいつもあまりいなくて、子供連れでも、そんなに気を使わなくても良いのも良かったです








お料理も毎回楽しみな、おすすめの宿です



貸切風呂もあり、

お部屋のお風呂も温泉がでます



ちょっと下呂の中ではお高めかもですが、


じゃらんなんかで見てると、安くなるタイミングが何回か、あったりするので、

毎回そういうときに行ってます





建物としては、古いのですが、

そういう雰囲気も好き



な方ならおすすめです




良かったら、岐阜方面でお探しの方は行ってみて下さいねー





下呂温泉、おすすめの宿 湯之島館 です




リンクは、宿のホームページですが、
じゃらんから、お得になるときに予約するのがおすすめです









そして来週は、そろそろ(宿泊は)下呂以外に行こう、ということで、

家族で
飛騨高山あたりに旅行に行ってきます




今回は、もう2才になりしっかり歩けるようにになった娘中心のプランなので、

(出来たら走り回って欲しい、走り回っても大丈夫そうなところ



岐阜のひるがの高原 牧歌の里
(動物がいたり、子供が遊ぶところがたくさんある場所です)
に寄りつつ、行ってきます

※私も旦那さんも牧歌の里は、初めて







同じく小さい子がいるママ友が、
(うちより小さいので)

私が(うちの子が、少し歩けるようになったくらいは)子供連れで旅行に行って、
こういうとこ子供は楽しんでたよーと伝えたら、



「そっか。
今まで、自分たちが好きな、楽しめるところ、という点でしか考えてなかったけど、

子供がいたら、
その子の楽しめる内容を考えて旅先のプランとかを、決めなきゃなんだね!その視点抜けてたー。
今気づいた!」


と言っていて、




子供の成長に合わせて、楽しめることも変わっていくし、同じ旅行先でも、また新しい感覚や、寄る場所も変わったり


それも楽しいね!


と話していました



今回は、娘もだいぶ喋れるようになり、意思表示するように(こちらが分かるようになり)楽しいところは、はしゃぐようになってきたので、


どんな旅になるのか、


今から楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする