goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

お歯黒セッカ

2025年04月29日 | 野鳥

「はてなブログ」への引っ越し作業はすべて完了しましたが、しばらくの間は両刀使いです。

引っ越し先「はてなブログ」は・・・・・さきたま自然日記(別館)2

 

4月12日、天気も良いので、久しぶりに田んぼを巡ってみました。

一時はコジュリンで賑わったポイントも、今は訪れる人もなく、閑散としてます。

セッカだけは相変わらず元気いっぱい。そろそろ子育ての時期で、縄張り確保に一生懸命かな?

正面顔がユニークで、なんとも可愛いい!!お歯黒???

この子、ちょっとおかしいと思いませんか?尾が短い??一度抜けて生えてきたのか?

ちんちくりんで、可愛いのですが、バランスが悪そう!

近くに別のセッカがやって来ると、大きな声で鳴きながらスクランブル発進!!

繁殖期になるとこんな風に雄の口の中が黒くになります。婚姻色でしょうか?

セッカは一夫多妻制で、繁殖期、雄は雌を自分の作った巣へ呼び寄せ、産卵場所を与えます。

そして、新たな巣作りに入り、中には最大20個もの巣を作るといわれます。

雄は、子育てにも一切かかかわらず、育休どころではないですね。

ホオアカもまだ居ましたが、こちらは遠くて枝被りばかり。証拠写真です。

田圃もすっかり耕されて、水が入るといよいよ田植えの始まりです。

 

 

 

コメント

思いがけない所で花見!

2025年04月27日 | 景色

「はてなブログ」への引っ越し作業はすべて完了しましたが、しばらくの間は両刀使いです。

引っ越し先は・・・・・さきたま自然日記(別館)2

*前回「はてなブログ」への移行作業のことを書いたのですが、「画像インポート」の追加報告です。

データファイルの移行が完了後、「管理画面」-「インポート」を開くと「画像のインポート」ボタンが表示されます。

画像ファイルが多いと、特に「無料コース」は、かなり時間(何日も)がかかりそうです。

時間がかかっても、画像のインポートは必須になってますので、気長に待ちましょう。

 

4月11日(土)、天気もいいので、久しぶりにいつもの道を電チャリで田圃へ・・・

1カ月ぶりの走り慣れた道に、こんな光景を見つけました。ビックリです!!😃

さいたま市の西を流れる荒川の支流「鴨川」の土手に、桜の菜の花の競演?です。

暫し見とれてコンデジでパチリ!!

なんだか得をしたような気分で、田圃に到着。 荒川の土手にも菜の花がいっぱい!

土手を走るのも気持ちよさそう~!!

突然上空にやってきたのはチョウゲンボウです。あっという間に飛び去って・・・・

はるか遠くの上空でホバリング。

足下の関東タンポポの綿毛とムラサキサギゴケを撮りながら、セッカを待ちます。

あちこちでセッカの忙しない鳴き声が・・・・・続く!

コメント

「gooブログ」から「はてなブログ」へ

2025年04月26日 | 日記

gooブログのサービス終了が11月、そろそろ引っ越しの準備を・・・・・

4月23日、朝から雨模様なので、ブログ引っ越しの準備を始めることにしました。

引っ越し先は、「Ameba」か「はてな」を検討。

どちらにするか迷った挙句、最終的には引っ越し先を「はてなブログ」に決めました。

その理由は、あくまで私見ですが・・・・・

「Ameba」は芸能人などのブログも多く、コミュニティー活動も盛んで、どちらかというとSNSに近い感じかな?

どちらも一長一短があるのですが・・・・

「はてな」のほうが、のんびりと日常生活の日記代わりに書けて、自分に合ってるのかな?と感じただけ。

引っ越し作業の進め方は、「gooブログ」や「はてなブログ」にも記載されてるので参考にしてみてください。

今回は、自分の引っ越し作業状況を書いてみます。

 

引っ越し作業に入り始めたの午後3時頃からで、まずは「はてなブログ」の登録から始めます。

ID・パスワード・メールアドレスを登録。(IDは「gooブログ」のIDをそのまま登録)
(もし、そのIDが他の人と重複する場合は別のIDを登録する必要があります)

登録すると、「はてな」から、登録したメールアドレスに「登録完了」のお知らせが来ます。

その後、「はてな」にアクセスしてプロフィールなど必要事項を設定して登録完了です。

テンプレートのデザインなど細かい設定は落ち着いてから手を付けることにします。

問題は、「gooブログ」のデータをすべて引き継ぐかどうか?

勿論、データの引っ越しをしない場合は、そのまま新しい引っ越し先で作業開始でOKです。

私の場合、画像サイズを550×367に縮小していても、11年半で画像データだけで約1GB。

データ移行に時間がかかりそうなので止めようと思ったのですが、今回は実施することに!!

まずは「gooブログ」の「引っ越しデータ作成」から始めます。

①「メールアドレスの最新化」から始まって、画面の指示通り作業を進めます。

②しばらくすると、事務局から引っ越しデータ作成完了のメール通知があり、記載のURLからダウンロード。
 (.zipファイルでダウンロードされますので、デスクトップなど分かりやすいフォルダに保存)

そして、いよいよ「はてなブログ」にそのデータのインポート作業にはいります。

①「はてな」にアクセスして、「管理画面」の「インポート」画面で、「.zipファイル」を選択し、
 ダウンロードして自分のパソコンに保存しておいた「zipファイル」を展開します。
(「.txt形式」と「.zip形式」、どちらかを選択するようになってますから、間違えないようにしてください。)

②インポートが始まります。

*「はてな」の引っ越し作業説明には、「文字コードの選択で「utf-8形式」し・・」とあるのですが、
私の場合は、そのような表示が出なくて、ファイルを展開後、そのままインポート作業に進みました。

問題は、そのインポート完了までの時間が相当かかること。

午後5時頃から始まって、午後10時の段階で、進行ゲージはまだ半分も進んでいません。

インポート進行中、サイトは閉じてもいいとの表示が出ていますが、PCの電源を切ってもいいのか??

「はてなブログ」を覗いてみると、着実にデータは、日付の新しい順番にインポートされているようです。

画像も同時に移されていて、.zipファイルは、「はてな」側で処理されてるようなので、PCの電源を切ります。

翌朝確認してみると、インポート作業はすべて終わっていて、データもすべて移行できたようです。

*追加報告

「画像のインポート」は、データのインポートが完了した後、引き続いて実施してください。

管理画面から「インポート」を開くと、オプションでが画像のインポートボタンが表示されます。

移行が始まると、画像ファイルは「はてな」の「フォトファイル」に保存されるようです。

この作業を実施しないと、撮り込まれた記事の画像が消える???

画像ファイルが大きくて多いときはデータ量も多くなり、完了までかなり時間がかかるかもしれません。

 

さて、これからのことですが・・・・・

5月いっぱいまでは「gooブログ」と引っ越し先の「はてなブログ」を併用したいと思っています。

引っ越し先のブログ編集に慣れるまで、しばらく時間がかかりそうです。

まだ少ししか作業してないのですが、編集作業でどのようなことができるのか??模索中です。

気が付いたことがあればまたここで書いてみますね。

ちなみに引っ越し先「はてなブログ」のURLは・・・・・さきたま自然日記(別館)2

題名は「さきたま自然日記(別館)2」に変更しました。

是非こちらのほうにもお越しくださいね。

*「はてなブログ」にコメントを頂くときは、名前以外にURLがあれば明記して頂けると有難いです。
必須ではありませんが、こちらから訪問しやすいので・・・・・

メールアドレスも必須ではありませんので、記入は不要です。

 

 

 

 

コメント (8)

換羽中のオオハシシギ

2025年04月22日 | 野鳥

前々回のエリマキシギと一緒にいた鳥たちです。

エリマキシギやヒドリガモと一緒にいたのは、お馴染みのオオハシシギ2羽とセイタカシギ2羽。

いつの間にかオオハシシギは西側の浅瀬に移動したので・・こちらからは順光なので模様がはっきり確認できます。

身体全体の模様がはっきりして、夏羽に換羽中ですが、褐色味を帯びてくると完全な夏羽、

そして、次の写真は1週間後の4月17日のオオハシシギ2羽です。遠くの杭に居たのを大きくトリミング。

大分、褐色味を帯びてきたでしょうか??この日の沼は、浅瀬もすっかりなくなり、どこで採餌してるのか?

昨年は4月25日頃までいたのですが、今年は果たしていつまでいることやら・・・・・

 

 

 

コメント (8)

伊佐沼の桜2025

2025年04月20日 | 

まだ4月なのに・・・・暑い! 一昨日、田圃に鳥ウォッチングに行ってみましたが、早々に退散!

皆さんも体調を崩さないよう気を付けてくださいね。

 

今回は、前回の続きですが、沼周辺の桜の様子も・・・・

鳥ウォッチングしながら、桜ウォッチングもしてきましたよ。

この日はポカポカ陽気にもかかわらず、現地に着くころには強い北西の風が吹き始めました。

沼の南側から桜並木をパチリ!水面は風で波立って、カモたちの姿は見えません。

今度は東側から・・・・

桜並木の左側には富士山が見えますが、風がある割には春の陽気のせいか霞んでます。

西側の公園入口の橋から・・・・

川面の淀みには桜の花弁がいっぱい。

足元に咲く関東タンポポも撮ってみます。

関東タンポポの花期は早春3~5月。繁殖力の強い西洋タンポポより一足先に開花します。

綺麗な綿毛も・・・・

この日は平日のせいか、花見の人も少なかったです。・・・・・続く!!(次回はオオハシシギの換羽の様子です。)

 

 

コメント (10)