るーたんの日記

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

はな豆の会

2008-11-03 00:25:30 | 食べ歩き

Dscn7464 地元のカフェのくじらぐもさんで開かれた「花まめの会」に参加。間に合ってよかったです。(実はあまりに天気が良いので、前の記事にあります「編笠山」へ行ってからの参加だったのであります。)この佇まいでカフェなのです。古民家再生ですね。

ということで、1時半過ぎにカフェにもうすぐ到着というところで、Dora美様にお会いできたのでありました。誘っておきながら、気の向くままのこの私・・・反省しております

「くじらぐも」さんを訪問するのは、これが2回目。しかし、今回は特別企画の花豆の会であります。お腹を空かして訪問すると、まず「カスレ」というスープ。お好みでどうぞというので、こんなにも頂いてしまいました!うまくは言えませんが、私の中で「花豆」といえば、甘い煮たものだけだったので、パスタスープみたいな中に花豆が入っているのですが、結構いけました

Dscn7466 そう、山からでカフェに入るような感じでなかったので、秋の気持ちいい陽だまりの中、屋外でいただきました。次のメインは、屋外で豪快に薪で焼き上げた鳥とパンのサンドイッチ。薪の焦げ目の香ばしさなのか、それも良くて、レタスも新鮮で、豪快な感じで美味しかったです。

もう時間も遅かったので、最初から噂のエチオピアのコーヒーをいただいたのですが、最後の花豆のケーキ(タルトです)をいただくときにも、もう1杯頂けました。(良かった~)ケーキは、くじらぐものオーナー様が焼いてくださったそうですが、ちゃんと花豆がたくさん入っていました。これもずっしり美味しく、ボリュームもあって美味しかったです。

「花豆」って、山梨では当たり前なのですが、珍しいのかな?

ただ、煮豆意外にもこんな楽しみ方があったのですね。

その煮豆も難しいいのですけどね。

美味しいエチオピアコーヒーは、くじらぐもで取り扱うようになったそうです。

また改めて、今度はくじらぐものランチに行きたいですね。

そう、マスコットのヤギのメイちゃんと思っていたら、今回拝見するとヤギは4匹になっており、場所も移動し、4匹で結構広い敷地でのんびりしてました。ヤギに角があるのと無いのがいること、男の子にはひげのようなものがあること、今回発見しましたご覧ください。


年賀状

2008-11-02 23:56:14 | 日々の出来事

Dscn7471 Dscn7470 今年の年賀状で、ぷーさんの年賀状が売り切れとのこと。私は発売初日に、いつもの地元の郵便局に行って買おうとすると、「あれは予約で売り切れ」「もうどこでも入手できない」といわれました。もうほとんどあきらめていたところ、コンビニにあるかもといわれたことを思い出し、何気に見るが、他のはあるが、ぷーさんは無い。だめもとで店員さんに聞いてみた。そしたらありました!!こだわったものではないけれど、こうして入手してみると、自慢したくなる。ということで、今年はどんな年賀状にしましょうかね・・・?


編笠山

2008-11-02 23:49:49 | 山梨百名山

Dscn7440 山にはまって、もうここには何度来ているのでしょうかね?毎年1度は登っていますが、本当に眺めが良いのです。季節を変え、時間を変え、コースを変え、飽きません。お勧めの山です。編笠山。八ヶ岳の山梨の甲府側から見ると一番左端、写真の左の緩やかな丘のような山。今年はこれが初めて。前回は、昨年の7月の末でした。2日は良い風が吹いていたので、周りの景色も良かったです。木曽駒、乗鞍はもう真っ白でした。北アは雲がかかって、白いことだけはわかりました。写真は、編笠からの南アルプス。北岳・仙丈も見えています。小淵沢や白州の町、途中の唐松の紅葉が綺麗です。

Dscn7442八ヶ岳は、先週の初雪も薄れてましたが、秋というより冬に向かっている感じを受けました。観音平の駐車場が満杯だったわりには、人はいなかったけれど、3連休だからきっとみんな縦走しているんだろうな・・・いいなあ~。今回、観音平から雲海、押出川で編み笠。下山には青年小屋経由のコースとしましたが、編み笠から青年小屋の間は雪が残っており、やや緊張しました。(写真)これが凍ると怖くなりますよね。良い山、良い天気、良い眺望でした!!

頂上からの富士山。真ん中ぐらいに茅が岳の稜線が見えます。Dscn7450

途中の登山道は、唐松の葉が落ちて、黄金色の登山道となっていました。フカフカ気持ちがいいのです。

そして急いで 下山し、地元の「花豆の会」へと急いだのでありました・・・


横尾山

2008-11-01 23:56:22 | 山梨百名山

Dscn7355 Dscn7376 前日、晴れたら山に行こうと決めていたのに、朝はなんかすっきりしなかった。ので、ご無沙汰していた、フローリングのワックスがけを始めた。そしたらみるみる天気が良くなった。(悔しい!!)そこで、ワックスをかけて、家にいられない時間、山に行くことを決意!終わったのは、11時半。こんな時間に行ける山とくれば、日向山か横尾山。西日が当たる横尾に決定。でも向かったところ、どうもおやつが少ない。不安を感じていると、みずがき湖のビジターセンターが賑やか。出店が出ている。300円の五平餅をゲット。すると、昔から知っている焼き芋屋さんと再会。そしてDscn7387高くて手の出ない焼き芋を2本も下さった。ありがとうございます!そして信州峠へ。駐車場は6台ぐらいで満杯。こんんなこともあろうかと今日は軽トラで正解。広めの道路脇に駐車し出発。黒森辺り、信州峠に来るまでの紅葉が見ごろで、横尾の見ごろは過ぎていましたが、落葉して眺望が良かったです。久々だったので、みずがき山がこんなに見えるのだとか、そ の後登った山も増えて見方も変わり、改めて感心しました。ここはなんといっても短時間で抜群の眺望が得られるので大好きな山です。信州峠で既に標高は1450m。あと400mの登りなのです。キツイのはおよそ30分で、眺めの良いポイントまでおよそ1時間。お勧めの山ですよ!山でこんな美味しいものを食べられるなんて・・・。いつも朝早い行動を取るが、遅い場合もこんな良い事があるのですね。

<参考にならないタイム>12:35信州峠1440m→15分なだらか、右の尾根が近づいてきたら岩らしく急登に→カヤトの原(尾根・展望良し)1755m、1:10→1818m頂上1:35~1:45→カヤトの原2:10(おやつ休憩)→2:55信州峠戻り。(写真:カヤトの原からの小川山・みずがき・金峰)

Dscn7395帰りに、せっかくなので植樹祭がその昔開かれた公園にはじめて行ってみた。まあすごい綺麗な公園が、山の中にありました。そこからの瑞がき山も最高でした。久々行ってないよなあ・・・


「イーグル・アイ」

2008-11-01 23:47:08 | 映画

予告編が面白そうだったので、見てきました。ストーリーは、展開が速く、面白かったです。出演者にあまり知識が無いのですが、主演の男優さんはほかに何に出ていたのだろう?良い感じです。今日は面白いドラマ「ブラッデイ・マンデイ」を見たら、なんかこちらとかぶってしまいました。生意気なことを言わせてもらえば、前半の丁寧な感じが、後半時間不足になってしまった気もしなくないような・・・。でもすっきりします!モヤモヤしたときにどうぞ!

そう予告編で「ソウ5」をしてました。怖いけど見たいのですよね・・・ジグゾウ・・・