気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ムクドリ おっと!危ない!

2023年06月13日 | ムクドリの仲間

真っ赤なサクランボを食べるのに、幼いムクドリ(椋鳥)たちは大奮闘!
おいしい実は細い枝先になっていて、近づくのにも一苦労です。

危うげな足取りで枝を渡り歩き
落ちそうになって翼をバタつかせるムクドリたち

空を自由に飛べる鳥とは思えぬ悪戦苦闘ぶりでした。




















ムクドリ(椋鳥)White-cheeked Starling  全長約24cm
スズメ目ムクドリ科ムクドリ属



今日も最後まで見て下さってありがとうございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤナギハナガサ??アレチハナ... | トップ | 蝶の集まるヒメジョオンの花 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (『孤 独』)
2023-06-13 18:47:42
こんばんは

幼鳥にとつては、細い枝の先の美味しい実を食べるのは難しいのですね
でも、美味しい🍒は食べたいし・・・・・ ですね (^◇^;)
成鳥ならホバリングして食べるのでしょうけどね (^_^)v
返信する
Unknown (だんちょう)
2023-06-13 23:44:42
こんばんは。
普段集団で目につくムクドリですが
単体でこうして実を食べている
姿を見るとほほえましく、可愛らしいですねェ。
返信する
孤独さん (ロメオ)
2023-06-14 09:12:23
おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
鳥なんだから飛んで取ればいいのに、と言いたくなる光景でした。
たしかに、ホバリングは幼鳥にはできない高等テクニックですね。
この幼子たちも、来年のサクランボは楽々狩ることができるでしょう(*'ω'*)
返信する
だんちょうさん (ロメオ)
2023-06-14 09:13:49
おはようございます。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
秋冬は大群を作るムクドリ、
子育ての時期は家族単位で過ごしていますね。
食べ物の多い所に、数組の親子が集まっています。
やがてまた群を作って暮らすのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ムクドリの仲間」カテゴリの最新記事