気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ムラサキシジミ他/ペンギンの「流しそうめん」は魚?

2022年08月08日 | 花や昆虫 2022~

幼いカマキリ 一心不乱に何か獲物を狙っているようでした。
カマキリの目線に合わせてみても 私の目には虫が見えません。
これくらい小さいとカマキリも捕食の対象
怖ろしいハンターに成長するまで生き残れるでしょうか





ムラサキシジミ


青く光る翅をひらめかせて小さな蝶が何頭もひらひら飛んできました。
木の葉に止まると まるで明かりが消えたように地味な姿に。





暑さで集中力がなく、飛翔撮影に挑戦せず
以前撮ったムラサキシジミを再掲載







◆昆虫エクスプローラー
https://www.insects.jp/kon-tyomurasakisi.htm






アブの仲間 
種類はわかりませんが両方ともお尻の先にキリのような針が…!



アオメアブ

ミラーサングラスのような複眼

シオヤアブ

小型のスズメバチを捕食しているようでした。



モンキチョウ

白型タイプのメス


暑さの中、さかんに吸密していました。



★★★★ニュースになった鳥たち★★★★

★「流しそうめん」ならぬ「流しアジ」 ペンギンたちに大人気!

ケープペンギンに「流しそうめん」方式で餌のアジを与える夏恒例のイベント「流しアジ」が
静岡県沼津市のあわしまマリンパークで、来園者の人気を集めているそうです。

ペンギンたちは、長さ約8メートルのといに沿って並び、アジが流れてくると、競い合いながら器用にくちばしでキャッチ!
といの終点に置かれたザルの前で待ち構えるちゃっかり者もいるそうですよ。

◆静岡新聞  流しアジ、ペンギンがパクッ 沼津・あわしまマリンパークで人気
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1103975.html


今日も最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気の強さは野鳥界屈指 ケリ | トップ | 猛暑に負けるな!カイツブリ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケリン)
2022-08-08 12:04:58
ロメオさん
ムラサキシジミは、羽を開いた時と閉じた時のギャップが大き過ぎて
とても同じ蝶の羽とは思えないですね。
カマキリも、どう猛性を持ち合わせているようですが、これだけ小さいと
狙われる可能性も大ですね。さしずめアブにはご用心ですね。
返信する
イケリンさん (ロメオ)
2022-08-08 13:14:39
こんにちは。いつもコメントを頂きありがとうございます。
ムラサキシジミ、地味な止まり姿から、パッと飛び立つ際の華麗さ。
しばらく目の中に残像がまたたくような美しさでした。
お尻に太い針のあるアブ、カマキリやムラサキシジミの近くに止まっていました。
じっと構えて、獲物を物色していたのかもしれませんね…
返信する
Unknown (ここあ)
2022-08-08 14:11:47
ロメオさん、こんにちは。
今日はこちらも33℃になり、おまけにエアコンが壊れて、エアコン無しで生活しています。室外機の故障は想定外でした。
明日からまた大雨だそうで、少しは涼しくなりますが、線状降水帯になりそうで怖いです。

ペンギンの流しアジ、初めて見ましたが、面白いですね。よく考えたものですよね。
これが他の動物だったら、めちゃくちゃになりそうですね。笑
返信する
ここあさん (ロメオ)
2022-08-08 16:08:34
こんにちは。いつもコメントをいただきありがとうございます。
33℃でエアコン故障!なんと不運な…お体はだいじょうぶですか…
関西だったら、熱帯夜なので、命取りになりそうです。
東北の大雨の予報、全国ニュースで報じていました。被害なく過ぎ去るよう願っています。

「流しアジ」考えたついた方はすごいですよね。
確かに!おっしゃるとおり、他の動物や鳥だったら、乱闘になりそうです。ペンギンはお行儀良いですね。
返信する
Unknown (necydalis_major)
2022-08-08 19:01:10
だんちょう

こんばんは。
カマキリも成虫になるのは2%だとか。
厳しい自然界でこの子は立派に成虫になれると良いですね😆😆
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2022-08-08 20:23:38
こんばんは。いつもコメントをいただきありがとうございます。

「蜘蛛の子を散らすように」大量に孵化するカマキリ
生き延びて大人になれるのは、わずか2パーセントですか!
このちびっ子カマキリも、無事に大人になれますように!
返信する
Unknown (ソングバード)
2022-08-09 06:50:25
おはようございます。
カマキリの赤ちゃん、可愛いですね。
毎年、カマキリが一斉に孵化する様子を見たくて、公園のカマキリの卵を観察してるのですが、いまだ孵化する様子を見れてないんです。
ムラサキシジミ、上手く翅を開いてくれましたね。
アブの仲間も種類が多いとか・・・
ちょっと怖い目で睨まれそう!!
モンキチョウの白タイプ、私も先日カメラの試し撮りで撮ってきましたよ。
返信する
ソングバードさん (ロメオ)
2022-08-09 07:47:28
おはようございます。いつもコメントをいただきありがとうございます。
カマキリ、構えはちびっ子でも一人前でした。
子ども時代に住んでいた家のカーテンでカマキリの卵が孵化したことがあって。
カマキリが苦手な母が、叫びながら駆除したそうです(;^_^A
アブは人を刺すこともあるのですよね。
ソングバードさんの新兵器でのお写真、楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2022~」カテゴリの最新記事