気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ヤナギハナガサ??アレチハナガサ? ややこしい…

2023年06月13日 | 花や昆虫 2023~

ヤナギハナガサ(柳花笠)に揚羽蝶が吸蜜していました。

車を降りた直後のシャッターチャンスに焦ります。
「撮りたい欲望」が蝶にも伝わったのでしょうか・・・
3枚ほど連写しただけで飛び去ってしまいました。


でも、ほぼ正面顔が撮れたので◎

頭頂部から背中に向かって黒い筋が走っているのですね。





地域の支流の河川敷にヒメジョオンやハルジオンが群生していました。
その中に、ヤナギハナガサやブタナなどが点々と生えています。
撮影中はすべてヤナギハナガサと思っていたのですが
以下3枚の写真をよくよく見ると~・・・



アレチハナガサ(荒地花笠)のようですね?
花が小ぶりで、花の咲き終わった後は根元から穂状に伸びています。





ここまで穂状に長く伸びてくると、違う種類の植物だとわかります。


最初に蝶と一緒に写した花はすぐ近くに咲いていました。
「ひょっとして?」と念入りに見比べてもヤナギハナガサで良さそうです。


ヤナギハナガサ(柳花笠) アレチハナガサ(荒地花笠) とてもよく似ている「そっくりさん」です。
 思い込みもあるのでしょうが、現地では全く違いに気づきませんでした。


◆ヤナギハナガサに似た花
https://matsue-hana.com/yasou/kubetu/yanagihanagasa.html


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギ 見上げてごらん鋭... | トップ | ムクドリ おっと!危ない! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレチハナガサ (ran1005)
2023-06-13 13:00:23
ヤナギハナガサにgoodtimingにアゲハ蝶が留まったのですネ。
アゲハ蝶は、吸蜜に夢中な時以外はなかなか写せませんネ。
写真が鮮明なので花姿の違いが良く判ります。
蕾の時期は一目瞭然ですのに・・・
小さな花が開花しだすと、遠目紛らわしいですネ。
ran1005さん (ロメオ)
2023-06-13 17:33:48
こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
アレチハナガサとヤナギハナガサ、花の見た目はよく似ていて混同してしまいます。
蕾の頃は、それぞれ違っていて見分けやすいのでしょうか?
それでもおそらく、普段から見慣れていない私には難しそうですね・・・?

コメントを投稿

花や昆虫 2023~」カテゴリの最新記事